年月 |
写真 photo by ozawa |
解説 |
2023.06 | ![]() |
|
2022.05 | 緑のイメージ感あるスカイツリー。(隅田川公園越し) | |
2021/07 | ガスで下しか見えないスカイツリー。 | |
2020/12 | 水上バス HOTARUNAの背景にあるスカイツリー (吾妻橋西詰北) | |
2020/11 | 上部にガスの掛かるスカイツリー。 | |
2020/03 | 幻となったTokyo 2020が痛々しく感じる、アサヒビール横のスカイツリー。 | |
2019/10 | 大横川で見た下が霧のスカイツリー。。 | |
2019/04 | 大横川親水公園から撮影。 | |
2017/04 | 大横川から見たスカイツリーと桜。 | |
2012/04 |
開業直前に真下から見たスカイツリーです。開業後は当然の大混雑で、地元に生まれ育った者として、いつ上に登る事が出来るでしょうか? |
|
2011/09 | 江東区から見たスカイツリーです。少し離れて見ても何か絵になりますね。 | |
2010/12 | 二つ下までの四つの写真は押上駅側から写したものです。しかし押上駅近郊では既にツカイツリーは高過ぎて全貌が入らない状態になっています。そこで二週間を経て、吾妻橋側で撮影ポイントを探し、撮ったのがこの写真です。 | |
2010/12 | 業平橋駅のホームから見上げたスカイツリーです。しかしこの駅は近々「とうきょうスカイツリー駅」と駅名を変更します。よって在原業平にその名を由来する、由緒ある駅名もツリー完成時には見られなくなります。 | |
2010/12 | 下の写真から1年を経て、既にスカイツリーは400mを越えて、アンテナの設置目前というところまできています。私のデジカメでは既に近場で全部は収まらないような状況で、今後は少し離れた撮影ポイントを考えないといけません。(2010年12月撮影) | |
2009/12 | 4か月前は高層ビルの建築のようにしか見えないと書きましたが、もう既に立派な塔になっています。。 | |
2009/09 | 前回の撮影から半年、当然ですがスカイツリーはかなり高くなってきました。前回も感じましたが、現行の東京タワーのように最下部の広がりは大きくないので、今見た感じでは単なる高層ビルの建築のようにしか感じません。地デジ移行まで既に2年を切っていますが、電波塔の竣工はwikipediaによると移行時期よりも遅いように書かれています。(2009年9月撮影) | |
2009/03 | 建設が始まった新東京タワーです。現東京タワーのように裾の部分が末広がりで大きくないのか、印象的には細身です。場所は浅草からも遠くない墨田区は押上駅のそばです。両国生まれのozawaとしては昔家が有った所から、以前なら都電で一本、今なら地下鉄乗り継ぎで行ける近場です。完成は例の地上波デジタル化移行の二年後で、それまでは建設中のタワーが楽しめます。 (2009.03.07撮影) |
HOMEページに戻る---> RETURN