ITテクノロジーのページ(2)


50番以前のバックナンバー

100.MSがVisual J# .NET(米国版)リリース(2002.07.02)

99.Linux版ザウルス(2002.06.24)

98.エプソンが屋内で測位可能なGPS(2002.06.14)

97.SkyArtsがMIDP用Javaアプリ開発ツールの新バージョン(2002.06.11)

96.QualcommのBREWメジャーアップグレード(2002.06.07)

95.JBuiled7の日本語版リリース(2002.06.05)

94.日立がJava/Windowsアプリが動作するLinux 搭載ネット端末(2002.05.28)

93.WindowsNT/2000に致命的セキュリティホール(2002.05.23)

92.504i用開発環境 (2002.05.20)

91. IEの累積パッチ (2002.05.17)

90.StarSuiteが発売 (2002.05.16)

89.ezplus対応のJava開発ツール (2002.05.15)

88.StarOfficeのオープンソース版 (2002.05.03)

87.無線LANサービス(2002.04.27)

86.IISの累積修正プログラム公開(2002.04.21)

85.鷹山がアステル買収(2002.04.03)

84.今日はRFCを (2002.04.01)

83.IE6の大穴(2002.03.21)

82.米サン、マイクロソフトを提訴(2002.03.10)

81.C#のウィルス(2002.03.05)

80.DVDの次はBD(2002.02.21)

79.新WormそしてIE (2002.01.23)

78.AirH"で128Kサービス3月開始(2002.01.19)

77.Linux版PDAはWindowsCEを越えるか?(2002.01.11)

76.ソニー、ニフティ買収へ富士通と交渉(2001.12.29)

75.WindowsXPに重度のセキュリティホール(2001.12.22)

74.またしてもIEの脆弱性(2001.12.18)

73.BadTrans.B (2001.11.30)

72.注目のPDA (2001.11.21)

71.RELAX NG正式発表は11月末か?(2001.11.10)

70.ジャストシステムがJustArkを発売 (2001.11.03)

69.WindowsXPのプロダクトアクティベーション(2001.10.27)

68.WindowsXP発売直前(2001.10.18)

67.SunがStarOffice6.0ベータを公開(2001.10.05)

66.Nimda (2001.09.22)

65.HPがコンパック買収(2001.09.04)

64.IEの脆弱性(2001.08.21)

63.Code Redの脅威(2001.07.25)

62.auのJava仕様も公開 (2001.07.05)

61.マイクロソフト訴訟一審判決を破棄(200106.29)

60.Sun&OracleがWindowsからJavaへの移行ツール(2001.06.22)

59.ヤフー月2280円でADSL参入(2001.06.20)

58.プレステにJava? (2001.06.05)

57.JBuilder5夏に出荷(2001.05.22)

56.IISで致命的セキュリティホール(2001.05.17)

55.iアプリ端末でまたトラブル(2001.05.15)

54.XML Schema正式に勧告(2001.05.09)

53.MSの新サーバーOSはWindows2002

52.Intel 1.7GHzペンティアムは格安?(2001.04.24)

51.Java ベースの FD 互換ファイル管理ソフト(2001.04.22) 


100. MSがVisual J# .NET(米国版)リリース(2002.07.02)

 米国マイクロソフトが「Visual J# .NET」の正式版をリリースしました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/02/ne00_visualj.html

 マイクロソフトは.NET戦略の中で既にJava対抗版のC#を発表しており、なぜJ#など出すのか私には理解できません。。同社は1年以内にJava開発者の12〜15%がこのツールを使うことになると予測しているそうですが、そんなに使われる事はないでしょう。そもそもクロスプラットフォームが売りのJavaをVisual J++でマイクロソフト専用として混乱させた事を忘れてる開発者はいません。余程のMSシンパでなければ、J#など使う事は有り得ないと思われます。


99.Linux版ザウルス(2002.06.24)

 米国では既に出ていましたが、やっと国内でも製品として出荷のようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/24/njbt_05.html

採用されているLinuxは、米Lineoが開発した組込み機器向けの「Embedix」です。Linux用のHancom Officeもバンドルされています。ザウルスOSよりは良いと重いますが、使うユーザーにとってもどうなのでしょう?


