図書館読書録

(2017.11.24より601)


200番以前 400番以前 600番以前

項番

読了日

著者

書名

出版社等

コメント

備考

601

2017/11/24

牧野愛博

ルポ絶望の韓国

文藝春秋

著者は朝日新聞の記者。 韓国13

602

(2017.11.27)

匹田剛

ロシア語文法

NHK出版

2週間では読めずギブアップ  

603

2017/11/27

司馬遼太郎

播磨灘物語 3

講談社

黒田官兵衛の話。 司馬25

604

2017/11/26

日本植物整理学会

これでナットク! 植物の謎

講談社

紅葉はアントシアニンによるとか、生物の授業で習って忘れていたものを思い出した。 科学49

605

2017/11/25

山田謙次

社会保障クライシス

東洋経済新報社

著者は野村総研の方。一応数値を示して今後の予測をされている。  

606

2017/11/28

大森正司

お茶の科学

講談社

緑茶、紅茶、ウーロン茶とその製法の違いを再確認するのには最適。 科学50

607

2017.12.04

鈴木美勝

日本の戦略外交

筑摩書房

著者は時事通信解説委員。最近の安倍政権の外交まで書かれている。  

608

2017.11.29

半藤一利

歴史に「何を」学ぶのか

筑摩書房

著者は例の「日本の一番長い日」を書いた方で、昭和史の見方は正しい。  

609

2017.11.30

佐藤勝彦

ますます眠れなくなる宇宙のはなし

宝島社

著者はインフレーション理論の佐藤氏。火星の生物探査の話など読んでいて楽しい。 天文22

610

2017.12.02

司馬遼太郎

播磨灘物語 4

講談社

黒田官兵衛の話。 司馬26

611

2017.12.02

蓮池透

辛淑玉

拉致と日本人

岩波書店

辛淑玉氏は有名な在日コリアン。拉致事件により在日コリアンへのヘイトが酷くなった現実を説明。  

612

2017.11.29

跡部蛮

古地図で謎解き江戸東京「まち」の歴史

双葉社

読み易く暇潰しになる。  

613

2017.12.05

辺見庸 

目取真俊

沖縄と国家

KADOKAWA

辺見氏は元共同通信記者で在職中に芥川賞受賞の作家。目取真氏は沖縄出身の芥川賞作家。沖縄にも慰安所が有ったとの話も出て来る。近衛上奏文を容れず沖縄戦に進んだ昭和天皇の責任についても言及。良書。  

614

2017.12.05

深見浩一郎

巨大企業は税金から逃げ切れるか?

