Home

ozawa's 青梅街道

ozawaが既に歩いた街道map (旧)


青梅街道map


4. 桜街道→青梅 (2013.09.23)

Google Album 桜街道・青梅

足跡記録

ロガーと足跡合体版

 立川よりモノレールで桜街道へ来て、久方振りの街道歩きです。駅前はもう旧青梅街道で、すぐに西進です。残念な事にGPSロガーの電源をこの時入れ忘れ、昼食後に入れたものの青梅駅に着く前に電池は無くなりました。

  歩いてほどなく武蔵村山でうどんの昼食を取りました。江戸街道と書かれた道を西に進むとイオンのショッピングモールがあります。そこを抜けると伊奈平橋というところです。一度右手に曲がり、手打ちうどん屋のところを左に入ると、すぐ先ほどの川を渡ります。

 道はすぐ江戸街道に戻り、単調な歩道歩きとなります。この道は横田基地まで続くそうですが、当方はグリーンタウン南で右折します。右折した先の右手に明治四年と読める下の道標です。

 中原公園のところで左に曲がりましたが、新しい住宅街で、昔の道というイメージはないです。この先左手にあった集会場の左前の方の斜めになった道に入りジョイフルホンダというホームセンターらしき所を前にして進みます。

 このホームセンターの北東角に位置するのが一本榎で、一里塚のようなものではないかと見れます。ここで左に曲がり暫く行くと新青梅街道にぶつかりますが、反対側に渡ると旧道に入れます。

 暫く裏道を進んだ後、箱根ヶ崎というところで右折した右手に上写真の古い漢方屋さんです。ここで左に曲がり、八高線を踏切りで越え西進します。その後新青梅街道と合流し、単調な歩道歩きですが、なぜか雨もパラパラ降ってきました。御嶽神社入口で右手に折れ、御嶽神社と大井戸公園です。

 街道に戻ってすぐ右手、東京都指定有形文化財でもある旧吉野家住宅です。なかなか美しい住宅です。しかし時々上空を通過する横田基地を離陸したと思われる米軍機が気になります。

 

 青梅に近づくと雨は止んでかえって空がきれいになって来ました。下のようにぶらり青梅宿といった看板も見られます。

 青梅は赤塚不二夫会館でも有名なようですが、レトロな映画看板で町興しをしているのか、下のような色彩豊かな看板がいくつか見る事が出来ます。

 青梅街道はこの先奥多摩から大菩薩峠へと繋がりますが、この先の情報はまだ収集しておらず、今後の事は未定です。青梅駅では電車がすぐ入ってきたので立川南武線乗り換えで横浜へと帰りました。


3. 関町→桜街道 (2013.06.01)

Google Album 関町・桜街道

GPSロガーでの関・桜街道軌跡

足跡記録

ロガーと足跡合体版

 西武線武蔵関駅から街道に戻り西進します。すぐに着くのが東伏見で、東伏見稲荷神社が右手にあり、茅の輪くぐりの準備がされていました。因みに東伏見というのはW大学関連者には有名なところで、今は学部もあるようです。しかし私自身は行った事はなく、その地名の地に来たのも今回が初めてです。

 西武線のガードをくぐった所で右手から来る富士街道と合流します。この富士街道に少し入った右手線路のそばに、下写真の六角地蔵石幢があります。日本そばの昼食後青梅街道に戻り西進を続けます。

 旧街道は現青梅街道から左手に分かれ、田無神社を右手に見て進んで行きます。橋場という所で二股風に分かれますが、旧街道は道なり右手を進みます。この日は暑さこそぎりぎりの温度という感じでしたが、湿度が低く、歩きは軽快でした。西武線踏切を越えた所右手には小平ふるさと村といった公園もありました。ここから青梅街道駅までは下のように2kmほどです。

 天神町の交差点を越えた先左手に熊野神社の鳥居があります。神社は左手少し先にあり、夫婦欅や一本榎といった名木も見られます。案内板によれば、一本榎は青梅街道と鎌倉街道の目印且つ休息所になっていたそうです。

 さらに西進し、小平消防署の前に平安院があり門前右手には庚申塔なども見られます。ここからすぐ西武多摩線の踏切右手にある駅がその名も青梅街道駅です。その先街道右手には武蔵野線の新小平駅もあります。しかしガードも踏切もありません。武蔵野線はこの部分地下鉄になっているようです。

 駅を出てすぐ街道左手に鎌倉街道で、案内板があります。中世いざ鎌倉と、鎌倉街道は幾つもある訳で、これもその一つです。続いては府中街道とカギ状に交差します。その後西武国分寺線踏切を越え、暫く行った左手に小川(しょうせん)寺です。立派な仁王門があります。