98.エプソンが屋内で測位可能なGPS(2002.06.14)

 今やIT技術に不可欠となったGPSですが、やはり上が空でないと使えないのは当然でした。カーナビなんかはトンネルの中でも使えるそうですが、これはGPSだけでなくジャイロなんかを組み合わせて位置計算しています。ところでエプソンが屋内で使えるGPSを開発したようです。屋内といって、どの程度の環境まで許されるのか良く判りませんが、オフィスの中で使えるとそれなりの用途は考えられそうです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/12/njbt_10.html


97.SkyArtsがMIDP用Javaアプリ開発ツールの新バージョン(2002.06.11)

 SkyArtsが「MIDP Builder2」の新バージョンを同社Webサイト上で販売開始しました。価格は1500円。J-フォンのJavaアプリやauのezplusコンテンツが作成できますが、当然Dojaは対象外です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9740,00.html


96.QualcommのBREWメジャーアップグレード(2002.06.07)

  Qualcommが携帯電話用アプリケーションプラットフォーム「BREW」のバージョン2.0を発表しました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0206/05/ne00_brew.html

BREWはQualcomm社が開発した携帯端末向けアプリケーションプラットフォームですが、Javaに対抗する環境として最近にわかに注目されています。今回はそのセキュリティ対策を強化する等改良を加えてver2.0として登場しました。


95.JBuiled7の日本語版リリース(2002.06.05)

 去年の今頃はまだJBuilder5のはずですが、もう7の発売です。J2EE1.3とJDK1.4に対応し、WebLogicなどのアプリサーバーとの連携が強化されています。例によってパーソナル版は無償ですが、こちらは来月リリースのようです。。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0206/03/02060301.html http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0603/borland.htm http://www.borland.co.jp/news/new_java_solution.html http://ascii24.com/news/i/soft/article/2002/06/03/636246-000.html


94.日立がJava/Windowsアプリが動作するLinux 搭載ネット端末(2002.05.28)

 日立がネット端末にもLinuxを搭載したようです。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/187584

CPUは400MHzのCrusoe TM5400で価格は14万5000円ですが、ヒット商品に育つでしょうか?


93.WindowsNT/2000に致命的セキュリティホール(2002.05.23)

 Windows NTと2000で管理者権限を取得できるセキュリティ・ホールが発覚しました。OSに組込みのデバッグ機能に潜むセキュリティホールとのことで早々のパッチ当てが必要とのことです。しかし先週のIEと言いMS社には好い加減にして欲しいという感じです。NTserverを使っているシステム管理者は今週末は忙しくなるのでしょうか?

http://nikkeibyte.com/?Action=GetNewsStory&ID=3219


92.504i用開発環境 (2002.05.20)

 Docomoのiアプリが30KBに増えたようです。

 http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/java/index.html

 開発環境もダウンロード出来ます。


91. IEの累積パッチ (2002.05.17)

 前回語るも飽きたと書いたのでもう形容詞がありません。

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/16/ne00_ie.html

 私に判らないのは、それでもIEを使う人が居るという点。しかも会社でビジネス用途で使っていたりする訳でセキュリティ対策も何もありません。NetscapeやOperaを使えば大丈夫とは言わないものの、より安全なものを使うのが当然なのではと考えます。


90.StarSuiteが発売 (2002.05.16)

 SunのStarSuiteが発売になります。登録商標の関係で国内ではStarOfficeではなくなってしまいました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0205/16/njbt_03.html

単体だと13,800円とのことですが、TurboLinuxに同梱されます。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/comp/185561

MS-Officeや一太郎のファイルもインポート可能との事で、Linuxのデスクトップ機としての価値が高まりそうです。


89.ezplus対応のJava開発ツール (2002.05.15)

 KDDIが、,ezplus対応Javaアプリケーションの開発ツールを無償提供し、既にダウンロードできるようです。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0205/13/n_ezjava.html
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tool/index.html http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/0,,9354,00.html http://www.kddi.com/release/2002/0513/index.html

携帯Javaは相変わらずゲーム中心のようですが、GPSケータイの出現で移動体管理のシステムが開発されつつあります。auのJavaは暫く注目のようです。。


88.StarOfficeのオープンソース版 (2002.05.03)

 StarOfficeのオープンソース版が出ているようです。但し、まだ日本語版はないようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/LIN/NEWS/20020502/2/index.shtml