光文社

アイルランドでのアップル社、英国でのスターバックス社等。余談でビットコインの10分毎の検算とハッシュ値の話など。  

615

2017.12.12

渡邊豊沢

知ってトクする台湾華語

三修社

CDなしだが、華語そのものの学習には良い。漫画もついていて内容も為になる。  

616

2017.12.12

トルストイ

戦争と平和 1

新潮社

ナポレオンのロシア侵攻の話。 文学33

617

2017.12.06

徳山喜雄

新聞の嘘を見抜く

平凡社

英国EU離脱、トランプ当選等メディアは誤った予想をしていた件の検証等。  

618

2017.12.11

小林泰彦

日本百低山

文藝春秋社

2001年単行本とかで古いし、写真もなく今一つ。  

619

2017.12.07

高根英幸

エコカー技術の最前線

SBクリエイティブ

カラー写真豊富。 科学51

620

2017.12.14

藤岡換太郎

三つの石で地球がわかる

講談社

橄欖岩、玄武岩、花崗岩で地球が語れるとする。 科学52

621

2017.12.13

池上彰

竹内政明

書く力

朝日新聞出版

竹内氏は讀賣の編集手帳担当者。二人でコラムの書き方など。  

622

2017.12.10

#

なぎら健壱さんが教えてくれた東京「江戸の橋散歩」

主婦の友社

都内の橋を写真で紹介。  

623

2017.12.10

小林よしのり

パトリなきナショナリズム

小学館

パラオ取材やひめゆりの話など 小林11

624

2017.12.15

池上彰

「戦後史の学び方」

文藝春秋

池上彰教授の東工大講義という副題も付いていて学生向けの内容。  

625

2017.12.17

大平貴之

プラネタリウムを作りました。

エクスナレッジ

大平氏の本はこれが二冊目。前書は社内での苦労が多く書かれていたが、この本は技術面克服での話が多く為になる。 天文23

626

2017.12.16

鎌田浩毅

日本の地下で何が起きているのか

岩波書店

寺田虎彦曰く「天災は忘れたころにやってくる」。富士山噴火は明日起きておかしくないし、阿蘇カルデラのような大噴火もいつ起きるのかは判らない。 科学53

627

2017.12.22

トルストイ

戦争と平和 2

新潮社

ナポレオンのロシア侵攻の話。 文学34

628

2017.12.19

神崎洋治

最新IoTがよーくわかる本

秀和システム

なぜかいきなりKOMTRAXが出て来たりする。IoTについては情報も新しく参考にはなる。 科学54

629

2017.12.19

田村圭介監修

東京迷宮駅の秘密

実業之日本社

殆ど東京圏の駅なので他地域の方には余り役に立たない。逆に東京圏の者には各駅構造の再学習になり、今後に役立ちそう。  

630

2017.12.20

二間瀬敏史

重力で宇宙を見る

河出書房新社

重力波検出の話や、重力レンズの話など楽しい話題が満載。 天文24

631

2017.12.19

小林よしのり

反TPP論

幻冬舎

TPP批判の書。小林氏の論が正しいと、米国が離脱する意味は不明。 小林12

632

2017.12.24

高階秀爾

近代絵画史(上)

中央公論社

ゴッホが片耳自ら切り落としたとか以前聞いたように思うものの、完全に忘れていた。  

633

2017.12.21

津江章二

藤井聡太名人をこす少年

日本文芸社

29連勝までの軌跡。果たして10年後はB1級なのかあるいは永世名人なのか。  

634

2018.01.02

羽生善治

将棋「次の一手」150

成美堂出版

詰将棋ではない分寧ろ難しい。  

635

2017.12.23

三浦瑠麗

日本に絶望している人のための政治入門

文藝春秋社

著者は80年生まれ、東大農学部卒の法学博士という方。入門書なので仕方ないのかも知れないものの、論調が甘く、次の本も読みたいとは思わない程度のもの。  

636

2017.12.24

三橋貴明

中国不要論

小学館

著者は都立大卒のエコノミスト。共産党独裁の中国は仮想敵国との趣旨で書かれており、認識は正しい。食料の過度な中国依存は危険とするのはレアアースの過去の対応を見れば当然だろう。 中国57

637

2017.12.25

森田正光 森さやか 他

天気のしくみ

共立出版

気象現象の復習には良いかも。 科学55

638

2018.01.03

トルストイ

戦争と平和 3

新潮社

ナポレオンのロシア侵攻の話。 文学35

639

2017.12.26

相沢幸悦

「アベノミクス」の正体

日本経済評論社

アベノミクスに対する見方は的確。三度目の消費増税延期も確実とされる。GPIFが株価引上げ機関になっている実態も書かれている。2020年安倍恐慌についても書かれている。良書。 :経済26

640

2017.12.28

尾池和夫

四季の地球科学

岩波書店

タイトルから想像していた中身と違うものの、俳句の季語も交え日本の四季に関わる科学面の話を面白く読める。 科学56

641

2018.01.01

高階秀爾

近代絵画史(下)

中央公論社

ピカソやアンリ・ルソーの流れなど。ユトリロは父親不明だった。  

642

2017.12.29

吉田秀和

フルトベングラー

河出書房新社

ナチ支配のドイツに留まったフルトベングラートムッソリーニのイタリアを捨てて米国に亡命したトスカニーニの話とか。  

643

2017.12.27

佐高信 浜矩子

どアホノミクスよ、お前はもう死んでいる

講談社

両人によるどアホノミクス本は二冊目。安倍の幼児性はここで書かれなくても誰もが知っている。 経済27

644

2017.12.28

岡田光世

ニューヨーク魔法の約束

文藝春秋社

軽いエッセイで英語の勉強にもなる。硫黄島の米軍元兵士との会見など。  

645

2017.12.31

永田和宏

人はどのように鉄を作ってきたか

講談社

古典的な製鉄炉の手法を確認する。炭素を還元剤にして、いかに高温を得るかが中世からの課題だった。マイクロ波製鉄炉も将来実現する可能性はあるのかも。 科学57

646

2018.01.06

宮部みゆき

蒲生邸事件

文藝春秋社

タイムトリップのSFという事で期待していたものとは異なる内容。2.26事件の場にトリップした話。 ミステリ70

647

2017.12.30

小林よしのり

ゴーマニズム宣言国防論

小学館

東日本大震災から自衛隊を考察。中国の見方は正しく書かれている。自主防衛の意見も正しい。 小林13

648

2018.01.17

トルストイ

戦争と平和 4

新潮社

ナポレオンのロシア侵攻の話。 文学36

649

2018.01.06

山下一仁

バターが買えない不都合な真実

幻冬舎

著者は元農林官僚で農政の専門家。酪農家の平均年収は974万円で、米作農家の倍以上。雪印事件を契機に脱脂粉乳の需要が減った。乳価の下落を避け、脱脂粉乳の需要に合わせた生乳計画を立てている事がバター不足の原因。更には農林族の強い自民党の政権復帰で、乳価交渉に影響のある乳製品輸入が抑制された。  

