Home

ozawa's 佐屋街道

ozawaが既に歩いた街道map (旧)

佐屋街道宮・桑名のGoogle map


2.万場大橋→佐屋→桑名 (2019.05.24)

Google My Album 万場大橋・佐屋・桑名

万場大橋・佐屋・桑名 Google Map+Log


 7時過ぎ岩塚駅近くのバス停で運よくバスに乗れて、岩塚本通り5丁目のバス停まで来ました。本日はここからすぐの万場大橋から西に向かいます。

 橋を渡ってすぐ左に曲がり、秋葉神社横の常夜燈を確認します。ここから降りて行くとそこは万場宿(上写真)で、覚王院、光圓寺などが見られます。高速道路の北側に出て、浅間神社、七所神社などを確認しながら西進します。東名阪自動車道を潜り暫く歩くと大通りと交差し、その右手先に七宝焼原産地の道標(下写真)です。

 安松のバス停近くで左手に寄り道し南下すると、七宝中学校前に海抜-0.4mの看板です。この辺は伊勢湾台風の高潮で被害出たところと思われます。神守前の交差点の先右手に神守の一里塚(下写真)です。


 街道左手に風情のある家屋(下写真)です。神守町下町の信号で右折し神守宿に入ると、車の通行も少なくいかにもかっての宿場跡という雰囲気の所です。何か所かに山車の倉庫が見られます。穂歳神社などを確認し、宿場を抜けて行きます。

 日光川を越えた先のファミレス風の店で冷やし中華の昼食としました。右手に丸亀製麺を見た所で裏道に入り、津島街道(下街道とも言う)埋田追分(下写真)に至ります。真っすぐが下街道で、左斜めのはずの佐屋街道筋は区画整理で消えているようです。

 

 はっきりしない旧街道筋ですが、南下の後愛宕神社付近から南西に下ります。名鉄津島線を踏切で越えて、下写真の佐屋海道址の碑に辿り着きます。

 更に南下して須依交差点で右折東進し、暫く行くと「さや船場道」と読める道標に辿り着きます。そして交差点の反対側に三里の渡しの碑で、佐屋街道の終点となります。かってはここから舟で桑名に向かいましたが、現在は橋が木曽三川に架かっています。

 桑名までもなるべく旧道を歩くという事で裏道に入ります。先ずは佐屋本陣の門(下写真)で、善定坊という寺に移築されたようです。

 ここから木曽川の橋の袂まで、炎天下暑さに耐えて歩きました。一部旧道で無い所も歩いたようですが、ともあれ現国道一号の南側にある「ふたつやの渡」跡の碑に辿り着きました。

 この後は尾張大橋で木曽川を越えます。歩道は確保されていますが、狭いうえに自転車走行が許可されており、暴走自転車が来ない事を祈りつつの歩行です。

  旧長島城大手門などを確認し、続いては伊勢大橋で長良川、揖斐川を越えます。両川の間は中洲のように思えますが、車道もあるところとなっています。

 伊勢大橋を越えてからは揖斐川西岸を土手上の道で南下します。七里の渡し跡付近にあるは良く見えていて、暑いものの取り敢えず風もあって軽快に歩いていけました。

 さて11年振りに七里の渡し跡に着いたのは17時過ぎです。この後、前回も立ち寄った桑名城跡経由で西日に向かって桑名駅まで行きました。18時20分の近鉄特急の券を購入し、売店でビールを買って乾杯です。名古屋駅で新幹線の券と駅弁を購入し、東京の自宅に着いたのは21時過ぎでした。


1. 宮→万場大橋 (2019.05.23)

Google My Album 宮・万場大橋

宮・万場大橋 Google Map+Log

 

 11年前の2008年に旧東海道を歩いた時、熱田神宮近くの宮宿から桑名宿までは七里の渡しに乗ったことにして歩いてはいません。今回佐屋街道経由で一日半の行程で歩いてみました。因みに、かって佐屋からは三里の渡しで桑名へ行った訳ですが、当然今は橋が出来ているので木曽川、長良川、揖斐川を越えて陸路で歩けます。

 名古屋駅から地下鉄で伝馬町駅へ出て、先ずは七里の渡し跡まで行きます。前回来た時は日曜で且つイベントが行われていたので大変混んでいました。しかし今回は静かなものでした。近くの店で昼食と思ったのですが、見つけた店は本日休業でした。

 ほうろく地蔵の向かいにある旧東海道道標(下写真)が佐屋街道のスタート地点です。前回はここから熱田神宮を抜けて神宮西駅から帰っています。熱田神宮前のひつまぶしで有名なあつた蓬莱軒さんは今回も行列で、残念ながらパスです。

 頼朝公誕生舊地を左手に見て、神宮西駅を過ぎた所で見つけた喫茶店でカレーの昼食としました。断夫山古墳を見て、既に暑くなってきたなか金山駅近くの佐屋路の標石(下写真)を見た所で左折です。直進は美濃路になります。

 堀川を尾頭橋で渡ります。高速道路を潜り、八頭交番を右手に見てすぐ佐屋街道の案内板もありました。新幹線を潜ってすぐ右手の唯然寺に、街道に面してはいるものの見え難い一里塚碑(下写真)があります。


 今度は街道左手の歩道を行きます。中川福祉会館前に佐屋街道の石柱です。続いてはファミリーマートの前に「明治天皇御駐蹕之所碑」(下写真)があります。この日の名古屋は30度予報で既にそれを越えた感じもあり、同店で冷えた麦茶を買って歩きの友としました。

 中川運河の橋からは、名古屋駅方面の高層ビルが良く見えました。(下写真)

 JR関西線と近鉄のガードを近鉄烏森駅(下写真)のことろで潜ります。日差しも強く、信号待ちの時は日影を探す、そんな陽気になっていました。

 豊国通6の交差点で地下鉄東山線を越えます。ここから南下すると前田利家の生誕地説のある荒子城があるのですが、時間の関係でパスとします。右折すると本日利用する予定の東山線岩塚駅ですが、更に岩塚宿方面へと向かいます。

 左手に八幡社、光明寺を見た辺りが岩塚宿です。ここから少し南下した所の遍慶寺の前に岩塚城跡の碑(上写真)です。岩塚宿は今は万場大橋の架かる庄内川の東岸に位置します。その万場大橋手前、大通りとその上に架かる高速道路の反対側に七所神社(下写真)です。

 本日の街道歩きは万場大橋までです。一応大通りにバスも走ってはいるものの、約20分歩いて東進し地下鉄東山線岩塚駅へ出ました。東山線で名古屋駅までは10分ほどで、駅近くのホテルで泊まりました。


HOMEページに戻る---> RETURN