 有料になってしまうのではという噂もあったStarOfficeですが、Sunは期待を裏切らないようです。基本機能に限定してオープンソース版としてリリースということのようですが、個人ユーザーはそれで問題ないでしょう。早く日本語版もお願いしたいものです。


87.無線LANサービス(2002.04.27)

 無線LANサービスが近々始まるようです。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/25/hotspot.html

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0204/24/bbmobile.html

 NTTコムのはHotSpotとどこかで聞いたような名前ですが、既にモニターサービスは行なっているようです。無線LANなので当然基地局に近い事が前提となりますので、サービスエリアがどの程度なのか気になるところです。ところで前々回書いた鷹山も無線LANのようなサービスだったと記憶していますが、どう違うのでしょう? NTTコムに対抗出来るほどのアドバンテージが鷹山のサービスにあるのでしょうか? もし無いとするととても太刀打ちできるとは思えないところですが..。


86.IISの累積修正プログラム公開(2002.04.21)

 もう一週間以上前の話のようですが、マイクロソフト社から下のようにIISのパッチが公開されています。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0204/11/02041102.html

 セキュリティ上の問題が多いIISなんか使うの止めて、apacheでも、市販のアプリケーションサーバーにでも乗り換えれば良いと思いますが、現実にはそう簡単にいかないケースが多いようです。しかし個人でLinux使うのであれば、元々IISとは別の世界であり、apache+Tomcatあたりでより安全なサーバー環境は作れます。


85.鷹山がアステル買収(2002.04.03)

 鷹山(Yozan)がTTNetのPHS事業(アステル)を買収します。その上で2002年秋にも総合モバイルインターネットサービスを開始すると発表しました。これは、ポケベルやPHS、無線LAN、ADSLなどの各種ネットワークを組み合わせて提供するサービスとの事です。アステルのPHS基地に無線LAN基地局を置くことで実現するサービスのようですが、詳細はまだ良く判りません。本来半導体デバイス企業である鷹山ですが、どこまで勝算があっての事業展開なのか現時点では不明です。

 しかし鷹山の高取社長は、名も無いアンプルソフトウェアをここまで育てた手腕のある経営者であり、内部では十分な勝算を描いているものと推測されます。どのような総合モバイルインターネットサービスなのか、今後の展開が注目されます。


84.今日はRFCを (2002.04.01)

 インターネットの理解には避けて通れないRFC(Request for Comments)ですが、原文が英語とのことでなかなか読む機会はないかも知れません。一部のRFCは有志が翻訳版を公開しています。

http://www.se.hiroshima-u.ac.jp/~isaki/rfc/list.html

 ところでHTTPやFTPが全てではなく、覚えるべきプロトコルは幾くつもあります。今日は良い機会なのでHTCPCP (RFC2324)に親しんでみて下さい。幸いこれにも翻訳版があるので苦もなく読めます。是非今日はRFCを読みましょう。

http://www.vacia.is.tohoku.ac.jp/~s-yamane/articles/hacker/rfc2324-jp-yama.html


83.IE6の大穴(2002.03.21)

 語るのも飽きたIEですが、今度はIE6で大穴のようです。

http://www.lac.co.jp/security/intelligence/SNSAdvisory/48.html

任意のプログラムをダウンロードし実行するといったセキュリティホールのようですが、これではたまったものではありません。IE6という事はWindowsXPだけかと思いますが、好い加減にして欲しいという感じです。当面IEはXMLブラウザ専用で使うのが賢明なようです。


82.米サン、マイクロソフトを提訴(2002.03.10)

 サン・マイクロシステムズが「Javaの普及を妨害された」などとして10億ドルの損害賠償請求をマイクロソフト社に求めサンノゼの連邦地裁に提訴しました。今年1月のネットスケープコミュニケーションズによる訴訟に続くものとなります。昨年10月に発表されたWindowsXPでJavaを起動する機能を除去した点を問題として挙げているようです。

 ご存知のように司法省がマイクロソフト相手に起こした訴訟では、同社が独占的地位を乱用した点を認定しながら、地裁での分割命令から高裁での和解へと曖昧な決着となっており、幾つかの州では分割を求めて訴訟が継続しています。先日もマイクロソフト社はWindowsからIEを除去することは出来ないといった横暴な発言を繰り返していました。損害賠償と言った半端な決着ではなく、OSとアプリケーションの会社に完全に分割することが、新しい技術の公正な普及に欠かせないものと考えられます。


