日本百名山踏破記録



2018/08/26の白山まで計75峰踏破済み

No.

山名

登頂日

標高

所在地

1

利尻岳

77/08

1719

北海道

2

羅臼岳

76/08

1661

北海道

3

斜里岳

 

1545

北海道

4

阿寒岳

76/08

1503

北海道

5

大雪山

97/09

2290

北海道

6

トムラウシ

 

2141

北海道

7

十勝岳

96/08/24

2077

北海道

8

幌尻岳

 

2052

北海道

9

後方羊蹄山

 

1893

北海道

10

岩木山

2001/09/05

1625

青森県

11

八甲田山

2001/09/06

1585

青森県

12

八幡平

2004/08/18

1614

岩手県

13

岩手山

 

2041

岩手県

14

早池峰

 

1914

岩手県

15

鳥海山

 2017/08/13

2237

山形県

16

月山

 2007/10/06

1980

山形県

17

朝日岳

 

1870

山形県

18

蔵王山

? + 05/09/02

1841

宮城県

19

飯豊山

 

2128

福島県

20

吾妻山

?

2024

福島県

21

安達太良山

2004/09/11

1700

福島県

22

磐梯山

2000/07/10

1819

福島県

23

会津駒ヶ岳

 

2132

福島県

24

那須岳

89/09

1917

栃木県

25

魚沼駒ヶ岳

 

2003

新潟県

26

平ヶ岳

 

2140

新潟県

27

巻機山

76/06

1960

新潟群馬県

28

燧岳

72/07

2346

福島県

29

至仏山

80/06

2228

群馬県

30

谷川岳

78/07

1963

新潟群馬県

31

雨飾山

 2007/10/12

1963

新潟長野県

32

苗場山

 

2145

長野新潟県

33

妙高山

 

2446

新潟県

34

火打山

77/08

2462

新潟県

35

高妻山

 

2353

新潟長野県

36

男体山

 

2484

栃木県

37

奥白根山

2005/09/10 

2578

群馬栃木県

38

皇海山

 

2144

栃木群馬県

39

武尊山

 

2158

群馬県

40

赤城山

2000/08/25 

1828

群馬県

41

草津白根山

many

2162

群馬長野県

42

四阿山

2003/08/11

2333

長野群馬県

43

浅間山

2005/10/01

2014/10に前掛山

2542

群馬長野県

44

筑波山

96/10/19

876

茨城県

45

白馬岳

81/10

2933

富山長野県

46

五竜岳

79/08

2814

富山長野県

47

鹿島槍岳

79/08

2890

富山長野県

48

剣岳

80/08

2998

富山県

49

立山

80/08

3015

富山県

50

薬師岳

83/08

2926

富山県

51

黒部五郎岳

83/08

2840

富山岐阜県

52

黒岳

78/08

2978

富山県

53

鷲羽岳

88/08

2924

富山長野県

54

槍ヶ岳

72/08

3180

長野県

55

穂高岳

77/08

3190

岐阜長野県

56

常念岳

72/08

2857

長野県

57

笠ヶ岳

88/08

2898

長野県

58

焼岳

96/09/19

2458

長野県

59

乗鞍岳

87/08

3026

長野県

60

御嶽

87/08

3063

長野岐阜県

61

美ヶ原

?

2034

長野県

62

霧ヶ峰

99/10

1925

長野県

63

蓼科山

93/07

2530

長野県

64

八ヶ岳

77/06

2899

長野山梨県

65

両神山

 2006/05/01

1724

埼玉県

66

雲取山

77/05

2018

埼玉東京都

67

甲武信岳

89/05

2460

山梨長野県

68

金峰山

80/07

2595

長野山梨県

69

端牆山

 2006/09/08

2230

山梨県

70

大菩薩岳

 2004/10/24

2057

山梨県

71

丹沢山

 2005/04/29

1673

神奈川県

72

富士山

81/08

3776

山梨県

73

天城山

97/10/18

1407

静岡県

74

木曾駒ヶ岳

80/10

2956

長野県

75

空木岳

 

2864

長野県

76

恵那山

 

2190

長野岐阜県

77

甲斐駒ヶ岳

82/08

2966

山梨長野県

78

仙丈岳

82/08

3033

長野山梨県

79

鳳凰山

82/05

2841

山梨県

80

北岳

78/08

3192

山梨県

81

間ノ岳

78/08

3189

静岡山梨県

82

塩見岳

84/08

3047

長野静岡県

83

悪沢岳

85/08

3146

静岡県

84

赤石岳

85/08

3120

長野静岡県

85

聖岳

86/08

3011

静岡県

86

光岳

 

