Home

ozawa's 善光寺西街道(北國街道)

ozawaが既に歩いた街道map (旧)


3. 西条→篠ノ井 (2018.10.25)

Google My Album 西条・篠ノ井

西条・篠ノ井 Google Map+Log

 前日に東街道を善光寺まで歩いて、この日は西街道を西条から篠ノ井追分まで歩きます。篠ノ井で東街道と合流するので、西街道はこの日が最終日です。松本7時半の列車で出て、西条から坂北方面へと歩いて行くと、下写真のような古民家も見られます。

 右に山清酒造を見てから道は道なり右に曲がって行きます。ここから青柳宿で、下写真のような感じで緩い坂を登って行きます。

 下写真が青柳家、当時の本陣との事です。坂はこの先暫くして半円形の弧を描くように曲がった後切通しへと向かいます。

 下写真が善光寺街道の名所とされる大切通しで、1580年から何回か切り崩しが行なわれて来た所とされています。この先には小切通しもあり、長野自動車道を潜ります。

 篠ノ井線を越えてから暫く国道脇の歩道歩きです。一口坂の石標を見てから国道と分かれて坂を上がるはずですが、何んとここは工事中(下写真)で入れません。仕方なく今暫く国道を行ってから、左に入り本来歩く道に辿り着きました。

 麻積宿には古い風情の家が幾つか見られ下写真が本陣跡です。海善寺の先で街道は左に曲がり、緩やかな登りとなります。

 現代のお染の茶屋は土日のみの営業らしく開いていませんでした。ここからは峠道に入ります。暫く行って下写真のお染の茶屋跡で、今は茶屋はありません。仕方なく持参したコンビニおにぎりで昼食としました。お染という看板娘がいたとされる茶屋です。

 少し下ると聖湖(下写真)です。レストハウスは営業中で、おにぎり持参しなくとも食事は可能でした。車道と分かれて峠道となりすぐ猿ケ馬場峠で、街道自体は下り坂となります。

 下写真が火打石の一里塚で、片側だけですが立派な塚が残っていました。この後も歩き易い下り坂を降りて行きます。

 伴月桜記念館等の前を通過しながら行くとやがて三叉路に出て、そこに道標(下写真)があります。ここにはベンチ等も有って、小休止できます。ここに着いた時にGPSロガーがおかしい事に気付きました。再起動しましたが、一部ログは取れませんでした。

 しばらく歩いて稲荷山郵便局の所で横道に入るとした写真の本陣跡です。案内標識に従って更に行くと稲荷山城址も有りましたが石垣等が有る訳ではありませんでした。

 天用寺、塩崎の一里塚の案内板などをみながら行くと、昨日通った篠ノ井の追分跡(下写真)に着きました。

 追分から裏道を篠ノ井の駅まで歩き、長野行きで長野に出ました。新幹線の切符売り場は混んでいましたが、かがやきの指定席は何んとか取れました。駅弁も調達し新幹線車内で食べ、20時過ぎには東京の自宅に戻れました。


2. 松本→西条 (2017.10.31)

Google My Album 松本・西条

松本・西条 Google Map+Log

 泊まったホテルで朝食後、近くのコンビニで昼食用のおにぎりを購入し、昨日も通った中町通りを東進し大橋の所から北進です。歩いてすぐ城東二丁目の交差点で左折して寄り道します。下写真の松本城総堀です。再び街道に戻って北進、宝栄寺を右に見た所で左折し、摂取院跡の先で右折して北進です。

 信州大学付属幼稚園の先の五叉路を左斜め前に進みます。やや行ってから下写真の岡田神社鳥居の欅の木の横を通ります。この先が岡田宿で本陣跡の標などもあります。

 岡田口番所跡の道標を見て国道を潜って北進します。この辺は中部北陸自然歩道にもなっているようで、この先その道案内を数多く見ます。

 道は舗装が切れてジープがやっとという感じになり、やがて野生動物を遮るゲート(上写真)です。ここを入って完全な峠道となります。馬頭観音群なども有って確かに街道ですが、道は整備されていない感じです。刈谷原峠(下写真)目前では倒木が道を塞いでいました。