81.C#のウィルス(2002.03.05)

 さすがはマイクロソフト社のC#だけあって、コンピュータウィルスも作り易いようです。Sharpeiと呼ばれるC#で書かれたワームが確認されたとのことです。

http://cnet.sphere.ne.jp/Enterprise/News/2002/Item/020304-3.html


80.DVDの次はBD(2002.02.21)

 DVDがやっと一般的になってきたばかりですが次はBlue-ray-Disc (BD)という事です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0202/19/bluray_m.html

 現行のDVDで使っている赤色レーザーよりも波長の短い青色レーザーを使っています。容量は27GBで、一般のテレビならば13時間の録画が可能な容量です。19日の発表では9社のメーカーが規格統一で合意しましたが、もしかすると今回はメーカー全体で合意するかも知れません。古くはVHS対ベータ、今で言えばDVD-RAM対DVD-RWと消費者を泣かせてきたメディア規格なので、今回は全社合意をお願いしたいところです。


79.新WormそしてIE (2002.01.23)

 またKlezとかいうwormが出回っているようです。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0201/21/02012107.html

それから、もう語るのも飽きたIEですが、セキュリティバグ続出のようです。

http://japan.cnet.com/News/2002/Item/020116-6.html

ビル・ゲーツ氏はセキュリティ重視に方向転換したとの報道もありますが、先は遠いようです。


78AirH"で128Kサービス3月開始(2002.01.19)

 DDIポケットが128Kbpsに対応したAirH"サービスを3月26日から開始するそうです。現在年間契約割引を適用すると月五千円以下(4930円)でつなぎ放題コースが使えることで移動体通信界で話題のAirH"ですが、32Kbpsと遅い事が難点でした。そこで128Kbpsの登場ですが、オプション料金月額3500円が加算されつなぎ放題は月8430円となってしまいます。

 どこでも使えて速く安くが消費者のニーズですが、なかなか全てを満足とはいかないようです。家庭ではADSLが台頭していますが、ビジネスマンとしては移動体で使いたいところでしょう。価格面での更なる努力を期待したいところです。 

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0201/17/n_128.html


77.Linux版PDAはWindowsCEを越えるか?(2002.01.11)

 Royal Consumer Information Productsが低価格Linux搭載カラーPDA「Royal Lin@x」を発表しました。価格は299ドルで他社のCE版よりも100ドル近く安い水準です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0201/11/e_linux.html

 WindowsCE版PDAに不満を感じているユーザーが多い以上、より安いLinux版が市場に受け入れられる可能性はあると推測されます。日本語版の発売も期待したところです。


76.ソニー、ニフティ買収へ富士通と交渉(2001.12.29)

 昨日の日経朝刊トップで、まだ正式決定ではないらしいものの、一応Niftyのサイトとして敬意を表して本年最後の話題にします。買収額は一千億円前後とみられ、事後の運営形態も含め来年2月末頃までに結論を出す予定です。サイトユーザーからすると名称やアドレスを継続してもらえれば、経営主体がどこでも影響は少ないと思います。

 もともとNiftyは富士通と日商岩井の合弁だったのですが、日商岩井が商社本体の不振で富士通へ売却していました。富士通は一時のITバブルで株価5000円まで付けていましたが、今や1000円を割るだけではなく、大幅な赤字。その赤字の穴を埋めるだけでなく、Niftyの運用を受託して事後の収益源にもしようということです。


75.WindowsXPに重度のセキュリティホール(2001.12.22)

 WindowsXPに早くもパッチが出ているようです。XP以外でも、Windows 98/98 Second Edition/Meで「Universal Plug and Play」(UPnP)サービスを走らせているユーザーは同様に危ないようです。過去最悪という見方もされる今回のセキュリティホールを突かれると、ファイルの閲覧や削除だけでなく,最悪PCを完全にコントロールされる可能性があるということです。マイクロソフト社製品の脆弱性はいつもの事ですが、WindowsXPはサービスパックのリリースまでは静観した方が良いという事なのでしょう。

http://www.zdnet.co.jp/news/0112/21/e_xphole.html


74.またしてもIEの脆弱性(2001.12.18)