 街道右手に今度は小平神明宮です。入口には道標が有り「是より北山口 東江戸道」と書かれているようです。本殿もそれなりの風格がありました。

  街道は東大和で西武拝島線のガードとなりますが、その下の所に下写真の道標を兼ねた庚申塔です。青梅橋の案内板などもここにあります。東大和の駅前より左に入ります。なぜかここに高田馬場では有名なBibboxがあります。

  ヨーカドーの前を通り森永乳業の工場を右手に見た先でモノレールと交差します。桜街道という駅があり、ここよりモノレールで立川に出ました。立川駅で南武線に乗換え、横浜へと帰りました。


2. 新高円寺→関町 (2013.04.27)

Google Album 新高円寺・関町

GPSロガーでの新高円寺・武蔵関軌跡(電池切れで荻窪以西のみ)

足跡記録

ロガーと足跡合体版

 副都心線新宿三丁目乗換えで新高円寺に出て13時半と遅いスタートです。この日も結構風の強い中、西へと向かい先ずは街道右手に面している清見寺です。

 成田東四丁目で左に寄り道して天桂寺を見てから街道に戻り、大通り右手に杉並区役所があります。その前にはさいかちの木が有り、案内板ではかっては巨木が有って半里塚的な役割をしていたとか。

 中央線を跨ぐ前に左に旧道は分かれます。藤沢ピルの反対側に明治天皇荻窪御小休所の石碑があります。

 地下道で中央線を潜り、荻窪駅前を抜けます。四面道で環状八号と交差します。荻窪警察署近くで街道左手に荻窪八幡があります。

 そのまま西進し善福時一丁目交差点の先左手に大きな鳥居と参道です。ここが井草八幡宮でかなり奥行きがあります。境内も広く静かな佇まいでした。

 この先の青梅街道は欅の並木が美しく、なかなかの街道風情です。但し当然往時の青梅街道は、こんな大通りではなかった訳ですが。

 関町一丁目から街道右側を歩き暫く行った先に関のかんかん地蔵があります。石で叩けば願いが叶うと叩かれ続けた為に最近補修されと案内板にはあります。

 青梅街道沿いには何か所か街道の説明書きの案内がありました。これには甲州から石灰を運ぶために開かれた石灰街道、あるいは甲州裏街道といった呼称も書かれています。


  さて関町で今回は打ち止めで西武新宿線の武蔵関駅に出て本立寺などを見てから帰宅の途につきました。


1. 内藤新宿→新高円寺 (2013.04.14)

Google Album 新宿・新高円寺

GPSロガーでの新宿・新高円寺軌跡

足跡記録

ロガーと足跡合体版

 昼前に横浜から乗り換えなしの副都心線で新宿三丁目に出て、強風の中歩き始めです。先ずは通行人が多いと撮影出来ない地面に書かれた追分元標の図からです。

 続いては街道歩きの前に寄り道です。遊女の投げ込み寺と言われる成覚寺で、下写真の子供合埋碑です。

 花園神社の横には芸能浅間神社があり、理由は知りませんが藤圭子の歌の碑がありました。新宿の女でないのは、こちらの方が売れたからということでしょうか?

 新宿駅前では大ガードの手前の歩行者用通路が旧青梅街道で、入口にはそれを示す案内もあります。抜けたところは思い出横丁です。

 現青梅街道大通りに入り、網膜剥離で以前入院した東京医科大学病院近くの居酒屋風の店で唐揚げの昼食としました。そこから西へ向かい中野区との境となる神田川で淀橋です。かっては淀橋浄水場もそばにあり、ヨドバシカメラの名の興りの地になります。

 中野坂上の交差点から南下して寄り道です。鍋島家の墓のある成願寺で、中国風の山門です。

 街道に戻り西進した右手に宝仙寺で立派な三重塔もあります。

 和田三丁目信号近くで有名な散歩かふぇに寄りました。しかし散歩会当日という事で店は閉まっていました。

 蚕糸の森公園を左手に見ると環七と交差します。ここで南下して妙法寺に寄り道です。

 結構大きな境内で、本堂も大きなものでした。この寺のそばに有吉佐和子女史が済んでいたらしく、彼女の碑も見られます。

 街道に戻るとまだ16時前でしたが、約17kmの行程で本日は打ち止めです。新高円寺駅より丸ノ内線に乗って、横浜へと帰りました。


0.序文 (2013.04)

 2013年4月現在、中原街道を歩き終えています。そこで次の近場街道として青梅街道ですが、現時点では大菩薩峠を越えて全て歩こうという気はありません。大菩薩峠は既に反対側から登っていますし、ここを登るのならば未知の山の登山の方が良いかなという気もしているからです。最終的にどうするかは先の話で、本来ならば後一回で終わる大山街道、水戸街道と、やっと半分終わった中山道が先とは感じています。


HOMEページに戻る---> RETURN