参考書一覧

A.参考書

No.

書名

著者

出版社

価格

11. 2003年日米恐慌 松本和男 中央公論社 新書 680円
 筆者は愛知学院大学教授だが和光証券出身の方。株価・経済についてマクロな分析を試みており、2002年11月前後の日経平均8366円91銭が大底という試算もされている。しかし日経平均は銘柄入替えの問題で継続性がないとの指摘もあり、別の試算として株価純資産倍率を用い5767円73銭という値も紹介されている。

10.

日本破綻 深尾光洋 講談社 新書 660円
 著者は京大工卒ながら日銀OB。本来ならば日銀不況とも言われる今の不況の責任者側の人物であるが、デフレ状況を論理的に分析している。氏は日本でモラトリアムが出来ない以上、ハイパーインフレとなる可能性が高いとされる。

9.

勝ち残り経済学 浅井隆 小学館 文庫 476円
 この本の副題には「構造改革」でも国家破産は免れないと書かれている。浅井氏お得意の煽りたてなのだが、今や彼の主張を荒唐無稽と言えないほど財政は破綻してしまっている。

8.

特殊法人・公益法人を全廃せよ!

日本を喰いつくす寄生虫
石井紘基 道出版 単行本 1200円
 野党民主党の議員らしく小泉政権の改革にも批判的。経済活動に属するものはすべて廃止し、移行・存続は行なわないとしている。
7. 道路公団解体プラン 加藤秀樹他 文藝春秋社 新書 700円
 道路公団の経営が如何に酷い状況にあるのか知るのには良い本である。料金5000円で一日3万台を見込んでいた東京湾アクアラインは料金3000円にしても高々一日1万台しか通行していないのである。採算性も何も無いのが今の道路公団の実態である。
6. 日本崩壊 御堂地章 早川書房 単行本 1800円
 下の本がシミュレーションでこちらはフィクションで有るが、今や有り得ない話とは言えなくなってきたストーリー。ハイパーインフレのストーリーなのだが、今話題の北朝鮮スパイ船の話も出てくる。結末では2003年12月に官僚処罰法を来年度法制化と出てくるが、是非現実の世界もお願いしたい。

5.

あなたの預金が消えていく 宮尾攻 小学館 文庫 476円
 小泉政権が預金封鎖・カットし新円切り替えというシミュレーション。かって昭和21年に現実に行なわれた財政赤字解消策を現代に当てはめる震撼のシナリオ

4.

2003年日本国破産

[警告編][対策編][番外編][衝撃編]
浅井隆 第二海援 単行本

平均1300円
 国家の危機を煽ることで金儲けをする人物はどんな世でも必ず出てくる。しかし、それではと浅井氏に反論出来る政府関係者はいるのだろうか? 例えば財務省に彼が示している数字はおかしいと指摘できる者はいるのだろうか? 2003年というのはもう来年の事である。

3.

財政再建は先送りできない 井堀利宏 岩波書店 単行本 1600円
 下の2冊と同一作者であるが、歳出削減を前提で消費税13%が必要と説かれている。東大教授だが内閣府経済社会研究所総括政策研究官の肩書きを持つ。
2. 公共事業の正しい考え方 井堀利宏 中央公論社 新書 700円
 財政赤字の病理という副題もあり、現在の日本り危機的財政事情も良く説明されている。地方分権の必要性を説くが、その背後には受益者負担となっていない現在日本の問題点を指摘している。

1.

財政赤字の正しい考え方 井堀利宏 東洋経済新報社 単行本 1800円
 2000年6月の本であるが、この時点でも消費税15%程度までの引き上げは止むを得ないとされている。


B.新刊書の書評で紹介済みのもの

「特殊法人解体白書」堤和馬著中央公論社[新書720円]

「国債暴落」高田創・住友謙一著中央公論社[新書680円]

「日本経済再建「国民の痛み」はどうなる」吉田和男著講談社[新書840円]

「日本のブラックホール特殊法人を潰せ」櫻井よしこ著新潮社[単行本1400円]

「公益法人」北沢栄著岩波書店[新書700円]

「「日本」が破綻するとき」糸瀬茂・木村剛共著 実業之日本社[単行本1600円]

「公共事業は止まるか」五十嵐敬喜・小川明雄著 岩波書店「新書740円」

「特殊法人は国を潰す気か」千葉仁志著 小学館「文庫476円」

「農林族」中村靖彦著 文藝春秋社[新書710円]

「恥と無駄の超大国日本」落合信彦著 小学館「文庫400円」

「既得権の構造」松原聡著 PHP研究所[新書660円]

「総検証「特殊法人」の真実」佐高信監修 講談社[単行本1800円]

「借金棒引きの経済学」北村龍行著 集英社[新書680円]

「日本の危機」櫻井よし子著 新潮社[文庫本552円]

前ページに戻る---RETURN