650

2018.01.08

真野俊樹

医療危機

中央公論社

米国やインド、スイス等の医療保険、医療の実態等を分析。エストニアではカルテの要約の共通サーバへの登録が義務付けられ、患者側はどの医師が三勝しているかを知る事が可能。  

651

2018.01.07

鎌田浩毅

地球の歴史(上)

中央公論社

三分冊の上巻。宇宙の起源から。プレート・テクトニクスとは岩板の変動学という意味。 科学58

652

2018.01.10

櫻井武

睡眠の科学 改訂新版

講談社

睡眠にはレム(Rapid Eye Movement)睡眠とノンレム睡眠があり、レム睡眠時の多くは夢を見ている。オレキシンという神経ペプチドが睡眠に関わっている事が近年判った。 科学59

653

2018.01.11

三橋貴明

中国崩壊後の世界

小学館

著者は1月6日に十代の妻への傷害で逮捕された事で有名な方。中国のGDPは信用出来ない。日本にとってGDP比2.5%程度の依存であり、法界した所で影響は殆どない。 中国58

654

2018.01.12

鎌田浩毅

地球の歴史(中)

中央公論社

高圧のマントル中にも大量の水が含まれているとか。海も全て凍っていたアイスボール時代も有った。 科学60

655

2018.01.15

瀬川至朗

科学報道の真相

筑摩書房

STAP細胞、福島原発事故、地球温暖化について報道を検証。 科学61

656

2018.01.13

谷口義明

宇宙進化の謎

講談社

2011年の本だが宇宙の構造理解の為の良書。WMAP(ウィルキンソン宇宙マイクロ波背景放射異方性探査機)によれば宇宙質量の72%は暗黒エネルギー、23%は暗黒物質で物質の質量は僅かに5%とか。 天文25

657

2018.01.16

杉田水脈

慰安婦像を世界中に建てる日本人たち

産経新聞出版

著者は維新から「こころ」経由で自民党に移った国会議員だが、落選中に書かれた本。米国での日系人の子供に対する苛めの実態等。国連で如何に好い加減な事が行なわれているか判る。過去明確に反論して来なかった外務省の責任が問われる。ベトナムでの韓国慰安所取材など良書であり、今後の対慰安婦問題の活動に期待。  

658

2018.01.20

津田倫男

地方銀行消滅

朝日新聞出版

マイナス金利下、再編は不可避との立場で、それぞれの統合について予測。慶應コネクションとか要素は色々あるらしい。  

659

2018.01.19

鎌田浩毅

地球の歴史(下)

中央公論社

今ある大陸は億年単位の移動でまた一つにまとまるらしい。 科学62

660

2018.01.21

豊田有恒

韓国が漢字を復活できない理由

祥伝社

筆者は韓国通のSF作家。漢字表記にすると、多くの熟語が日本起源である事がバレてしまうので、漢字を復活出来ないとの事。反日としての漢字廃止で、ハングルだけでは何の単語か判らない例頻出。 韓国14

661

2018.01.22

天野宏 他

天野先生の「青色LEDの世界」

講談社

窒化ガリウムの結晶生成の為の果てしない努力について詳述。 科学63

662

2018.01.20

田原総一朗 佐高信

激論! 安倍政権崩壊

河出書房新社

対談形式。佐高は田原を原発文化人のA級戦犯にしている仲。村上春樹の何が良いか判らないは、いい線を語っている気も。田原氏の逮捕とか不倫とか、読む価値はある本。  

663

2018.01.25

司馬遼太郎

箱根の坂 上

講談社

北条早雲の話。 司馬27

664

2018.01.22

朴一

僕たちのヒーローはみんな在日だった

講談社

力道山の話は読む価値有り。和田アキ子、松坂慶子、都はるみは有名。(個人的な意見)金田正一や張本や新浦がコリアンでも、だからといって何の問題も無かった。問題はコリアンなのに日本人の様に振舞ってきた芸能人、スポーツ関係者が多過ぎる事。 韓国15

665

2018.01.23

河崎貴一

日本のすごい食材

文藝春秋社

日本でもチョウザメが養殖されているらしい。十勝でマンゴーを作っているとか読んで初めて知った。  

666

2018.01.24

加藤陽子

とめられなかった戦争

文藝春秋社

短く読み易いので、大東亜戦争の復習には良い。  

667

2018.01.26

山口栄一

イノベーションはなぜ途絶えたか

筑摩書房

先ずはシャープの危機の話から。福知山線事故や福島原発事故の話も。官邸側がベントと海水注入を求めるも東電武黒フェーローが拒み続けたのは海水を入れると廃炉になる経営リスクに重きをおいたと指摘。 科学64