 下りの道でも倒木が有って、やっと潜って行くという感じでした。再度ゲートを抜けて刈谷原宿へと入って行きます。昭和公園の所で国道と交差し、更に北上を続けます。この道標を見た所で県道を越えます。食事処もないので浄雲寺のそばでおにぎりの昼食としました。

 四賀役所の建物を左に見ると会田宿に入ります。整備された水車の所で左折し、次の道標で右折し北上です。その先に下写真の善光寺常夜燈が見られます。

 更に行って下写真の松沢家住宅が端正な姿を見せています。弘法の袈裟懸松を見て、再度今度は立峠への峠道となります。刈谷原峠の道ほど長くはないものの、勾配が有ったり、道が狭く滑れば滑落しそうな所も有って結構厳しい道です。

 峠が立峠茶屋跡(下写真)ですが、特に遺構はないようです。唐鳥屋城址もあるという事でちょっと登ってみたところ、かなりあるようなので時間の関係でパスとしました。

 下りは結構勾配のある所もあって不覚にも右足親指を痛めました。その後、立峠の石畳という往時の名残が二百メートル程残った所を通過します。

 乱橋宿を抜けて最後の中峠を越えて中峠物種太郎塚を確認します。下り坂を行くとやがて篠ノ井線に突当り、踏切で越えると西条駅(下写真)となります。

 次の坂北駅まで行くと暗くなりそうでもあり、また足を痛めた事もあってここで打ち止めとしました。四十分以上待って長野へ出て、初めてかがやき号に乗って東京へと帰りました。


1. 洗馬→松本 (2017.10.31)

Google My Album 洗馬・松本

洗馬・松本 Google Map+Log


 中山道を歩いた時に来た洗馬の追分に戻って来ました。ここから長野の善光寺を目指します。出発は10時、天気もほぼ快晴です。本日の目的地松本までは時間的には余裕があります。

 善光寺西街道最初の宿場は郷原宿です。下写真は元は庄屋の山城屋さんで、本陣が無かった宿場としてここが本陣替わりだったようです。この先右手には郷福寺があり、復元高札場なども見られます。

 広丘駅の回りで食事何処を探しても見付からず、元の街道の左側に有ったイタリアンの店でパスタのランチとしました。街道の右側を歩いていたのでやり過ごした店ですが、駅前に店がないのなら初めからここで問題ありませんでした。因みに駅へ行く道に何軒か店はありましたが、休みでした。

 島木赤彦の下宿跡を左手に見た先で左折すると、塩尻短歌館(上写真)がありました。無料ならばちらっと見ようかとも思いましたが、有料でしたので時間の関係でパスとしました。

 国道19号に合流し高速の下を潜ってから左手の旧道に分かれます。神明宮を過ぎて暫くすると村井宿です。上写真は本陣跡とされる中村家です。街道は右にカーブして再度国道19号に合流ですが、歩道橋を渡って右側歩道を行きます。

 すぐに見ら見られるのが、上写真の村井一里塚跡碑で隣には芭蕉句 もあります。街道は日野自動車の先で国道から右に分かれ、川沿いを走る道の左下の道を進んで行きます。

 多賀神社を過ぎた先右手にあるのが、上写真の中田家住宅です。屋根瓦が唐風で鶴と亀を表現しているとのことです。田川を渡ると下写真のように北アルプスが良く見えました。

 松本の市街に入り、駅前から来る大通りを越えます。中央二丁目交差点左手に下写真の牛つなぎ石です。

 街道右側にある現代の善光寺道道標を見て右折します。中町通りという松本の観光道路(下写真)になっていて、蔵シック館といった施設も見られます。

 街道は左折し田川を大橋で渡りますが、この先は明日歩く事として、左折し川沿いの縄手通りを行くと右手に下写真の四柱神社です。紅葉が綺麗でした。

 この日は市内のホテルに泊まり、名物とされる馬肉料理の店で夕食としました。


HOMEページに戻る---> RETURN