民主・自由の合同 (2003.07.24)

 民主党と自由党が9月に合同することとなった。事実上の民主党による吸収合併となる。秋とされている総選挙を睨んだ、形振り構わなぬ戦略である。新聞の論調を見る限り、余り良い評価は出ていない。自民党よりも右とされる方々の多い自由党と、旧社民党系の議員を抱える民主党では政策合意が出来ない野合だとするものが先ず第一である。続いては小沢一郎氏の政治スタイルの問題である。昨年鳩山由紀夫前代表が自由党との連携に動いた際の妨げとなったのが、民主党内の小沢アレルギーであった。そして最後は、民主・自由が合同しても自民党総裁選で再選されるだろう小泉現首相の人気には勝てないとするものである。

 しかし私自身は政権交代を目指すこの動きを、よりましな選択肢の形成として多少は評価したい。つまり小泉政権は、確かに抵抗勢力と言われる方々が自民党総裁となるよりは多少ましな政権かも知れないが、この2年不良債権処理も不況脱出も出来なかった政権であるという事実に変わりがない。更には国債発行を30兆円に抑えられないどころか、税収の不足・既得権益へのバラマキ継続で更に財政を悪化させている政権なのである。この現状を打破するには政権交代で既得権益と離別することが最も効果的と考える。

 今回の合同で政権交代は可能になるのだろうか? それは選挙が終ってみないと判らないが、新しい民主党が勝つにしろ負けるにしろ、小沢一郎氏の立場はどうなっていくのだろう? 少なくとも1990年代は小沢一郎の時代だった。自民党単独政権最後の宮沢政権を作ったのも、また壊したのも小沢氏だった。非自民の細川政権を作りながら、社民党の離反を招き自民党を復権させたのも小沢氏だった。その自民党の対抗軸として新進党を作り、またそれを旧公明勢力の離脱と共に解党したのも小沢氏だった。自民党の政権復帰が現在の不況・デフレ・財政赤字の元凶であるのならば、当然小沢氏はそうなった事に大きな責任を負っているものと思う。その彼も新・民主党が仮に敗北したら表部隊に立つ機会は減るのかも知れない。

 今、日本は不況のどん底と言うりも、国家破綻の瀬戸際にいると考えた方が良い。破綻を回避するには、自民党の枠の中で改革と叫んでいても所詮無理だと言うことを、この二年余の小泉政権が実証してしまった。既得権益に縛られる事なく予算編成の出来る内閣、それを作ることが残された唯一のチャンスではないだろうか? それを実現するには先ず選挙で勝つことであり、今回の合併はそのためのステップなのだと捉えたい。

前ページに戻る---> RETURN