成果なき対露交渉 (2016.12.17)

 事前の安倍首相の表明や、首相の故郷へのプーチン大統領訪問など成果が期待されたが、現実にはゼロ回答に等しいものだった。

 今回の合意は、北方領土返還への地ならしにも見えるが、何時迄に何が有れば、何処が返還されるか何ら具体的なものはなく、ロシア側に経済協力のおいしい所だけを取られて終わる事は恐らく明白なのだと思われる。そもそもクリミア併合の対露制裁を行なっているさなかに返還合意は困難であり、返還合意も出来ないのに国民に期待をもたせて自分の故郷にロシア大統領を招くようなスタンドプレイはするべきではなかっただろう。

 かってソ連崩壊後のエリツィン・橋本会談時に四島返還の可能性は有った。双方は20世紀中の返還に多少のこだわりは有ったが、当時の橋本首相の選挙敗北退陣とエリツィンの健康問題での早期退陣でまとまらなかった。プーチン大統領が一度目に大統領になった時の森首相(当時)との交渉でも、56年の共同宣言に立ち返っての二島返還の可能性は有ったが、森氏のあっけない退陣でこの時も駄目だった。

 今回の合意とされるものは、四島でも、二島でもなく、ゼロ島であり、今後元島民のビザなし訪問などは多少進展するのかも知れないが、領土の返還については経済協力後に始まるであろう特別な制度の交渉による。しかし特別な制度とは日本の主権を認めず、ロシア法律適用下のものであり、日本側に負担の多い経済協力になるのだろうと推測され、島が返還されるとはとても思えない。少なくとも還暦の私の命が有るうちに領土返還のニュースを見る事はないと思う。

 北方四島は戦前一度もロシアの領土になった事のない所で有り、終戦後ロシアに火事場泥棒のごとく取られた。それはチャーチル・ルーズベルト・スターリンによるヤルタ密約でロシアの参戦後千島列島をロシアに帰属させる事にしたからだが、千島列島の範囲を明確にしたものではなかった。戦後米国はヤルタ密約をルーズベルト個人の交渉として批准しておらず四島のロシア帰属を認めていないが、一方で56年の共同宣言時には二島返還での合意に横槍を入れた。米ソ冷戦の中で日本とソ連との間の火種を残そうとした。

 結局戦後71年を経過しても北方四島は返還されずに来た訳だが、戦争で盗られた領土が平和交渉で返還されると考える事が多分甘い。沖縄と小笠原は返還されだが、これはそもそも米軍が日本全土を占領していたのであり、サンフランシスコ平和条約時に一緒に独立すべきものを先送りされた事に伴う例外と考えるべきだ。四島が返ると期待して経済協力をしても何年か後に無駄な努力だったと嘆く事になるのだと思われる。その意味では国民に大きな期待を抱かせた今回の安倍首相の振る舞いは非難されても仕方がない。

(2022.02.28追記)

 2016年12月に上を書いてから5年余、今ロシアによるウクライナ侵攻という事態に直面の中読み返してみた。手前味噌ながら、書いている事が全く予想通りになっているので、驚くばかりだ。「四島が返ると期待して経済協力をしても何年か後に無駄な努力だったと嘆く事になるのだと思われる。」どころか、経済協力で貢いだとされる3000億円について、ロシア軍を援助し今回の軍事侵攻を後押ししただけだったのではないかと書きたくなる。安倍元首相は今回の侵攻について一応ロシアを批判しているらしいが、この方にはもっとすべき事が有るのではないだろうか? モスクワに行って「ウラジ−ミル」君と掛け合い、停戦勧告でもして来たら良いのではないか? プーチンと親しかった事で失った安倍元首相評判を立て直す良いチャンスだとは思うのだが...。

前ページに戻る---> RETURN