コーヒー | |||
ドトール | アイスコーヒーM(250円)+ミックスサンド(250円) | Mサイズはそれなりの量。 | |
ブレンド(200円)+ジャーマンドッグ(200円) | 定番。 | ||
アイスコーヒーM(250円)+フンワリチーズパン(200円) | 他に食べられるものが無かった。 | ||
アイスコーヒー(220円)+玉子サンド(250円) | 夏の定番。増税後はこの価格。 | ||
ブレンド(220円)+ひとくちミックスサンド(260円) | ブレンドは増税前より1割も上がっていた。 | ||
アイスコーヒー(220円)+メンタイステイック(150円) | |||
アイスコーヒー(220円)+ジャーマンドッグ(220円 | 5%から8%への消費増税便乗で1割も価格が上がった。 | ||
アメリカンM(270円)+チーズ&トマト(150円) | まぁ空いているので良く利用。 | ||
ブレンド(220円)+チーズ&トマト(150円) | サンドが無かったので仕方なく。 | ||
ブレンド(220円)+アップルパイ(150円) | この日もサンドはなし。 | ||
アイスコーヒーM(270円) | 増税後初めてのMサイズ(+20円)でしたが長居するにはこれが良い。 | ||
コーヒーS(220円)+ミックスサンド(270円) | 増税でサンドは20円上がった。 | ||
|
アイスコーヒー(220円)+アップルパイ(180円) | 上に出て来た150円のアップルパイとは違うものの、値上げという意味か? | |
ベローチェ | ブレンド(190円)+ポテト野菜サンド(230円) | 増税後上がったものの、まだ安いと言える価格。 | |
アイスコーヒー(200円)+ポテト野菜サンド(230円) | 取り敢えず2014/05現在の定番 | ||
ブレンド(190円) | 価格考えれば文句は言えません。 | ||
アイスコーヒー(200円)+ポテト野菜サンド(230円) | 夏を乗り切るセット。 | ||
アイスコーヒー(200円)+ジャムサンド(110円) | 軽く抑えてのセット。 | ||
アイスコーヒー(210円)+ポテト野菜サンド(230円) | 当月から根拠なくいきなり10円値上げ。サンマルクもそうだったが、増税延期で時期を逸しての処置か? (2016.06) | ||
ブレンド(200円) | 増税後10円値上げして190円のはずが、更に値上げ。 | ||
アイスコーヒー(210円)+タマゴサンド(220円) | 夏のサービスでサイズMに無料増量。 | ||
アイスコーヒー(250円)+サンド(280円) | インフレで高騰 (2022/09) | ||
カレーパン(220円)+ブレンドコーヒー(280円) | インフレで高騰。 | ||
カレーパン(220円)+アイスコーヒー(280円) | (2023/06) 三つ上の写真からアイスコーヒーは4割弱値が上がった。 | ||
アイスコーヒー(300円) 税込み | (2024/8) 久方振りに使ったらまた値上げ。9年前は200円だったので5割の値上げ。 | ||
モリバコーヒー | アイスコーヒー(180円)+フッシュカツサンド(260円) | 残り二つのサンドに有りつき休憩でした。 | |
アイスコーヒー(180円+8%外税) | 以前の価格との比較ですぐ判るように、増税時の便乗値上げ。(それでも他社より安い.. ) | ||
アイスコーヒー(180円+8%外税)+タマゴ&ツナサンド(230円+8%外税) | 大船の店はカウンタ席が出来て、一人で暇潰しするのには良い所です。 | ||
アイスコーヒー(180円+8%外税)+プリオッシュオレンジ(150円+8%外税) | ベローチェのようにいつもサンドが有る訳ではないのがこの店の欠点 | ||
ブレンドS(170円)+税 | モリバは夏ばかり使っていたらしく、ホットは初? | ||
BECKS | アイスコーヒー(230円)。 | 以前の価格との比較では便乗値上げ。 | |
アイスコーヒー(230円)+サンド(300円) | 駅ナカで使い易いが、サンド等は安くない。 | ||
