Home

ozawa's 鎌倉街道下道

ozawaが既に歩いた街道map (旧)


6. お花茶屋→中川 (2015.09.20)

Google My Album お花茶屋・中川

お花茶屋・中川 Google Map+Log

 

 一週間前に日没コールドとなった下道について、仕方なく水戸街道合流点まで40分歩行の為に出て来ました。

 横浜で昼食を取ってからお花茶屋駅まで来て、13時45分頃のスタートです。

 一部を除いて一応旧道らしき道は残っていました。しかし道標や寺社といったハイライトは皆無です。

 環七を越えて中川の土手にぶつかると対岸の西念寺が見えます。水戸街道や成田街道の時に行ったところです。当然中川の渡しはなく橋まで行き、そこが水戸街道との合流との意味で14時半前に本日の行程は終わりです。この後は亀有から千代田線に乗って東京散歩へ向かいました。



5. 三田→お花茶屋 (2015.09.12)

Google My Album 三田・お花茶屋

三田・お花茶屋 Google Map

三田・お花茶屋 Google Map+Log(ログは白髭まで)

 三田駅近くで海鮮ちらしの昼食後、今秋の街道歩き初めのスタートです。慶応大学そばから赤羽橋方面に向かいます。

 東京タワーの良く見える道筋で、芝公園の横を抜けて行きます。愛宕グリーンヒルズや虎の門ヒルズなどいわゆる森ビルの高層ビル群が目立ちます。

 愛宕神社、日比谷公園、エイズ禍で騒がれた厚生省横などを抜け祝田橋から皇居前広場を抜けて行きます。東京駅丸の内方面(下写真)には丸ビル他高層ビル群です。パレスホテルもいつの間にか建て替えで高いビルに変身していました。

埋め込み画像への固定リンク

 ビルに埋もれている将門塚を見て読売新聞横に箱根駅伝の優勝校碑(下写真)です。来春はどこの大学がこれに載るのでしょうか? ここから常盤橋を通り、日本橋三越方面へ行きます。

 日本橋から浅草までは日光街道の時に歩いているので、さっと流しました。三越をやり過ごし、ホームレスの消えてしまった昭和通り地下道を抜け、横山通りです。水戸街道で歩いた時は正月で店は閉まっていましたが、土曜の今日はそれなりの賑わいでした。

 浅草橋から蔵前と準地元を通ります。蔵前通りでは鳥越神社まで左手に寄り道ですが、かなり気温が上がり夏のような歩きになってしまいました。駒形まで来ると、駒形堂の向こうにスカイツリーです。この辺でも外人観光客は多く、スカイツリーの集客力は凄いようです。

 東武浅草駅から右に入り言問橋の詰めで日光街道と分かれて右手に入ります。待乳山聖天には今回も行きましたが、左手に寄り道した事になります。リバーサイドスポーツセンター等の施設横を抜け、その先で左の妙亀塚にも寄り道し白髭橋の袂に出ます。明治通りを越えた先左に石浜神社(下写真)です。

埋め込み画像への固定リンク

 白髭橋を渡った先で左の東白髭公園に入ります。かなり大きな公園ですが、行った先左手に隅田川神社(下写真)です。それから梅若堂というものもあり、なぜかガラスに囲われていました。そこから防災対策で作られた団地の反対側へ抜けるのですが、抜ける道が判らず結局大回りして時間のロスです。更には誤操作でGPSログも止めてしまい、帰宅後に気付くという有り様でした。

埋め込み画像への固定リンク

 墨堤通りを越えて裏道に入ります。荒川土手の手前左に多聞寺ですが、萱葺きの山門が見事でした。墨田区は生まれ育った区ですが、そこにこんな寺が有るとは本日まで知りませんでした。高速道路を潜り堀切橋で荒川を渡るのですが、土手道に歩道がなくどのように橋の歩道は行けるのか判りませんでした。暫く迷った後仕方なく歩道のない土手道を歩きましたが、歩行者無視の造りで最悪です。

埋め込み画像への固定リンク

 荒川を渡ると暗くなり始めました。寄り道と道に迷ってのロスタイムが響き下写真の宝木塚八幡に着いた時は真っ暗であり、残念ながらお花茶屋駅で打ち止めとしました。計画的はにまた日光街道と合流する亀有まで行って下道の最後とするつもりでしたが、計画が壊れました。

 お花茶屋で食事かと思い良さそうな店を探したもののみつからず、上野に出て焼肉の夕食としました。食事後上野・東京ラインで横浜へと帰りました。


4.新丸子→三田 (2015.05.23)

