Home

ozawa's 川越街道

ozawaが既に歩いた街道map (旧)


3. 川越→川越城 (2017.03.09)

Google My Album 川越・川越城

川越・川越城 Google Map+Log

 前回は川越駅手前で日没してしまい、街道歩きとしては尻切れトンボ状態でしたので、再度川越へ出て来ました。先ずは街道とJR・東武線が交差する付近まで戻り浅間神社です。ここには小さな富士塚だけではなく、下写真の噴火口まで見る事が出来ました。

 街道に戻り川越八幡の先で枡形を確認した先で右手の喜多院・仙波東照宮(下写真)に寄り道します。6年前に来ていますがあの時はゴールデンウィークで混んでいました。その時に喜多院の中も見ているので今回はパスです。

 街道に戻り市役所前の太田道灌像を見てから右折し川越城(下写真)へと向かいます。ここも前来た時に中は見ているので内部はパスとしました。川越城前の三芳野神社は本殿工事中でしたが、ここの参道は「通りゃんせ」の歌の発祥の地と言われています。

 街道歩きは川越城までなので後は付録です。この前は見なかった川越市立博物館で、川越の歴史について多少の勉強をしました。市役所まで戻って更に西進し、蔵の街川越です。

 この蔵の道筋は本当に綺麗で見応えが有りますが、道路の自動車通行量が多く、はっきり言って写真は撮れません。幹線道路なので通行止めに出来ないという事だと思いますが、何とか歩行者天国にする英断を期待したいと思います。ここから南下して川越駅に戻り川越街道は歩き納めとしました。


2. 和光市→川越 (2017.02.06)

Google My Album 和光市・川越

和光市・川越 Google Map+Log

 10時過ぎに前回の終了地点和光市駅入口からスタートです。この日は暖かくなるという予想で出て来ましたが、風が強くて暖かいという感じは余りしませんでした。

 幸町三丁目の交差点で一度右の脇道に入りますが、坂を下ってすぐ元の道に合流します。膝折宿に入りすぐ右手に一乗院(上写真)です。続いては高麗家住宅(下写真)で、脇本陣だったらしく、村田屋の屋号で旅籠を営んでいたと案内板には書かれています。

 二十分程行った野火止大門の交差点で左折して平林寺まで寄り道します。寄り道としては結構距離があります。平林寺の敷地は大きくどこが入口か判らない状態でした。本殿や山門(下写真)は萱葺きで風格があります。

 この境内には野火止用水が流れている事が有名なようですが、裏手の松平家墓地(下写真)が見応えがあります。松平伊豆守信綱公等が葬られている所ですが彼は島原の乱を平定した事で知られるだけではなく、野火止用水を引いて荒地の開発を行なった事も有名なようです。

 平林寺そばに有った、たけ山といううどん屋で昼食を採ってから元の街道へと戻りました。武蔵野線のガードを潜り、右手の神明神社を確認し、更に行った右手に下写真の鬼鹿毛の馬頭観音です。この辺りが大和田宿になるようです。

 柳瀬川を渡り跡見女子大学付近有った富士塚らしきものを確認し、更に進んで行くと、歩道の幅広い所に出ます。道路の中央分離帯に下写真の川越街道の石碑です。このような所がこの後何か所か有りました。

 広源寺を左に見て、かなり行った先右手の大井稲荷を確認し、トヨペットの手前を右折して下写真の宿名の元になった大井戸の跡(多分復元?)です。

 街道に戻った先左手に本陣跡(下写真)ですが、残念ながら建物は有りません。この先やはり左手に旧大井村役場の建物があります。

 二十分程歩いた交差点右手に下写真の「角の常夜灯」です。大山街道の道標を兼ねているもののようです。

 右手地蔵院、左手亀久保神明神社と見ながら行った先左手に下写真の開明地蔵です。更に行っていちょう通りという道で左手に寄り道し地蔵院まで行きました。

 街道に戻った頃から暗くなり始め、下写真の熊野神社では日没後と言うことで常夜燈が点灯されました。川越線を越えた辺りではもう真っ暗となり、まだ見たい所は有ったものの諦めて川越駅へと向かいました。

 さて川越は数年前に観光で来ていて、街道の終点であるべき本丸御殿などは行っています。なので街道踏破と言えるのですが、多少未練があります。可能であれば短い残り部分と見残している名所巡りを別途行なおうかと考えています。


1. 板橋→和光市 (2017.01.04)

Google My Album 板橋・和光市

板橋・和光市 Google Map+Log

 

 昨年鎌倉街道上道を歩き終えて、次の近場歩きは何処にするか悩んだ末、取り敢えずは距離も短い川越街道としました。川越自体は2011年に観光で行っているので、川越に着けば終りという感じです。恒例の正月歩きで、板橋駅近くの近藤勇の墓所(下写真)からスタートです。ここは中山道歩きで来た事があります。

 旧中山道はすぐに国道17号と交差します。川越街道に行くのにはここは交差せず17号沿いに行って高速道路の分岐下左に曲がります。この高速の下辺りに四又観音というのがあると情報が有ったものの判りません。歩道に有った地図では離れた所に馬頭観音が有るように出ていたので行って見るとありません。しばらく徘徊した後、高速下の公園となっている所で四又観音は見つけました。

 首都高速5号線を潜ると商店街となります。遊座大山商店街ですが、下写真の東武東上線大山駅近くを越えると、アーケードの有る大山ハッピーロードとなります。

 アーケードを抜けて国道254と合流したところを右折し大山福地蔵尊を確認します。旧道はすぐに254号から右手に入ります。裏道を行くと井戸のようなものがある所が防災辻公園で、ここを右折し轡(くつわ)神社で本年の初詣としました。

 街道に戻るとすぐ今度は豊敬稲荷(下写真)でこの辺りが上板橋宿になります。石神井川を下頭橋で越えて左に入り環七の所から暫く元の254号、つまり現在の川越街道を行きます。

 東新町一丁目の先で旧道は右手に分かれますが、そのまま254号を行きます。254号の中央分離帯に五本けやき(下写真)です。この付近は飲食店が多く有ったのでファミレスで昼食としました。

 元に戻って旧道を行くと下練馬宿の横断幕や幟が現れます。上板橋の駅からはすぐのところなので、板橋と練馬の境目付近と言うことなのでしょうか?

 環状八号が下を走っているらしい所まで来ると下写真の道標です。大山道道標と東高野山道標となっているので、大山道との分岐(追分)に当たるようです。

 先に進んだ右手に浅間神社があり、境内には小さいながらも富士塚(下写真)があります。続いては北町観音堂というのがあり、暫く行くと254号に合流して地下鉄下赤塚駅を通過します。

 成増一丁目付近に小治兵衛窪庚申尊(下写真)があり案内板には、かってこの辺りは小治兵衛久保という地名だったとか色々と書かれています。

 成増の駅を越えて川越街道は下り坂となります。254号の横に道は分かれ暫く行くと八坂神社があります。254号は左に曲がるようですが、横の道は更に直進し白子川を白子橋で渡り白子宿へと入って行きます。

 往時の本陣などは残っていませんが(本陣跡とされる住宅はあるが案内板はなし)、中心部に上写真の熊野神社があります。すぐ左には小さな滝があるとの事で登ったものの、落水は確認出来ませんでした。

 旧道は大坂(上写真)を登って行きます。東関東自動車道を歩道橋で越えて行きます。右に入ると和光市駅で東上線はその後若干街道からはそれるので本日はここで終了としました。和光市からは地下鉄有楽町にも乗れるので、自宅まで乗換え一回で帰宅しました。


HOMEページに戻る---> RETURN