歴史教育問題と中国民主化問題 (2008.01.20)

 先日沖縄県民の抗議を受けて、教科書の集団自決問題に関する記述が改められるという話が有った。それからこれは個人的な事だが、日本は中国でどう教えられているのかという本を読んだ。良い機会なので標題の問題について、今一度考えてみたいと思う。

 政府の検定で歴史を歪曲する日本の現状はおかしいという事で、教科書検定という検閲行為は止めるべきという意見を既に私は書いている。では教科書自体の問題ではなく、歴史教育そのものの内容はどうなのだろうか? 残念ながら私自身が中学・高校で歴史教育を受けてからかなりの時間を経過し、今現在の状況を正確に把握はしていないが、基本的に当時と大差ないとの認識で話を進める。私が生徒だった当時歴史教育の殆どは明治維新前の事であり、第二次世界大戦を含む近現代史には殆ど触れる事がなかった。受験問題に出ないからという事だろうが、やはりグローバル化した近代社会を生きていくに当たって、寧ろ必要なものは近現代史であり、それを十分に教えない教育はおかしいと言わざるを得ない。

 例えば日本は満州など中国北東部のみならず、香港やシンガポールにも侵攻し、オーストラリア本土へも空襲を行なっているが、そうした事実を日本史の授業で教えているだろうか? 少なくとも私はこうした事を学んだ事実はなく、大学以降の生活の中で知ったと記憶している。現在の各国との経済交流を考えれば、こうした重要な事実はしっかりと、少なくとも高校授業の中で教えるべきものだ。それをしない現在の歴史教育は全く不十分なものだ。今の教科書検定は廃止する一方で、どうした事を教えるべきかという指針については、新しいものを作る必要がある。しかしそれが現在の自民党中心の政権下で出来るとは残念ながら考えられないが..。

 さて一方の中国での歴史教育であるが、これは先ず現在の中国が共産党の独裁政権下にあり、民主化されていない事が問題の本質である。共産党は国民党と戦う一方で、抗日戦に勝利して中国内での足場を固め、中華人民共和国を成立させた。この歴史的背景により、共産党独裁政権を正当化させる為には、日本を悪者に仕立てて歴史を書こうとするのはある意味当然なのかも知れない。問題は寧ろその程度であり、内容が真実なのかどうかだろう。あるいは歴史教育をどう教えるかという点である。日本では歴史教育は過去にどういう事件が有ったのかという客観的事実を教えても、それを政治に結び付け且つある特定の政治勢力を肯定的に扱う教育はしない。中国では共産党政権の教える歴史観を是認しなければ大学受験に受からないように、一つの歴史観のみを教え覚えさせる。

 例えば日中戦争のきっかけとなった盧溝橋事件だが、最初の一発を日中どちらが先に発したのかが問題とされる。学説では中国側による偶発的なものというのが有力だそうだが、「日本は中国でどう教えられているのか」の本によれば、中国では最初の一発については議論の余地もなく日本軍による意図的なものという事になっている。今独立への機運が高まる台湾は、日本統治以前は「化外の地」として当時の清朝政府は重要視していなかったので、下関条約で日本に割譲した。しかし中国では従来から台湾は中国の一部という事にされている。共産党政権にとって都合の良いように、歴史が作られている。

 南京虐殺については、ある程度の虐殺はあったのだろうと日本人の多くも考えている。しかし人を殺しあう戦争において、ある程度の虐殺が行なわれたという事は、過去の多くの戦争で当然のごとく有った。問題はその規模であるが、今中国が主張する30万人といった数字は当時の南京市の人口が20万人程度という事実と照らせば、とても有り得る数字ではない。こうした数字を中国政府を用いる事が、他の歴史争点についても意図的捏造を行なっているのではと思わせてしまう。

 個々の国毎に歴史の見方が違うのはある意味当然の事だと思う。しかし基本的には客観的事実に基づく歴史を教えるのは当然の事だろう。残念ながら中国においてそれを望むには、とにかくも民主的国家になってもらう事だ。既に1989年の天安門事件からも20年を経過しようという今となっても、その実現はかなり遠いものと考えざるを得ない。

 
前ページに戻る---> RETURN