 これは先週末に公けになっていたようです。毎度毎度でコメントする気も無いので詳細は下記URLを見て下さい。IEやOutlookやIIS、こうしたものは使わない事が唯一のセキュリティ確保方法のようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0112/17/e_ie.html


73.BadTrans.B (2001.11.30)

 また新しいワームが猛威を振るっているようです。実はこのワーム私のところにも送られてきました。但しメール転送局でワームと判断して削除してくれた後のメールでしたが..。送ってきた相手のメールアドレスは全く知らない第三者のものなので、私のサイトトップにあるメールアドレスを盗んで送ってきたと推測されます。

 このワームは例のMicrosoftのInternet Explorer(IE)5.01または5.5の脆弱性を利用し、パッチをあてていないPC上で自身を自動的に実行します。Outlookを使って増殖するのもいつもの手です。知らない第三者からきた添付ファイルには触らない方が良いでしょう。その前にIEやOutlookといったソフトを使わないことが最も重要なセキュリテイ対策です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0111/27/e_virus.html


72.注目のPDA (2001.11.21)

 Linuxを載せて来春発売予定のシャープのPDAが、開発者向けに配られたようです。OSはLinux 2.4カーネルベースで、Javaアプリケーション用にJeode PersonalJava環境が備わり、WebブラウザとしてOperaをバンドルするそうです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0111/21/e_sharp.html

 ところでザウルス以外のPDAは余り売れてないらしいのですが、WindowsCEのVGA対応PDAも発売されるようです。ブラウザマシンとしては良いかも知れませんが、256色しか出ないようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0111/20/pcephone.html


71.RELAX NG正式発表は11月末か?(2001.11.10)

 さてXMLスキーマは5月に正式勧告されたものの、企業内で採用されたといった話は殆ど流れてきません。一方でXML自体の採用は進んでいるようで、各業界から話が伝わってきます。しかし折角XMLを採用していながらスキーマもDTDも使っていないケースが多いようです。データの妥当性チェックを本来ならばスキーマやDTDで出来るものを、わさわざアプリケーション側で個々チェックしているようで、XMLの利点を生かしきれていません。この辺の話は以前にも書きましたが、XMLスキーマやDTDの欠点に目が言って採用を躊躇しているだと考えられます。そこでその代替となりうる選択肢がRELAXですが、RELAX NGの正式発表が早ければ11月末にもあるようです。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200111/09/xml.html


70.ジャストシステムがJustArkを発売 (2001.11.03)

 ジャストシステムがJavaで書かれたOfficeスウィートであるJustArkを発売しました。これは既に発売されている一太郎Arkに表計算等を追加したものですが、当然Javaゆえにマルチプラットフォームです。

http://www.justsystem.co.jp/ark/

 問題は出来具合いですが、期間限定のお試し版がダウンロード出来るようです。KDE付属のOfficeがEXCELファイルを直接ハンドリング出来なかったのに、こちらはThinkFreeOfficeと同様に読み書き機能があるようです。

 さて既にベータ版を公開しているSunのStarOfficeもあり、どこが覇権を握るのか興味があります。JustArkは有料なのでStarOfficeよりもそれなりのアドバンテージがないと忘れられてしまうでしょう。少なくとも一太郎Arkは十分なユーザーを得ていたとは思えません。JustArkは早い機会に試用したいと思いますが、Javaベンダーとしてのジャストシステムの健闘を期待しておきます。


69.WindowsXPのプロダクトアクティベーション(2001.10.27)

 さて10月25日はささやかながら秋葉原でXPのカウントダウンセールが行なわれていたそうです。WindowsXPはWindowsMeのようなマイナーチェンジOSと違うので不振のPC業界の起爆剤になりうるとの見方がある一方で、やっとWindows2000が安定してきたところにわざわざアップグレードする意味は全くないとう冷めた見方も多いようです。どちらにしてもプリインストールマシンは近い内に全てXPとなってしまうのでしょう。

 ところでPCの自作派としてはプロダクトアクティベーションが難題です。これは複製防止の機能ですが、XPをアクティベート(有効化)するためには,電話かインターネットでIDの取得が必要とされています。しかもハードウェア構成から得たハッシュ値がID取得に使われます。そこでパーツの入替えをするとOSが起動出来なくなるらしいのです? この辺はまだ十分な情報を得ていないのですが、仮に事実だとすると自作PCに導入する意欲は全くおきません。今暫く情報収集に努めたいと思います。