2591

長野静岡県

87

白山

 2018/08/26

2702

石川岐阜県

88

荒島岳

 

1524

福井県

89

伊吹山

2002/09/11

1377

岐阜滋賀県

90

大台ヶ原山

2002/09/08

1695

奈良県

91

大峰山

 

1915

奈良県

92

大山

2009/10/01

1713

鳥取県

93

剣山

2002/09/09

1955

徳島県

94

石槌山

 

1981

愛媛県

95

九重山

2003/09/04

1788

大分県

96

祖母山

 

1758

大分宮崎県

97

阿蘇山

92/09

1592

熊本県

98

霧島山

97/10/31

1700

宮崎鹿児島

99

開聞岳

97/11/01

924

鹿児島県

100

宮ノ浦岳

 

1935

鹿児島県

 初めて登った百名山は尾瀬の燧岳でした。当時は百名山という言葉すら知らず、それを全て登ろうという考えは当然ありませんでした。しかしその後ただ山が好きだという事で登っているうちに50以上の百名山を登ってしまい、不惑の年を越えて全部登るべきか迷っています。百名山は深田久弥氏が選んだ百名山でありozawaの百名山ではないので、特別なこだわりはありません。しかし日本の名峰を選ばれていることも事実なので、今後も踏破する数は増えるのではないでしょうか? 旧友の方々の中で久し振りにozawaと登山に行こうかと思われる方があれば是非お誘い下さい。

 尚、山名をクリックすると関連リンクページを参照出来ます。


百名山考 (2007年1月)

 青春の思い出 78年8月の裏銀座山行


白山に登って来ました。登りは終始ガスと雨で何も見えない状態でした。翌朝も小屋を出るまではガスの状態でしたが、アタック開始と共にガスは晴れ始め、頂上では見事な白山の山容を見る事が出来ました。(2018.08.26)


鳥海山に登って来ました。12日に鉾立登山口から山小屋まで小雨の降る中の千蛇谷コースを登り、翌13日に登頂して外輪山コースを経ての下山でした。幸い山頂では天気に恵まれ、360度の展望を楽しめました。(2017.08.13)


前掛山に登って来ました。浅間山は入山規制されていて以前は外輪山黒斑山を登って浅間山登頂とみなしていましたが、今回浅間山内輪山の前掛山まで登ってきました。台風接近で天候が気になりましたが、結果は360度の大展望でした。(2014.10.12)


73峰目は鳥取の大山に登りました。過去2度麓の皆生温泉に泊まりながら登れなかった山ですが、今回も晴れるまで三日待っての山行でした。秋の長雨の谷間に登った感じで、山頂のガスは半ば諦めていたのですが、稜線に出て暫くしてガスは晴れ、境港、中海、米子方面を地図そのままに見る事が出来ました。(2009.10.01)


 72峰目は雨飾山に登りました。起点は南小谷から入った小谷温泉で、この上の駐車場から登り3時間半弱です。登山当日は登りで雨に降られたものの、稜線に着いた後で雨が止むと共にガスも晴れ、眼下の日本海と雨飾山の優美な姿を楽しみました。北アルプスは雲で殆ど見えなかったとはいえ、また登りたいと考えさせられる素晴らしい山でした。(2007.10.12)


