No. |
写真 photo by ozawa |
解説 |
46.![]() |
中華街市場通り。コロナ禍も終わってかっての賑わいが戻った。(2024/04) | |
45 | 日本大通りに有る神奈川県庁は晩秋に銀杏で彩られる。(2023/11/29)。 | |
44 | マッカーサーも泊まったホテルニューグランド。由緒ある旧館の横に新館が聳える。 | |
43 | 海岸通り。これも横浜の風景でした。2016.01 | |
42 | 赤レンガにある旧横浜港駅のプラットフォーム 2016.06.16 | |
41 |
マリーンアンドウォーク横浜 2016.05.28 |
|
40. |
外交官の家。2016.05.04 |
|
39. |
弘明寺近くの大岡川 2016/04/02 |
|
38. | 月夜のみなとみらい 2015/11/28 | |
37. |
日産本社 2015/06/27 |
|
36 |
イングリッシュガーデン 2015/05/30 |
|
35 | ランドマークタワー 2015/4/18 | |
34 | 大岡川 2015/4/4 | |
33 | 伊勢山皇大神宮 (2015/02/14) | |
32. | 氷川丸と薔薇(レッドクィーン) 2014/06/13 山下公園写真 Google map |
|
31. |
山下公園前のカッターレース。
|
|
30. | 夜のみなとみらい、日本丸です。 | |
29. | マリンタワーです。 氷川丸です。 中華街善隣門です。 |
|
28. | 25の写真が大桟橋遠くから飛鳥であれば、この写真は大桟橋で撮ったにっぽん丸です。(遠方はベイブリッジ)飛鳥よりは小さいようですが、それでもかなり大きな客船なようです。(2008年4月撮影) | |
27. | 春節の花である龍舞。横浜在住10年で初めて見たが、若い高校生の演じる龍の舞はスピーディで大変迫力があった。 (2008年2月16日 山下町公園 神戸市立兵庫商業高等学校龍獅團) |
|
26. |
ランドマークタワーから見た横浜。手前汽車道から、ワールドポーターズ、赤レンガ、大桟橋、ベイブジッジと一望。(2006.02撮影)
|
|
25. | 大桟橋寄港仲の客船飛鳥と遠方はベイブリッジ。さすがにこれだけの大きさの船になると、大桟橋でもなければ停泊は出来ないという感じ。(2007.9.22 赤レンガ付近にて撮影) | |
24. | 横浜トリエンナーレで写した写真です。フルーツツリーとか巨大バッタとか様々な作品が公開されていました。これはワールドポータズ近くに展示されていたもの。(2001年10月撮影) | |
23. | 横浜公園そばにある横浜市開港記念会館です。レンガ造りの印象的な建物で、内部のステンドグラスは関東大震災後の昭和初期に修復されたものです。 | |
22. | 三ツ沢の陸上競技場です。ここには他にもサッカー場なんかもありますが、最近は新横浜に出来た例のワールドカップ決勝を行なうサッカースタジアムに主役の座を明渡しています。遠方に見えているのはランドマークタワー。(2001年8月撮影) | |
21. | 岸壁に固定されたかっての客船氷川丸は山下公園のシンボルです。天気の良い日にはかもめが飛び交います。鎖上の無数のかもめが見えますか? (2001年1月撮影) | |
20. | 写真は三殿台遺跡で、背景は丹沢山塊と遠くに富士山。横浜の良い所は各所に坂道があり、丘へ登れば富士山・ランドマークタワーが見える事。ここも蒔田から坂を登りつめた丘の頂上。(2001年1月撮影) | |
19. | 横浜と言えばここ中華街。中華料理の店だけでも200軒以上は有ろうかという超ど級のチャイナタウン。夜も良いが、昼の飲茶もまた格別...。 | |
18. | 横浜港の赤レンガ倉庫です。元々税関の倉庫でしたが、90年代に入って横浜市のものとなりました。近々改装工事に入いり2002年春に赤レンガパークの目玉としてオープンとの事です。 | |
17. | 山下公園前の人形の家に有るからくり時計「靴屋と七人の小人」です。定時になると隠れていたいた小人が一人、また一人と姿を現わします。[2006年秋現在、このカラクリ時計はもうありません。復活の日が有るのかどうか?] | |
16. |
横浜公園のチューリップです。色鮮やかな花々が球場を引き立てます。2000年4月下旬撮影。
|
|
15. |
大岡川・日ノ出町付近の桜です。大岡川流域では蒔田・弘明寺付近の桜もまた美しく見応えがあります。
|
|
14. | 横浜駅そごう百貨店地下入り口前の有名なからくり時計です。この時計が何とこんな姿に変身します。 | |
13. | 横浜刑務所です。(背後は上大岡) この財政難のなか何故か新築・改築されています。そんな事するから一度入った人間が二度三度と戻って来るのです。 | |
12. | 99年に横浜で最も有名となったのがここ。しゃぶをやっている部下を故意に見逃してしまう、あの神奈川県警のビル。 | |
11. | コスモクロック21はみなとみらい地区のコスモーワルードに聳える大観覧車です。 | |
10. | ベイブリッジから見える大きな倉庫「さとうのふるさと」。あの中にはこんな原料糖の山が..。 | |
9. | 八景島は島全体がプレジャーランドになっていますが、中でもアクアミュージアムは注目の的です。 | |
8. | 臨海公園からのみなとみらい21です。同公園は横浜市民の憩の場として休日は大変な人手です。 | |
7. |
称名寺は金沢文庫から歩いて10分程のところにある、閑静な由緒ある寺です。
|
|
6. | 中華街にある関帝廟は三国志の英雄関羽を祀っています。 | |
5. | 神奈川歴史博物館は関内の馬車道外れにある元の横浜正金銀行本店です。 | |
4. | シンボルタワーは横浜港入口にあります。 | |
3. | 汽車道は桜木町から山下方面へのかっての汽車路線跡です。 | |
2. | 斜長橋ベイブリッジは港横浜のシンボルです。 | |
1. | 日本一の高層ビルとしてみなとみらい地区にそびえるランドマークタワーはあまりにも有名。 |
98年8月より横浜に居住しています。99年6月より勤務地が平塚に戻ったので、当初は転居も念頭に有ったのですが、横浜の魅力に惹かれて今暫く止まることとしました。横浜の魅力ある地をご紹介して行きたいと思います。(99.9)
HOMEページに戻る---> RETURN