668

2018.01.25

樋口広芳

鳥ってすごい

山と渓谷社

ヤンバルクイナは飛べないらしい。鳥の多くは一繁殖期でつがいを解消し、次は別の個体とつがいになる。つまり離婚の繰返しでオシドリもそうらしい。 科学65

669

2018.01.28

中川右介

冷戦とクラシック

NHK出版

冷戦のさなかチャイコフスキー・コンクールでクライバーンが勝ったのは、米国がソ連に勝ったと米国では捉えられてヒーローとなった。ソ連からは多くの芸術家が亡命した。  

670

2018.01.27

余命プロジェクトチーム

共謀罪と日韓断交

青林堂

右寄りの方の書いた本で、竹島占拠を理由に韓国に対する経済制裁を主張している。文大統領の慰安婦問題対応を見れば、こうした主張が出るのもある意味当然か。  

671

2018.01.29

司馬遼太郎

箱根の坂 中

講談社

北条早雲の話。 司馬27

672

2018.01.31

日本博識研究所

理系の知識

宝島社

雑学。 科学66

673

2018.01.30

岩崎博充

老後破綻

廣済堂出版

前半は老後破綻というよりは国家破綻の話。後半は個人の老後破綻回避の方策模索だが、結局の所は年金生活者に方策等ないのが現実か?  

674

2018.02.01

青野由利

ニュートリノって何?

筑摩書房

スーパーカミオカンデの観測でニュートリノ振動の話とか。 科学67

675

2018.02.01

ケント・ギルバート

日本人の傾向と対策

産経新聞出版

夕刊フジに連載されたものの寄せ集めでまとのりがない。ギルバート氏の中国(PRC)に対する認識は正しい。  

676

2018.02.04

司馬遼太郎

箱根の坂 下

講談社

北条早雲の話。 司馬28

677

2018.02.05

保阪正康

東條英機と天皇の時代

筑摩書房

時代考証にはなるが、想像の範囲内で今ひとつ。  

678

2018.01.31

門田隆将

記者たちは海に向かった

KADOKAWA

福島民友新聞記者たちの震災直後の回想記。  

679

2018.02.07

池内敏

竹島

中央公論社

日本パンフ、韓国パンフそれぞれを見ながら考察されている。竹島を日本の領土にしたという公文書は日本には有るが、韓国にはないとの事。 韓国16

680

2018.02.03

新藤宗幸

原子力規制委員会

岩波書店

著者は千葉大学名誉教授で著書多数。岩波新書らしい真面目な本だが、面白みはない本。 原発32

681

2018.02.09

吉村昭

東京の戦争

筑摩書房

エッセイ。終戦後著者は浦安で働いていたそうだが、当時は本八幡駅から歩いて通ったそうだ。  

682

2018.02.08

川端康成

山の音

新潮社

ノーベル賞作家の最高作の一つとされるもの。川端の味が出ているものの、私の趣味には合わない。 文学37

683

2018.02.03

赤瀬達三

駅をデザインする

筑摩書房

駅舎ではなく案内表示のデザイン中心。日本の地下鉄のみならず海外の駅も写真で多数表示し、批評する。東急渋谷地下駅は酷評しているが、多くの乗客もそう思っているだろう。  

684

2018.02.10

伊東光晴

原子力発電の政治経済学

岩波書店

当時の菅首相が経産省のストーリーでベトナムに原発を売りにいって冷や水を浴びたが、安倍首相もトルコとアラブ首長国連邦に売り込みに行っており、何も変わらないと批判。 原発33

685

2018.02.09

添田孝史

東電原発裁判

岩波書店

東電は原発の水に対する脆弱性は認識しており、しかも2008年時点で13.6mの津波も予想していた。それでいて対策をしていなかった責任は免れない。 原発34

686

2018.02.09

岩間剛一

「ガソリン」本当の値段

アスキー

2007年の本なので古いが、WTI先物の役目など参考にはなる。 経済28

687

2018.02.14

司馬遼太郎

新史太閤記 上

講談社

豊臣秀吉の話。 司馬29

688

2018.02.12

山田克哉

時空のからくり

講談社

2017年6月の本なので原始重力波とか知らなかった用語も出て来るし、全体的に相対性理論など従来理論の復習にも良くまとまって読み易い本。熊さん。八っつあんの話になる部分も良く書けていて誰にでも読める良書。 科学68