 71峰目のは四度目の正直です。一昨年蔵王に登った翌日は雷雨注意報で断念し、昨年天童温泉に泊まった翌日は雨が強くて断念でした。そして今年の9月7日に新幹線で山形へ向かおうとした時は、台風でまる一日列車は動かず駄目で、今回は一月遅れで蔵王の時と同様マイカーに戻しての挑戦でやっと頂上制覇です。山頂はガスの中で視界0でしたが、下はまずまずの晴天で、しかもまだ早いかと思った紅葉が上の方では十分紅く色づいていました。南方を見れば多分朝日連峰方面の山並みも望め、私の最近の山行ではかなり良い条件でした。 (2007/10/06)
 百名山の70峰目は瑞垣山でした。実は7月に月山を登るつもりで山形まで行っていながら、雨の為それを果たせず2か月振りに場所を変えての再挑戦でした。この瑞垣山は麓の瑞垣山荘近く無料駐車場から登り2時間50分のコースタイムと関東人にとっては日帰りにお手頃な山です。06/09/08は下界程には暑くなく、雨も降らず、混んでもいないという事で、全く文句のない山行のはずでいながら、山頂回りは雲で視界は殆どなく、しかも山道の途中で瑞垣山の山容を見るスポットがなく(本当はあるのかも知れないが、当日は雲で見えず)と言うことで、前回の両神山同様に何となく不完全燃焼風な側面は否定出来ません。今回唯一証拠に撮って来た写真はこれです。 (2006/9/8)
両神山は関東にはあるものの、なかなか行き難い場所に有る事もあって今まで登るチャンスありませんでしたが、大型連休の谷間を狙って登って来ました。登り3時間半と日帰りが不可能ではないものの、足腰の衰えを考慮し麓で一泊の余裕の山行でした。私は日向大谷から清滝小屋経由でピストンし、食事・休憩込みで往復7時間半でした。日向大谷は西武秩父駅からバス(小鹿野役場乗換え)で1時間20分強ですが、問題は本数が少なく1本乗り遅れると2時間近く待ちます。マイカー用の駐車場も一応はあるものの、土日だと溢れそうな台数にも思えます。日向大谷からの登山道は両神山を撮影するスポットが皆無に近いくらいに無く、このルートが良かったのかは多少疑問として残りました。 (2006/5/1)
浅間山は活火山で登れない為、その代替で隣の黒斑山(2404m)に登ってきました。ここは高峰高原車坂峠からわずかに1時間半の登りですが、眼前の浅間山が美しくなかなかの眺望です。小学生らしき団体さんもいて地元では有名な登山コースなようで、浅間山の雄姿を楽しむ登山家で賑わっていました。 (2005/10/01)
奥白根山(別名日光白根山)に登ってきました。日光からだと湯元温泉から西側へ登る事となり、深田久弥氏はこちらから登っています。ところが沼田側から入ると丸沼高原からスキー用のゴンドラに乗ることで標高2000米まで行くことが可能で、私はここから登り2時間で踏破しました。山頂周辺は雲が発生していた為、360度の遠望とは行かなかったものの、十分に楽しい山行でした。さてこの登頂で67座をクリアし、後残りは全体の3分の1です。年間三座をノルマにしても後11年は掛かり、まだ全峰踏破の見通しはたっていません。 (2005/09/10)
 最も近くにありながら登っていなかった丹沢山を登ってきました。丹沢山塊を私は学生の頃大倉から塔ノ岳、ヤビツ峠から大山を登っています。塔ノ岳を登った頃はそこから1時間で行ける丹沢山を百名山制覇の為に登るといった発想はありませんでした。しかし塔ノ岳を丹沢山塊の主峰として百名山の丹沢を登ったと言うのも憚れ、今回改めて登ってきました。寧ろ今回の主目的はヤビツ峠・塔ノ岳間の表尾根縦走です。バカ尾根などとも言われる稜線ですが、やはり関東に育った山人としては登っておきたかったところです。幸い天気も良く、丹沢山ではなく大山の稜線の素晴らしさを改めて認識しました。ところで最近丹沢は鹿が増えて困っているとかいう事で、私も塔ノ岳の山頂小屋付近で逃げもしない鹿三頭と遭遇しました。 (2005/04/29)
 大菩薩嶺を登って来ました。ここはハイキングコースと言うことで若い頃の私であれば登る気も無かった山ですが、今の年齢では多少の運動不足解消になります。大菩薩嶺の山頂自体は樹木の中で展望もなく、小説でも知られる大菩薩峠の方が雄大な展望を楽しませてくれます。(2004.10.24)
 安達太良山は以前にも登ろうとして行って雨で断念した事があるのに今回もはじめからガスの中で、雨が降らなければ良いといった感じの山行でした。しかし幸いなのか山頂に付く直前からガスが晴れ、狭い範囲とはいえ稜線も確認する事が出来ました。下り始めるとまたガスに戻った事を思うと何ともラッキーな山行で、安達太良には本当の空がありました。(2004.09.11)
 台風直前の雲とガスの中、何も見えず悲惨な八幡平登頂でした。翌日予定の岩手山もキャンセルとなり、捲土重来を誓うだけの山行となってしまいました。 (2004.08.18)
 九重連山の主峰久住山を登頂しました。天候に恵まれてと言うよりは、下界の都市では35度という猛暑で暑さとの戦いとなりました。牧ノ戸峠から登り二時間強という山行でしたが、流れる汗との格闘でした。しかし山頂に近づくに連れて足も軽快となり、前回の四阿山と比較すると何とも素晴らしい山行となりました。(2003.09.04)
 長野県と群馬県の県境にある四阿(吾妻)山に登ってきました。天気予報によれば8月12日からはまた梅雨に戻ったような天気になるとの事で、8月11日は唯一のチャンスと捉えていました。しかし下界の天気が晴れ予想という事と、山の上が晴れるということは別の事であり、下界から見て雲の掛かっている山の中は当然ガスか雨の中な訳です。今回の四阿山登山も、登り始めの時の山頂に行けばガスは晴れるとの期待とは裏腹に、山頂に着くなり大粒の雨が降ってきました。登山道も直前の台風もあって水浸し状態で、何ともしんどい割には眺望皆無の山行となってしまいました。(2003.08.11)
 滋賀県と岐阜県の境にある伊吹山に登ってきました。この山は新幹線や名神高速道路からも見えるので割と有名です。標高の低い反面、関が原という豪雪?地帯にあるので冬はスキーも出来ます。琵琶湖も見下ろせるので、関西の方々の手軽なハイキングコースにもなっているようです。スカイライン終点の駐車場から山頂まで直登すると僅か20分ですが、散策コースも整備されています。(2002.09.11)
 四国の剣山を踏破しました。徳島道の美馬インターから車で40Km程南下したところが登山口です。標高は1955mで、山頂には神社や宿泊施設のある山でした。一応回りの山への縦走コースもあるようですが、多くの方々は山頂へのピストンで帰られるようでした。(2002.09.09)

