小泉内閣発足 (2001.04.28)

 小泉純一郎氏が自民党総裁に選出され新内閣が発足した。橋本龍太郎氏は出馬見送りこそしなかったが、不人気で惨敗をした。失政者の返り咲き阻止は良い事だが、結局地方の自民党組織は単に参議院選挙の顔として票になりそうな小泉・真紀子コンビを選んだに過ぎないのだろう。けっして郵政民営化を党を挙げて行なおうというのではないのである。

 さて閣僚名簿が発表されたが、個人的には酷い人選だと見ている。先ず田中・福田・石原と二世議員のオンパレードである。首相本人も三世議員だそうだが、世襲は政治を私物化しているものである。議員の死亡・引退後には同一選挙区で三親等以内の親族は立候補出来ないといった法制を考える時に来ていると思う。次に女性が五人も入閣したが、内容を見れば森山・川口・遠山と元官僚ばかりである。川口・遠山両氏は民間からの採用という肩書きにもなるが、何故官僚出身でない民間人を選出しないのだろうか?

 女性以外でも自治省出身の片山総務大臣や制服出身の中谷元防衛庁長官なども問題である。特に郵政民営化を進めようとするのならば、省益を守ろうとする元官僚の片山大臣はミスキャストであろう。マーケットでは評価の高い柳沢金融担当大臣も元大蔵官僚である。確かに手心発言のあった越智元金融再生委員長などよりはまともな人選ではあるが、本来彼は護送船団方式の主催者側に居た人材であり、裁判官役ではなく被告席に座るべき人物のはずである。

 更に問題なのは塩川財務大臣である。改革内閣として予算に大鉈を振るおうという時に、同じ森派だったからという理由で79歳の老人の人選は頂けない。塩川大臣で予算配分の見直しなど可能なのか全く心もとない。続いての田中外務大臣は総裁選応援の論功行賞ということだが、真紀子節でへたな外交問題などを発生させれば、この政権も短命政権で終わることになるのだろう。

 唯一期待したいのは民間から採用された竹中平蔵氏である。構造改革論者である彼が小泉首相をリードして、財政再建への道筋を切り開く政策を提示して欲しいものだ。国債発行を30兆円で抑えたところで、財政赤字は減るどころかまだ増えているのである。財政破綻の回避には郵政民営化だけでなく、公共事業見直し、特殊法人の整理、公益法人への補助金打切りなど思い切った政策の断行が必要であり、そうした提言の可能な閣僚として竹中氏の健闘を期待したい。

前ページに戻る---> RETURN