Google My Album 新丸子・三田

新丸子・三田 Google Map+Log

 東急新丸子駅近くでざるそばの昼食を済ませてから丸子橋土手にある丸子の渡し跡からスタートです。因みに沼部駅のところまでは中原街道歩きで既に歩いていて、また品川の先でもまた中原街道と合流します。

 多摩川を渡り右折し、東急多摩川線(旧目蒲線)を渡り沼部駅横を抜けて新幹線の高架を潜ります。左手に密蔵院を見てここからは六郷用水の跡とされる遊歩道のような所で、左脇には水も流れていて雰囲気の良い所です。

 第二京浜を渡り池上文化センターのところで左折して本門寺へ寄り道しました。しかし曲がる所を間違えたというか、多宝塔を見られたのは良かったですが、正面から入るべきと思いました。本堂・五重塔を見てから階段を降りて正面左手、抜けた所を歩き直した後、くず餅で有名な相模屋、池田屋を確認し、更には萬屋酒店も見てから街道復帰です。

埋め込み画像への固定リンク

 本門寺から見て左手の旧道を行くと、「いにしへの東海道」という新しい石碑がいくつか見られます。かっての古東海道だったという事らしいですが、残念ながら説明書きとかは見られませんでした。


 山王通りにはいったところで左手の善慶寺に寄り道します。「新井宿義民六人衆」の墓というのが有ります。江戸時代の名主が圧政に耐えかねて徳川家綱に直訴しようとしたものの、事前に発覚し処刑されたといった話のようです。

 続いては大森でなんと言ってもここは貝塚でしょう。NTTデータのビルの谷間を抜けた東海道線脇に大きな石碑が有ります。また更に北に行った所には公園となっているところがあり、実際の貝塚の様子も見られます。大きなモース像もあります。

 鹿嶋神社、来迎院と見て、光福寺です。この寺にあるイチョウも見物ですが、やはりハイライトは大井の井でしょう。つまり大井町の町の名はこの寺にある井戸、大井に由来するというものですが、井戸というイメージとはちょっと違ったものでした。しかもWikiによると湧き出たとされる13世紀以前の10世紀から大井という町名は有って矛盾するとの話もあり、何やらガセなのかと考えてもしまいます。


 街道は大井町線にぶつかり左折その後右折してガードを潜り品川区役所前を抜けて品川方面へと坂を下ります。湘南新宿ラインと暫く並走し、横須賀線と会った所で歩道橋で湘南新宿ラインを跨ぎます。横須賀線の横から山手線のガード下を抜けて御殿山への道に入ります。

埋め込み画像への固定リンク

 坂を登って行き暫くは道なりですがやがてT字路で品川駅から来る道とぶつかり左折です。曲がってからすぐ今度は右折し北上ですが、そのうちに高輪プリンスホテルの裏手となり、以前歩いた中原街道と合流です。

 泉岳寺の裏を通り、普連土高校裏手に当たる聖坂を下れば三田・田町です。18時半に近付き暗くなりつつもあったのでここで本日は打ち止めとして横浜へと帰りました。


3.岸根公園→新丸子 (2015.04.29)

Google My Album 岸根公園・新丸子

岸根公園・新丸子 Google Map+Log

 横浜で食事をしてから地下鉄ですぐの岸根公園(下写真)からこの日のスタートです。先ずは前回の離脱点水道道を暫く歩いて左手の裏道に入ります。回りが住宅なので良く判りませんが、歩いている道は尾根道のようで、くねくねとした道を道なりに行きます。

 篠原八幡宮(下写真)を左手に見た先で右折し、やはり細い道を行きます。時々車も通過し、地方の街道ほど快適ではないです。道はその後下り坂となります。

 下った底のところに下写真の菊名駅ホームが見えます。ガードの先を右手に入って東横線の駅内を抜けて北上し、綱島街道と分かれて裏道を行きます。菊名神社の黒い鳥居が左手に見えます。

 港北区役所の裏手に当たる所を通りその後綱島街道に合流しますが、師岡熊野神社入口で右手の神社まで寄り道します。本殿までは急な階段を上がります。階段を降りると鳥居前の道反対側にいの池という池があり、亀が悠然としていました。

 綱島街道に戻って暫く北上し、下写真の所で右手の旧道に入ります。旧道もほどなく終わって綱島街道に戻り鶴見川を渡って左に曲がります。地元の基幹道路なのか激しい渋滞で、細い歩道を他の歩行者を気にしながら北西に向かいます。セブンイレブンを右手に見た先で旧道は右手に分かれます。

