長野県庁の構造腐敗(2000.11.05)

 田中康夫新長野県知事選出後の騒動は、国同様に多額の負債を抱える地方自治体の構造腐敗の本質を露呈する事件に発展しそうである。これはけっして長野県だけの特異な事件ではなく、他の都道府県も同様に腐敗し病んでいるものと推測される。我々が払った血税が地方の公共事業に注ぎ込まれ、それによって土建業者共々地方自治体の官僚が肥えて来た過去の実態を如実に示しているのである。 

 先ず名刺折り曲げ事件そのものは論評する気も起こらない事件である。長野県知事は過去40年以上も県庁出身者が占めてきた。田中新知事の対抗馬も前副知事だった人である。県の官僚からすれば、例え自分が将来知事になるのでは無いにしても、独占してきた権益を部外者に奪われる事に怒り心頭であったのであろう。特にこの藤井という方は企業局長という、公共事業に直結する言わば汚職の温床、官僚からすると最も美味しい部署の長なのである。田中新知事が公共事業の見直しに言及していた以上、藤井氏の所属する企業局とは利害が相反するのである。堪忍袋を抑え切れずに名刺を折り曲げ、長野県民の憤りを買った訳である。この事件は当の藤井企業局長が退職願を出したので一件落着と思いきや、田中新知事は慰留するのである。辞めたところで土建業者へ天下って渡り歩くのが明白なので元々意味の無い辞表なのだが、田中新知事としてはそれによって庁内の田中イジメが加速される事を恐れたのだろう。

 ところが長野県庁はその後名刺事件だけでは終わらず、司直の捜査を受けて土木技監等が公職選挙法違反で逮捕される事となった。選挙そのものが県庁の組織ぐるみで違法なものだった訳である。本来公正な選挙を指導すべき立場の役所が現実には組織ぐるみで不正を働いていたのである。自分達の権益を守るためにして来た行動であり、過去も同様に行なわれてきて、恐らく田中新知事の選出が無ければ今回も闇に葬られてきたのである。これは長野が特異なのではなく、寧ろ日本の地方自治体の殆どが同じ様な状況だと考えるべきである。

 例えば青島前都知事の評価は低い。しかしこれは官僚出身の鈴木元都知事から無党派知事に変わった事に怒った都職員が青島イジメをした為に満足な仕事が出来なかったであろう事は想像に難くない。その意味で、田中新長野県知事にはしなやかな仕事をしてもらいたいと、一人の主権者として応援をしたいと思う。県政は県民のものであって、地方官僚を中心とする権益集団の私物では無いのである。

前ページに戻る---> RETURN