68.WindowsXP発売直前(200110.18)

 WindowsXPは11月16日発売と思っていたのですが、OEM版は来週10月25日に発売だそうです。

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0110/12/xp.html

http://www.zdnet.co.jp/news/special/windowsxp.html

 IT不況で窮地に陥っているパソコンメーカーにとっては待望のOSのようですが、何が良いのか全く聞こえてきません。ブロードバンド対応WindowsでWindowsメッセンジャーが重要との話もありますが、では私のようにモデム接続の者には不要なOSなのでしょうか? ビジネス界では未だWindows2000ではなくWindowsNTが優勢らしいのに、WindowsXPの登場で勢力分布はどうなるのでしょう..?


67.SunがStarOffice6.0ベータを公開(2001.10.05)

 サンマイクロがStartOffice6.0のベータ版を公開しました。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/ex01/146148

 残念ながら私はブローバンドでないので今のところダウンロードの予定はありません。しかし何とか手に入れたいとは考えています。このStarOfficeの質が良いものであれば、Linuxとの組み合わせで、フリー且つオープンなデスクトップ環境を手に入れることとなります。


66.Nimda (2001.09.22)

 Code Redの脅威が収まらないというのに今度はNimdaです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0109/19/e_nimda_m.html

 しかも今回のNimdaは米国同時テロとの関係で、テロ攻撃ではないのかと噂される始末です。因みにNimdaという名はadmin(アドミニストレーター)を逆にしたものだそうです。Nimda対策として一部企業ではIE (Internet Explore)のアップデートを呼びかけているようですが、本質的対策としては間違っています。過去何度となくIEやOutlookはセキュリティホールを突かれていて恐らく今後も繰り返されます。結局IEとOutlookは使わないことが最も効果的な対策と考えます。IEはXMLブラウザとしてそれなり価値があるのでイントラネット内で使うことは良いでしょうが、インターネットで使う事は自殺行為です。


65.HPがコンパック買収(2001.09.04)

 ヒューレットパッカード社がコンパック社を買収するというスケールの大きい話が飛び込んできました。しかも買収額が250億ドル(約3.1兆円)です。売上げではIBMに匹敵しようという大コンピュータ会社の誕生となります。以前DEC社を買収したコンパック社が、更に買収されてしまうのですから、米国の会社の戦略は大胆だと思います。

 しかしこれは消費者にとって良いことなのでしょうか? IT不況の中での統合とも考えられる訳で、選択肢が減るというデメリットは有るものと考えます。例えば私が会社で使っているデスクトップはCOMPAQで、横に置いてあるHP200LXはHP社のものですが、今後はどちらもHP社となる訳です。品揃えは豊富でも何処が得意なのか判らなくなっては困る気はします...。


64.IEの脆弱性(2001.0821)

 これは例のMicrosoft版JavaVMのセキュリティホールとして知られていました。IEで特定のWebにアクセスすると、そのサイトのJavascriptによってPCが起動不能になるというものです。当該サイト自体がこれまたMicrosoft社IISのセキュリティホールを突かれてJavascriptを埋め込まれたらしいのです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0108/20/javascript.html

 私のサイトの賢明な読者の方々は多分IEをWebブラウザとして使っていないでしょうが、もし使っているのであれば下記サイトから新しいVMをダウンロードするか、早々にNetscapeに乗り換えるべきでしょう。PCを起動不能にされてからでは遅すぎます。

http://www.microsoft.com/java/download.htm


63.Code Redの脅威(2001.07.25)

 Code Redは今世界で猛威を振るっているワームの名前です。バッファーオーバーフローのセキュリティホールを突くものでIISに感染します。ところが幸か不幸か日本語版IISでは活動しないため国内では余り騒がれていません。

Code Redの脅威は消えず
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/23/e_codered.html

新型ワーム「Code Red」にサーバ1万2000台が感染
http://www.zdnet.co.jp/news/0107/19/e_codered.html

 しかしながら既に亜種も作られているようであり、日本語版IISも早くパッチを当てておかないと餌食になると理解した方が良いと思います。因みにこのワームは中国産と推測されていて、Code Redと名付けられたそうです。