埋め込み画像への固定リンク

 そこで見たのが下写真の素晴らしい飯田家長屋門です。何とも美しい門だと感じました。ここで道なり左に曲がり、地下鉄日吉本町の駅までは団地街の横を通ります。日吉本町駅の右手に寄り道し金蔵寺を見てから駅右横の階段を上がります。

埋め込み画像への固定リンク

 住宅街の中を下写真のような細い道で抜けて、西量寺のところで左折し坂を上がります。サンヴァリア日吉というマンション街を抜け、ケアプラザ右の道を下ります。

 その先右手に下写真の新しい道標があり、確かにここは鎌倉街道です。この先、交差したバス通り右手に曲がり真福寺と下田神社に寄り道しました。元に戻り街道は新興住宅街を抜けますが、養護学校の手前で左手の細い坂を下るとそこには地蔵もありました。

 小関橋跡(下写真)では季節ということで鯉のぼりが泳いでいました。この先で街道は右に曲がり小学校の所を左折して行くとやがて大戸神社に着きます。中原街道で通ったところで、武蔵中原駅から新丸子までは中原街道と同じです。

 最後は下写真の石橋醤油店の建物を写真に収めて、鎌倉街道・中原街道から右手に分かれて新丸子の駅に出ます。

埋め込み画像への固定リンク

 新丸子の駅は中原街道歩きでも使った駅です。駅からは東横線でそのまま横浜の自宅へと帰りました。


2. 栗木(杉田)→岸根公園 (2015.04.12)

Google My Album 栗木(杉田)・岸根公園

栗木(杉田)・岸根公園 Google Map+Log

 前回は離脱点から京急杉田駅まで歩いていますが、今回はバスで栗木まで来たので即街道でした。バス通りは笹下釜利谷道路と呼ばれているようですが、その裏道に右手へと入ります。大岡川の横を歩くところもありますが、その後元のバス通りに合流したところのバーミヤンで五目中華の昼食としました。

埋め込み画像への固定リンク

 環状2号の高架を打越の交差点で潜り、左手に横浜刑務所を見て進んで行くと現在の鎌倉街道と交差します。歩道橋でそこを渡った先はさかえ通り(下写真)と呼ばれるようで、上大岡駅近くには良さそうな飲み屋さんも見られます。

埋め込み画像への固定リンク

 上大岡駅のすぐ北のところで街道は現鎌倉街道と合流し京急のガードを潜ります。その先で右手に分かれ一応は裏道ですが、旧街道の下写真標識もあるものの、街道の雰囲気は皆無です。この辺り材木屋が何軒かありました。

埋め込み画像への固定リンク

 弘明寺の手前で現鎌倉街道に合流し、横国大付属中の前で下写真の新しい街道石碑です。古い話ですが、ここで横浜国立大学を受験した事があり、私の横浜経験の原点のような所です。電車に乗り間違え停車せず、遅刻して受験した思い出の地です。当時の自宅から通える距離でなかったので受かっても入学はしませんでしたが、今の職場にはこの大学の出身者が結構います。

埋め込み画像への固定リンク

 街道右奥の若宮八幡宮に寄り道した後、現鎌倉街道を蒔田まで行きます。正体不明の宗教団体の建物が複数見られる所で左手に渡り、桜もそろそろ終わりの大岡川を渡ります。

埋め込み画像への固定リンク

 京急を再度潜り急坂を登って清水が丘公園の横に出ます。墓地の間を抜けて首都高を橋で渡り、暫く行った左手に下写真の北向地蔵です。「是より左方かねさわ道」とも書かれていて道標兼用の地蔵です。


埋め込み画像への固定リンク

 御所台の井戸を左手に見ながらいわな坂を下ると現国道1号と交差します。東海道線を踏切りで渡れば保土ヶ谷宿です。下写真は東海道を歩いた時にも見ている金沢横町の道標群です。金沢・浦賀往還への分岐点という事ですが、道標は移設されているので、本当の分岐点がどこだったのかは定かではありません。

埋め込み画像への固定リンク

 東海道の高札場跡のところから裏道に入り、下写真の大蓮寺に寄り道の後北東方面へと向かいます。天王町のところで相鉄線の踏切りを渡り、帷子川を渡ると遠方にランドマークタワーも見えます

埋め込み画像への固定リンク

 国道16号を越えてすぐ左手に曲がって下写真の上り坂です。かなり登って歩いた先、鎌谷町で右手の裏道へと入ります。三ツ沢公園の裏手を巻く道です。狭い道なのに自動車が通って来るなど多少の問題もあります。