689

2018.02.18

西東社編集部編

常識の「社会科力」1354

西東社

社会科各項目の過去知識確認には良い。1192が1185になった等、新知識も得られる。  

690

2018.02.16

五味文彦

日本の歴史を旅する

岩波書店

エッセイ風で軽い本だが、余り印象に残らない。  

691

2018.02.11

永尾俊彦

ルポ どうなる? どうする? 築地市場

岩波書店

土地取得費は東ガス以外も含めて1882億円。一方汚染対策費は858億円で防潮護岸整備費330億円の東ガス負担もなし。替わりに3年で4人の天下りを受け入れている。つまり税金で東ガスに利益を与える引き換えで都の役人が天下り先を確保したのが豊洲移転の実態らしい。盛り土が無かったのは新銀行東京で1000億円毀損させた当時の石原都知事のコスト削減対策で、そうなったとの解釈。大地震の液状化で市場の食品汚染が起こるのは必至らしい。  

692

2018.02.19

皆川典久

東京スリバチ地形入門

イースト・プレス

以外に窪地の多い東京について解説。  

693

2018.02.21

水月昭道

お寺さん崩壊

新潮社

「坊主丸儲け」なのかワーキングプアに近いのか? 檀家100で年収1200万円といった例を示されている。しかし寺の年収は戒名料次第というか、檀家から幾ら戒名料名目で貢いでもらえるか次第という気もする。  

694

2018.02.23

司馬遼太郎

新史太閤記 下

講談社

豊臣秀吉の話。 司馬30

695

2018.02.27

瀧澤美奈子

身近な疑問がスッキリわかる理系の知識

青春出版社

内容的には今一つながら、役に立つものもある。 科学69

696

2018.03.02

河野太郎

原発と日本はこうなる

講談社

2011年の本。当時の実態把握は良いが、今後について十分な予想をしているとも思えない。因みに筆者は自民党内では原発推進の立場にはいない人物。 原発35

697

2018.03.04

織田一朗

時計の科学

講談社

一年に一回反転させる砂時計が日本にある。時計のロメカとしての進化の歴史を知るのに最適。 科学70

698

2018.03.08

縣秀彦

星空の見方がわかる本

学研プラス

各季節毎に見える星・星座等について解説。綺麗なカラー写真満載でそれ見るだけでも価値はある。 天文26

699

2018.03.06

金子勝

児玉龍彦

日本病

岩波書店

児玉氏は東大医学部卒で現東大アイソトープ総合センター長。アベノミクスは完全に失敗。企業業績が良くても内部留保を貯め込むだけで実質賃金はマイナス。日銀のETF買いで株価を上げて喜ぶのは富裕層だけか?  

700

2018.03.13

津上俊哉

「米中経済戦争」の内実を読み解く

PHP研究所

著者は元通産官僚。中国経済の分析中心の本だが、日本の財政赤字のグラフも載っていて、結構それが衝撃的なもの。  

701

2018.03.15

John Gribbin

銀河と宇宙

丸善出版

短い新書版だが、よくまとまっていて良書。 天文27

702

2018.03.17

高橋進他

イタリアの歴史を知るための50章

明石書店

イタリアの歴史全般を知るのには良い本。但し、多くの方の文を寄せ集めたもので、まとまりは今一つ。  

703

2018.03.17

空本誠喜

汚染水との闘い

筑摩書房

2014年の本で著者は福島第一の事故処理最前線で働いていた人。 原発36

704

2018.03.20

江崎道朗

コミンテルンの謀略と日本の敗戦

PHP研究所

近衛文麿コミンテルンスパイ説はとにかくとして、ゾルゲ事件等を見ればある程度のコミンテルン陰謀説は仕方のない所と思われる。  

705

2018.03.31

櫻井澄夫他

北京を知るための52章

明石書店

寄せ集め本だが情報豊富。トイレやバスや偽札からPM2.5まで、現代の北京中国事情を知るのには良い。 中国59

706

2018.03.21

杉江弘

JAL123便墜落事故

自衛隊&米軍陰謀説の真相

宝島社

過去有った陰謀説は否定し事件説は打ち消す。一方で事故直後に米軍が位置を特定していながら、日本側が救助を断ったと言う話は出て来る。  

707

2018.03.23

半藤一利他

もの言えぬ時代

朝日新聞出版

共謀罪に対して識者の意見を集めたもの。  

708

2018.03.24

青木理

日本会議の正体

平凡社

元々は生長の家の勢力が強かったが、現在は神社本庁が支えているらしい。神社本庁は改憲の署名集めもしているとか。  

709

2018.03.25

杉田水脈

韓国人の皆さん「強制連行された」で本当にいいの?