ホットコーヒー(230円) | 回数券使うと192円弱。 | ||
キチントマトクリームカレー+アイスコーヒー(820円) | 宇都宮駅構内の店で食べたもの。この店にカレーがあるとは? | ||
ホットコーヒー(230円)+サンド(300円)-100円割引 | 上でサンド等は安くないと書いているが、賞味期限時刻が迫ると割引する。 | ||
サンマルクカフェ | アイスコーヒーS(200円) | 増税後値上げしてないのは評価。 | |
ブレンド(240円)+じゃがバターデニッシュ(160円) | カウンタでパンを取れるスタイルは良いと思う。 | ||
アメリカンコーヒーM (250円+税)+アーモンドシャガーパイ(150円+税) | 取り敢えず手頃な店で問題なし。 | ||
アイスコーヒーS(200円)+じゃがバターデニッシュ(160円) | もう少し店舗が有っても客が入りそうなチェーン店。 | ||
アイスコーヒーS(200円)+外税 | 増税後に値上げしないと褒めたのに、知らぬ間の外税化。つまりは消費税+3%に対し+8%の便乗値上げ。 | ||
ブレンドS(200円+税)+じゃがバターデニッシュ(160円+税) | 増税外税で計388円ながら、まぁリーズナブルな街角カフェ。 | ||
ブレンドS(200円+税)+ベーコンときのこのシチュー(230円+税) | ちょっとパンが固過ぎ。でもまぁ全体的には問題なし。 | ||
スターバックス | ドリップコーヒー(300円) | スターバックスはプラスチックの容器なので敬遠していたが、実はマグカップも有ったと最近知った。 | |
Cafe de Crie | アイスコーヒーS(250円) | 入る機会は少ないチェーン店。今一つ売りが無いような。 | |
モーニングプレート(460円) | 八重洲の店にあったが、他でも有るメニューかは不明。 | ||
アイスコーヒーS(260円)+カレーパン(220円) | アイスコーヒーも増税時だかに+10円されてたらしい。[2016/06] | ||
上島珈琲 | アイスコーヒー(340円) | ドトール、ベローチェよりもスターバックス、Csfe de Crieがワンランク上だとして、更にその上のランクらしい上島珈琲。値は高いが味で勝負という事で、モリバコーヒの2倍弱という価格ですが、店は混んでいます。評価は人それぞれでしょうが、まぁ多少美味しい事は事実なようです。 | |
モーニングセット(510円) | トーストサンドかと思ったもののそうではなく、それでは耳が邪魔なサンドで外れ。 | ||
ドリップコーヒーホット(530円税込み) | インフレで高騰? 2023/05/04 | ||
珈琲館 | 炭火珈琲 (510円) | UCCなので上島珈琲だと思うものの、上と別系統? 価格は高いもののコーヒーの質は上の上島珈琲の方が良い気がするのは錯覚か? | |
セブンイレブン | 肉まん(110円)+ホットコーヒー(100円) | ネットでは美味しいと好評なので試したコーヒーでしたが、所詮この程度かと感じたコーヒー。会社の自販機の味を見直しました。 | |
アイスコーヒー(100円) | 増税後も同価格。氷入りのカップを自分で冷蔵庫から持って行くらしいが、それをしなかった私には店員さんが持ってきてくれた。 | ||
ファミリーマート | アイスコーヒー(100円) | セブンイレブン対抗で今やどこのコンビニにもある。 | |
アイスコーヒー(100円)+コロッケパン(158円) | |||
ホットコーヒーM (150円) | MはSの5割増しの価格。ファミリーマートでのホットコーヒーは余り記憶にないものの、偶々なのか結構美味しかった。 | ||
ミニストップ | カレーパン(108円)+ホットコーヒーS(100円) | 偶々入った店にイートインコーナーがあり、208円で喫茶店代わりになりました。 | |
肉まん(128円)+ホットコーヒーS(100円) | カフェは混んでいるのにコンビニは関が空いているという事でまた利用。 | ||
社員食堂 | 炭焼きコーヒー(80円) (サンドはファミリーマートで買った248円のレタスサンド) | 会社の自販機のコーヒーは侮れないというか結構美味。 |