埋め込み画像への固定リンク

 横浜市立市民病院の前を通り、首都高を下写真の橋で越えます。横浜新道に繋がる国道一号のバイパスを歩道橋で渡り、大通りをレッドバロンの手前で右手の裏道へと分岐していきます。旧道で坂道を登ると畑で視界が開ける所もあります。

埋め込み画像への固定リンク

 再開発された団地で道筋は不明となり、GPS頼りで神大寺小学校の横に出ました。反対側JAの所で大通りを渡ると日枝神社入口です。神社より横手の方へ出て旧道に入ります。裏道ですが、その後水道道という大通りに合流し岸根公園の裏側に出ます。

埋め込み画像への固定リンク

 17時を回って暗くなり始めで、横浜市営地下鉄ブルーラインの岸根公園駅でこの日の歩きを終わりとしました。20キロメートル程の行程でしたが、坂道アップダウンがかなりあり、ちょっとした運動にはなりました。



1. 鎌倉→杉田 (2015.03.15)

Google My Album 鎌倉・杉田

鎌倉・杉田Google Map+Log

 花粉の問題も有ってちょっと迷ったものの、午後からは陽も差すとの予想を見て日曜午後の街道歩きです。横須賀線で鎌倉に出て小町通りのそば屋でざるそばの昼食後鶴岡八幡からスタートです。

埋め込み画像への固定リンク

 鶴岡八幡の東側の門を出て今風に言えば朝比奈街道に向かいます。すぐに左手に入り源頼朝の墓に寄り道します。ここは何回も来ていますが、何故か人気はないようで、いつも静かなものです。人力車の走る裏道を街道へと戻ります。続いて訪ねたのは杉本寺(下写真)です。この寺は有料(200円)なので以前来た時はパスしましたが、今回は見て行く事としました。階段を上がった本堂前には紅梅も咲いてきれいでした。

埋め込み画像への固定リンク

 報国寺入口を右手に見て暫く街道の狭い歩道を行きます。その後右手に細い川が現れ鯉など泳ぐのなど見れる所もありました。明石橋の所を右に行くと逗子を経て逗子マリーナに行ける道筋でかって良く車で通りました。左手の蕎麦屋峰本の先に十二所神社(下写真)です。ここから右手の細い道に入り朝比奈の切通しに向かいます。個人的な話としては切通しに行く前に鎌倉霊園で友人の墓参もしたかったのですが、時間の都合でパスとしました。

埋め込み画像への固定リンク

 朝比奈の切通しへの道は10年程前に逆方向から来た事があります。当時もそうでしたが、今も通る人は少なく、静かなハイキングコースです。切通しの手前にはぬかるんでいる箇所も有って、雨の日などの通行は勧められません。横浜・横須賀道路の高架を潜って、県道に出てすぐ反対側の旧道を行きますがすぐに元の県道合流になります。

埋め込み画像への固定リンク

 金沢八景に向かうバス道路、その左手に鼻欠地蔵を見てCoCosの店の先で右手に入りヨークマートの所で左折しまた元の県道バス通りに戻ります。京急のガードも近くなった所の左手に山門が萱葺きで印象的な上行寺(下写真)です。

埋め込み画像への固定リンク

 金沢八景駅前は再開発中のようでした。近くの瀬戸神社と反対側海際にある琵琶島神社と見てから釣り船の発着場のところを歩き、下写真の明治憲法起草の地の碑です。料亭東屋で伊藤博文らによって大日本憲法が作られたということです。

埋め込み画像への固定リンク

 ここから左に曲がり北上します。洲崎神社を右手に見て進み、時間が有れば称名寺にも寄りたい所ですが、ここは堪えて先に進みます。国道16号と合流して一度右の旧道に分かれますが、すぐまた合流し国道反対側に渡り左に折れると京急の踏切りで金沢文庫の京急基地(下写真)も見れます。


埋め込み画像への固定リンク

 この先は六国峠への道となり、完全なハイキングコースです。写真下のところから右手に入ります。何年か前に来ていますが、完全に忘れている感じです。登ると海側の見える所もあります。


埋め込み画像への固定リンク

 下写真は能見堂跡地に立つ、石碑です。GPSで位置を確認し横横道路の上に来た所でハイキングコースから一般道路に降ります。この先は住宅街で、旧街道筋はありません。

 大岡川の流れの右側などを歩き、環状3号を越えて根岸線を潜ります。明るい内に当初目標に考えていた上大岡まで行けそうもないので、ここで街道離脱して右手に曲がります。京急杉田の駅まで10分ほど歩き、今回の街道歩きを終え横浜の自宅へと帰りました。


HOMEページに戻る---> RETURN