育鵬社

この著者の本を読むのは二度目。著者は元維新から出ていた国会議員だが、著作時は落選し民間人。(その後自民党の議員) 自身が言うように歴史修正主義者と思われているが、慰安婦問題の認識に間違いはなく正しい。しかし右寄りな人物である事には間違いはない。、書いてある事の多くはまっとうな事。  

710

2018.03.28

出口汪

知っているようで知らない夏目漱石

講談社

夏目漱石の読み方の復習。著者は予備校の現代文教師。出口という名には覚えがあるが、あの大本教の出口汪仁三郎の曽孫。  

711

2018.04.02

シンシアリー

韓国人による末韓論

扶桑社

韓国人歯科医によるこのシリーズも既に七冊目とか。氏によれば文政権は近いうちに慰安婦合意破棄を宣言するとされる。二十万人の若い女性がさらわれたのに当時の韓国人男性は何をしていたのかという話はこの本でも出て来た。 韓国17

712

2018.04.05

大村大次郎

消費税・相続税で損しない本

青春出版社

NISAのリスクも説明。  

713

2018.04.03

塩井幸武

長大橋の科学

SBクリエイティブ

世界最大の吊り橋は明石大橋で最大支間長は1991m。イタリア半島とシシリア島を結ぶメッシナ海峡大橋は完成すれば3000mとされるが現在計画は二度目の延期。図画豊富で良書。 科学71

714

2018.04.09

岡田英之

東京街かどタイムトリップ

河出書房新社

あの岡田氏の本。暇潰しには良いかも。  

715

2018.04.11

岡本哲志

川と掘割“20の跡”を辿る江戸東京歴史散歩

PHP研究所

日本橋界隈の掘割の話。越前堀とか薬研堀とか、今は名前しかないが過去には当然堀は有った。  

716

2020.02.12

ダン・ブラウン

オリジン 上

KADIKAWA

舞台はスペイン。 ミステリ71

717

2018.04.14

佐藤成美

「おいしさ」の科学

講談社

最近はフレバーの研究もかなり進んだらしい。 科学72

718

2018.04.20

桐野夏生

IN

集英社

OUTを読んだのでINも。中年作家の不倫話だが、まぁ普通に面白い。 ミステリ72

719

2018.04.18

国谷裕子

キャスターという仕事

岩波書店

国谷キャスターにも苦しい下積み時代は有ったと知る。クローズアップ現代を良く見た身としてはその背景を知れた良書。  

720

2018.04.20

八木牧夫

五街道ウォークのすすめ

山と渓谷社

余り役立つ情報はなし。  

721

2020.02.19

ダン・ブラウン

オリジン 中

角川書店

サグラダファミリアとか。 ミステリ73

722

2020.02.21

ダン・ブラウン

オリジン 下

角川書店

進化論とかAIとか。 ミステリ74

723

2018.04.26

鈴木達治郎

核兵器と原発

講談社

高速増殖炉もんじゅが破綻した現在、全量再処理の合理性はもはやないと断言。直接処分の方が経済合理性有り。(2030年まででも直接処分の方が数兆円節約になると。) 原発37

724

2018.04.26

佐高信編

安倍友学園のアッキード事件

七つ森書館

2017年6月の本。10か月以上前に疑惑の大枠はこの本に書かれているのに、未だに解決されていない事に驚く。森友問題の整理には良い本。  

725

2018.05.03

楊海英

「中国」という神話

文藝春秋

新疆の地が中国だというのは漢民族の幻想に過ぎないと考えさせる本。 中国60

726

2018.04.30

小林よしのり

大東亜論第三部

小学館

頭山満ものの三冊目。 小林14

727

2018.05.11

宮本雄二

強硬外交を反省する中国

PHP研究所

著者は中国大使もやった元外務官僚。著者は、仲裁裁判所での敗北以降、判決自体は無視としているものの、外交姿勢は変えたと見ている。果たしてそうなのかは判らないが、トランプ大統領の出現も有って、余り過激な事はしない様抑えているのかも。 中国61

728

2018.05.09

古賀茂明

国家の共謀

KADOKAWA

良書。元経産省官僚らしく、経産省の原発推進や自動車におけるEV乗り遅れ等愚策について鋭く解説。安倍首相が2017年1月20日まで加計学園の獣医学部新設を知らなかったというのは贈収賄嫌疑の問題と推測を書かれている。この本で紹介されていた望月記者の質問サイト  

729

2018.05.14

ピエール・ビネトリュイ

重力波で見える宇宙のはじまり

講談社

太陽質量29個分と36個分のブラックホールが合体し62個分になった。この差太陽質量3個分は重力波によってエネルギー放出されたとの説。 科学73

730

2018.05.15

中川右介

現代の名演奏家50

幻冬舎

プレヴィンは30歳以上年下のムターと数年結婚していたとか、アルゲリッチとデュトワが別れた原因はチョン・キョンファだったとか、そのアルゲリッチはベロフと結婚していたが、ベロフの右手が精神的負担なのかピアノが弾けなくなり、やはり数年で離婚とかプライバシー話題に目が行った。  

