鈴木+加藤=自民党の本質 (2002.03.17)

 鈴木宗男議員が自民党を離党した。加藤紘一議員も今週早々の離党が確実視されている。両者の問題が離党だけで終わる訳ではなく、特に鈴木議員については辞職勧告、場合によっては刑事訴追も視野の内である。その意味ではまだ現在進行形なのだが、一応現時点で今回の件について総括しておきたいと思う。両者の問題は自民党の本質問題そのものであり、両議員が離党しただけでは何も問題解決はされないと断言しておく。

 先ず鈴木議員である。余りにも多くの疑惑が取り沙汰されるようになってしまったが、そもそもの問題はNGO排除問題であった。外務省は特定のNGOの不参加を、単なる一議員の圧力で決めてしまった。ではなぜ鈴木議員の圧力を受けたかと言えば、鈴木議員は外務省の有力な族議員だからである。では族議員と官庁・官僚の関係とは何なのだろう。鈴木議員の例からも判るように、族議員は役所に圧力をかけて、選挙区に公共事業を誘致し、地元企業に利益誘導する。当然それによって、次の選挙の見返りを期待している。では役所はなぜ族議員の圧力に屈するのか? これは一見圧力に屈しているように見えるが、巧妙に利用していると見るのが正しい。役所の予算は最終的には国会で審議されるのであるし、各種法律は国会で立法化される。役所としては国会内にシンパが必要なのである。それが鈴木議員であった訳であり、色々と圧力に屈しているようでありながら、実はそれ以上のものを外務省は得ていたのである。 鈴木議員が辞職したところで別の族議員が生まれるだけであり、各官庁と自民党族議員の本質的問題は何ら解決されない。議員側の問題もあるが、官庁側の問題は更に大きく、この改革なしに問題解決など有り得ない。

 続いて加藤議員であるが、つい1年ちょっと前までは最も次の首相に近い人物と見られていた事を思うとその凋落は激しい。しかし首相に近いというのは、自民党内の有力派閥の長であるという事である。有力派閥の長というのは、その派閥のメンバーに対し、いわゆる陣中見舞いなどの金銭的援助の出来る人物の事である。そのように考えると今回の加藤議員の事務所の元代表佐藤容疑者の逮捕という事件は派閥の長の錬金術の象徴のような事件であり、他の派閥の長においても差異はないだろう事は想像に難くないのである。結局自民党という政党の構造改革がなされない限り、こうした問題は繰り返されるのである。

 鈴木議員も加藤議員も離党という中途半端な結末とせずに議員辞職をすべきであろう。鈴木議員はその広範囲に及ぶ疑惑を見れば議員としての資質に欠ける。国民の納めた税金を自分のものであるかのように考えている人物を国会議員に留めてくことは国民の利益に反する。議員辞職し再度国政の場に出て来ない事を期待したい。もう一方の加藤議員であるが、彼の改革精神はそれなり評価されていたはずである。しかし彼はリクルート・共和といった事件でも名前が出ていた。派閥の長となり総理の椅子を取るための錬金手段だった訳である。加藤議員は議員辞職して暫く外から政治を見た方が良いだろう。今回の事件に対する反省を踏まえ、何年か後に本人の気力が衰えていなければ金権と無縁なクリーンなスタンスで再度政権奪取に挑めば良いだろう。しかし加藤議員が再び次の首相候補となる可能性は極めて小さい。一度権力の座から離れたものが、再び以前の地位を回復することが困難であることは過去の歴史が証明している。

前ページに戻る---> RETURN