 このセキュリティホールはIISだけの問題ではないというものの、現実にターゲットとされているのはマイクロソフト(MS)社のIISです。しかもMS社の社内サーバーでさえ一部感染しているのです。やはりIISはミッションクリティカルなシステムには不向きなのかと考えさせられる一件だと思います。


62.auのJava仕様も公開 (2001.07.05)

 au (KDDI)が ezplus の仕様を公開しました。プログラミングガイド、API一覧などが下記URLよりダウンロード出来ます。DocomoやJphoneより後発だからと言ってしまえばそれまでですが、仕様を見る限りでは最もまともな携帯Javaのようです。Jarファイルは50KBまでですし、バイブレーターや音楽関係のAPIまであり、作る側からするとやっと使える携帯Javaという感じです。

http://info.ezweb.ne.jp/factory/index_04.html


61.マイクロソフト訴訟一審判決を破棄(200106.29)

 米国マイクロソフト社の反トラスト法違反訴訟を審理していたワシントン連邦高裁が一審判決の破棄差し戻しを求める決定を下しました。昨年6月の当コラムで分割命令と書いて一年目の悲しいニュースです。司法省は判決ではマイクロソフト社が違法行為をしたと認めている点を取って、勝利宣言したと言いますが残念ながら完全な敗北でしょう。最終決定は持ち越しとは言うものの、IT技術の進展にとって悪いニュースであることは確かです。

 例えば国内で言えばジャストシステムが赤字会社に転落したのはマイクロソフト社のオフィス抱き合わせ商法が原因ですが、OSを握っているからこそ抱き合わせ圧力を掛けられた訳であり、公正な競争のためにはOS会社とアプリケーション会社は分割すべきです。差し戻しの一審では今一度消費者にとって何が利益になるのかの観点から、後世に残る名判決をお願いしたいものです。


60.Sun&OracleがWindowsからJavaへの移行ツール(2001.06.22)

 標題のようなツールを2か月以内に出荷すると両社は発表しました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0106/20/e_java.html

 新ツール群は開発者がコードを書き直さなくても、Microsoft社のActive Server Pages(ASP)をJava Server Pages(JSP)に変換できるものとの事です。ASPはJavaサーブレット+JSPのようにビジネスロジックとプレゼンテーション部分が分離されていない為、技術者の評判は余り良くありません。しかしながらいざ移行するのに掛かる工数を考えると中々乗り換えられられないことも事実です。そうした中でこういうツールが出て来てきたことで、Javaへの移行を考える技術者がかなり出て来るものと推測されます。JSPへの変換がどの程度の精度のものか気になりますが、IISのセキュリティホール多発などを考慮すれば、Javaへの流れは止まらないと考えられます。


59.ヤフー月2280円でADSL参入(2001.06.20)

 既に19日の日経朝刊から報道されているので、多くの方はご存知でしょう。ヤフーの親会社ソフトバンク社長孫正義氏は本気のようですが、NTTが値下げでどこまで対抗するのかが気になる所です。しかもこのADSLは現在日本の主流最高1.5メガではなく最高8メガで、実効速度でも2〜4メガが可能といいます。一応8月1日サービス開始ですが、地域毎の開始となる為、自分の住んでいる所が何時開始となるのかは問い合わせる必要がありそうです。

 先行したベンチャー東京メタリックの経営危機が報道される中、果敢にNTTへ挑戦する同社に取り敢えずはエールを送りたいと思います。

#何と翌21日になったら東京メタリックはヤフーに買収されてしまいました。


58.プレステにJava? (2001.06.05)

 サンフランシスコで開催されているJavaOneの中でソニー・コンピュータエンタテインメント社は2001年末目標でプレステ2にJavaVMを搭載すると発表しました。これによりネットワーク経由でのプログラムダウンロードが可能になるほか、iアプリ用プログラムも動くようになるとの事です。

http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0106/05/scei.html

 ところでこれは喜ばしいことなのでしょうか? 既にiアプリがゲーム専用になるつつ現状の中、元々ゲーム機にJavaが乗ってもその用途は自ずと決まってしまいます。サーバーサイドのサーブレットや制御部門の組込みJava等、Javaが本来活躍すべき場はまだまだ有るような気がしているのですが...。