731

2018.05.22

多田鏡子

楽譜がやさしく読める本

日本文芸社

基本事項。流し読み。  

732

2018.05.15

千葉麗子

さよならパヨク

青林社

著者は元電脳アイドル。福島で育った事もあり反原発運動に参加するが、左翼勢力に利用され、その後右翼側に転向。パヨクとは左翼を揶揄する言葉。教育勅語礼賛といった問題包含。  

733

2018.05.17

千葉麗子

くたばれパヨク

青林社

「さよならパヨク」の続編。芸能界に多い在日の問題指摘。パヨクという用語を使い左翼を揶揄。共産主義の現状を見れば左翼勢力の問題点は明らかだが、だからといって教育勅語や日の丸礼賛では困ると思われる。ネトウヨは喜びそうな本。  

734

2018.05.23

浜矩子

これでも「アベ」と心中しますか?

廣済堂

安倍政権の政策は最悪、評価Fとの事。二十代層は一億総活躍社会政策を支持している。若者は正規雇用枠に入りたいと言う夢実現に安倍政策を期待したのか? 経済29

735

2018.05.25

中島明日香

サイバー攻撃

講談社

著者は1990年生まれ、慶應卒。バッファーオーバーフロー等基本を知るのには良いかも知れないものの、それ以上のものはなく駄作の類。(素人には良い本かも..?) 科学74

736

2018.05.24

有馬哲夫

こうして歴史問題は捏造される

新潮社

著者は早稲田大学文学部卒で現在は社会科学部のメディア論教授。書いてある事は基本的に正しく問題がない。著者は多くの国の公文書館を回って一次資料を直接閲覧されている。私は見ていないがNHKの原爆特集での歴史捏造について言及あり。  

737

2018.05.27

佐野貴司

海に沈んだ大陸の謎

講談社

残留磁気、放射同位体の観測でプレートの動き等は判る。ムー大陸は無かったがジーランディア大陸は有った? 科学75

738

2018.05.28

上念司

習近平が隠す本当は世界3位の中国経済

講談社

各地方のGDP合計値が全国値よりも大きいのは有名。独裁社会の数字を信じる事がそもそも間違い。著者は中大卒、長銀を経て今は勝間和代氏と仕事をしているらしい。 中国62

739

2018.05.30

日本物理学会

知っておきたい物理の疑問50

講談社

基本的事項でも学び直しは重要。 科学76

740

2018.06.04

赤澤健一

遺品は語る

講談社

遺品整理業者の方が書いた本。一戸建てだと2トントラック5台分の遺品が出るとの話。整理業者に一戸建ての遺品整理を依頼すると、最低25万円は掛かるものの、短期で整理可能。良書であり、60歳以上の方は読む価値あり。  

741

2018.05.31

後藤忠徳

日本列島大変動

ポプラ社

結局地震の予知は困難との事。 科学77

742

2018.05.31

望月衣塑子 森ゆうこ

追及力

光文社

東京新聞のママさん記者望月氏と自由党森氏の対談。望月氏は官邸での質問で有名になったが、官邸では今や質問制限を受けているとの事。加計氏は「安倍さんにはだいぶお金を使っているんだ」と語っていたらしい話も出て来る。  

743

2018.06.04

山口孝夫

宇宙飛行士の採用基準

KADOKAWA

著者はJAXAで実際に採用も担当されている方。試験での油井さんの素晴らしい対応の話とか。  

744

2018.06.05

鈴木宗男

政治人生

中央公論社

疑惑の総合商社と言われた元政治家の本。トランプ大統領韓国訪問時の晩餐会での独島海老と慰安婦招待に日本政府が不快感を示した事に対し冷静に対処すべきだったとか書いてある。何が日本の利益か理解されていないらしい。読む価値ほぼ皆無。  

745

2018.06.07

牧野愛博

北朝鮮核危機! 全内幕

朝日新聞出版

北朝鮮が軍事転用しそうな電子部品にウイルスを混入しムスダンの誤爆に成功した話が出て来るが、本当なのかどうか?  