 
奈良にある大台ケ原に登ってきました。ここは関西の方々のハイキングコースのようです。しかし東京・横浜からは遠く、最寄り駅からのバスでも1時間半は掛かるようです。さて奈良だからという訳ではないものの、鹿が多いようで私も見ました。この鹿は数が増えすぎて、大台ケ原の自然にとって天敵になっているようです。(2002.09.08)
 2001/09/05,06両日にそれぞれ岩木山八甲田山(大岳)を登頂してきました。これで計57峰を踏破したことになります。両山とも2千メートルに満たない山ですが、天候にも恵まれ素晴らしい山行でした。岩木山の山頂からは日本海や津軽半島方面が良く見えました。八甲田山は赤倉岳、井戸岳、大岳と縦走しましたが、道中には湿原帯、ハイマツ帯や高山植物お花畑があり、植物の宝庫といった趣きでした。(2001.09.09)
  2000/08/25に55峰目となる赤城山を踏破しました。赤城山には幾つかピークがありますが、勿論最高峰の黒檜山(1827m)です。残念ながら山頂北西方向は雲に覆われ、日光方面の山々を眺めることは出来ませんでしたが、上州空っ風の源を堪能することが出来てそれなりの満足感はあります。さて次(56峰目)は、どこのピークを踏むことが出来るでしょうか?(2000.08.25)
 2000/07/10に54峰目となる磐梯山を踏破しました。倒産・転職・転居といった混乱のなか百名山の登頂も足踏みしていましたが、2年8か月振りの前進となりました。しかし足腰の衰えは隠せず、残り46峰を登れる可能性は小さいのかなと弱気になります。1年に3峰踏破しても後15年は掛かる訳で、確かに現実には厳しいものがあります。しかしながら深田氏の百名山にこだわりはない訳で、今後も気楽に山を楽しみたいと考えています。(2000.07.11)
 久し振りに霧ケ峰へ行って車山(標高1925m)に登ってきました。以前行った時は余り天候に恵まれませんでしたが、今回は北、南、中央の各アルプスと八ヶ岳、美ヶ原、富士山などはっきりと見ることが出来ました。百名山の中では最も簡単に登れて本格的な山も見ることの出来る山として、入門には最適かと思われます。登り僅かに30分程です。(99.10.02)

ダンプさんのお店

カシミール3D

地図からの山検索

登山専門ドットコム

山岳温泉

重廣さんの百名山

グレートトラバース

日本百名山と山岳温泉

百名山


HOMEページに戻る---> RETURN