57.JBuilder5夏に出荷(2001.05.22)

 米国 Borland がJBuilder5を来月出荷開始します。

http://www.borland.com/

 日本でも3か月遅れ程度で日本語版が出るということなので、夏には出荷となります。XML対応が強化ということなので、DOMやSAXへの対応が予想されます。現在のFoundation版に相当するものは「JBuilder5 Personal」と呼称を変更するようですが、XML対応がどの程度なのか気になるところです。


56.IISで致命的セキュリティホール(2001.05.17)

 またかという感じですが、IISでかなり危険なセキュリテイホールが発見されました。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20010515/1/

 どうもマイクロソフト製品はIEにしろIISにしろセキュリティホールが後から後から出て来る感じで全くの不感症になってしまいます。パッチを出しましたからで済む問題ではないと思います。IISはサーバーソフトである事を思うと、ミッションクリティカルなシステムへの適用は躊躇せざるを得ないでしょう。現実に多くの金融系サイトはUNIXで動いており、所詮IISはリスクを感受出来る類のシステムでしか採用されていないのではと思わざるを得ません。それでいてWindowsNTやWindows2000のサーバーが結構動いている現実が何とも不思議です。


55.iアプリ端末でまたトラブル(2001.05.15)

 週末にまたiアプリ端末の回収騒ぎが発生していました。

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/01/whatnew0511.html

 スクラッチパッド関係のセキュリティホールかと思いますが、ドコモの端末はトラブル続きという感じです。この後に続くJ-Phoneや au がどうなるのかはこれからですが、もしドコモ端末だけにトラブル多発ということになると、Java関係の品質管理については批判されても仕方のないところでしょう。更にはクロスプラットホームにも背を向けており、携帯Javaは出足から冬の時代です。


54.XML Schema正式に勧告(2001.05.09)

 この連休中にXML Schemaが正式に勧告されていたようです。

http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2001/0502/xmlsch.htm

http://www.w3.org/2001/05/xml-schema-pressrelease

 XMLには元々DTDが存在しますが、ネームスペースに対応していないなど評判は良くありません。国内などではXML Schemaを待てない方々がRELAXなどを制定していましたが、思いのほか早く勧告が出たようです。しかし内容が難解との話もあり、どの程度実用になるのか見極めたいと思います。


53.MSの新サーバーOSはWindows2002(2001.05.03)

 マイクロソフトの新サーバーOSの正式名称はWindows2002となったようです。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/129397

これは名称通り来年の発売ですが、一方のワークステーション系OSであるWindowsXPは今秋頃の発売でしょうか? とにかくマイクロソフト社としては最低でも2年に1回バージョンアップして収入を確保しないとならないということでしょう。

 しかし消費者であるPCユーザーとしてこれで良いのかは疑問です。既にOfficeXPではWindows95は切捨てが決まっており、Windows95自体のサポートも止める方向と思われます。Windows2000で新たなセキュリティホールの報告もあり、Windows2002は時期尚早です。未だ多くのユーザーはWindowsNTでありNTですらNT4.0ではなくNT3.51という所も少なくないからです。売り手企業と使い手ユーザーの認識の乖離が大きくなれば、ライセンス料がかからないLinux、BSDといったOSへ移るユーザーは更に増えると思われます。


52.Intel 1.7GHzペンティアムは格安?(2001.04.24)

 Intelが17.GHzのPentium4を発表したました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0104/23/p4.html

 問題は価格で千個ロット時の単価が352ドルと従来の新発表品の半額以下という格安です。初出荷時でこの価格であれば、秋葉原で3万円割れとなるのも、そう遠くないのではと期待させます。マザーボードなどの対応にも時間が掛かるでしょうが、1G、1.2Gと騒いでいるうちに早や1.5GHz越えが常識になってしまうかも知れません。


51.Java ベースの FD 互換ファイル管理ソフト(2001.04.22)

 Shunji Yamaura 氏がJava ベースの FD 互換ファイル管理ソフト [ jFD0.01 ] をリリースしました。

http://www.geocities.co.jp/Playtown/7801/

 まだ試作段階のようですが、一応使えます。SWINGベースで、遅いPCだと厳しいようですが、私のWindows環境ではそこそこ動きました。Linux環境でも試してみたいと思います。


HOMEページに戻る---> RETURN