746

2018.06.06

室谷克実

崩韓論

飛鳥新社

映画化されたファンタジー小説「千年恨 対馬島」によれば対馬は歴史的に韓国のものと韓国人は理解しているらしい。慰安婦がファンタジーから史実かのように捏造されたように、、対馬も将来的には危ないのかも。 韓国18

747

2018.06.07

松本典久

JR山手線の謎2020

実業之日本社

10年くらい前の本の改訂版。山手線各駅の歴史勉強に良い。  

748

2018.06.10

臼田孝

新しい1キログラムの測り方

講談社

長さ1mも子午線から求めたのか、光の波長から求めたのか、時代で変遷。 科学78

749

2018.06.08

羽生善治

永世七冠羽生善治

宝嶌社

将棋ファンには楽しめる本。羽生の凄さを改めて認識。  

750

2018.06.13

三好範英

メルケルと右傾化するドイツ

光文社

今やG7で悪役トランプ・安倍の敵役になっている彼女だが、プロテスタント牧師の子として西ドイツで生まれながら東ドイツで育ち物理学者だったという過去を知るのには良い本。犬嫌いの彼女に犬を贈ったプーチンの人柄も知れる。  

751

2018.06.10

高橋敏夫

松本清張「隠蔽と暴露」の作家

集英社

著者は早稲田大学文学部教授。清張ファンには良くまとめられた著作に思える。清張を読んでいない人には苦しいかも。  

752

2018.06.14

NHKスペシャル取材班

老後破産

新潮社

子もなく老衰で動けない老人の苦闘など。  

753

2018.06.10

首都圏鉄道路線研究会

駅格差

SBクリエイティブ

都区内のJR駅前でファストフード店のない駅もある。  

754

2018.06.15

矢部武

大統領を裁く国アメリカ

集英社

2018年2月に書かれた本。トランプ大統領はロシア疑惑や自分の事業との利益背反等問題が多く、任期中に弾劾される可能性がある。メディア批判等問題が多く、安倍政権も良く似ていると批判。  

755

2018.06.16

枝廣淳子

地元経済を創りなおす

岩波書店

流し読み。下川町の話とか。食糧にしろ電力にしろ地産地消が大事。 経済30

756

2018.06.17

花田紀凱・門田隆将

『週刊文春』と『週刊新潮』

PHP研究所

森友加計問題は新聞による印象操作のような事が書かれている。しかし問題の無い事を文書改竄する事はないのであり、明らかな間違い。改竄発覚前の本なので、誰の指示で改竄させたのか文春・新潮共に書いて欲しいが。  

757

2018.06.18

畑村洋太郎

技術の街道をゆく

岩波書店

たたら製鉄は1350度、現代製鉄は1500度で2段階。たたら製鉄は一度で純度の高い鉄を作る事が出来日本刀等に使われる。  

758

2018.06.20

岸博幸

オリンピック恐慌

幻冬舎

著者は元通産官僚で竹中大臣の補佐官とかしていた人物。加計問題ついて「総理の意向」「官邸や内閣府の便宜」は無かったと書いている。年金は破綻しない場合でも完全賦課方式移行で大幅に給付が下がる可能性有りとの事。 経済31

759

2018.06.21

小野善康

消費低迷と日本経済

朝日新聞出版

20世紀末の10%も有った日本人の貯蓄率は今やほぼ0%というか貯蓄を取り崩して生活していて、消費が伸びない状態。かたや中国の貯蓄率は35%もあり爆買い原動力に。民主党政権下三年で平均1.84%有った実質成長率は安倍政権下1.12%しかないと書いている。現在の経済状況を的確に捉えていて良書。 経済32

760

2018.06.19

大前研一

「老後不安不況」を吹き飛ばせ!

PHP研究所

若者が将来不安で貯蓄に励み消費しないとの見方は当たっている。一方で老人は年金振込口座の三割は手付かず。どちらも政策次第で消費喚起は可能なはずと説く。資産税1%と付加価値税10%に集約し他税は基本廃止という提言。  

761

2018.06.20

縣秀彦

宇宙のはかり方

グラフィック社

天の川銀河を直径100mとして東京駅に置くと最遠とされる132億光年の天体はアフリカ西海岸辺りにある。 天文28

762

2018.06.21

石平

教えて石平さん。日本はもうすでに中国にのっとられているって本当ですか?

SBクリエイティブ

中国人は北海道の土地を買い漁っている。中国の尖閣侵攻時米国が守る保証はない。 中国63

763

2018.06.22

高橋洋一

大手新聞・テレビが報道できない「官僚」の真実

SBクリエイティブ

著者は元大蔵官僚で2017年7月発行の本。森友文書改竄や廃棄の嘘が発覚される前のもの。この時点でも交渉記録廃棄は嘘だろうと推測している。加計については怪文書ではなかったものを怪文書と書いている。  

764

2018.06.22

宮本雅史

爆買いされる日本の領土

KADOKAWA

対馬の土地は韓国資本に買い占められている。北海道は中国資本に買われている。北海道の場合永住権取得という意味以外にも目的があるのではと、著者の取材が続く。  

765

2018.06.24

佐藤優 藪中三十二

核と戦争のリスク

朝日新聞出版

米朝会談前の本であり、軍事衝突の危険性を警告している。双方元外務官僚であり、過去の交渉の内幕等興味深い話が多い。  

766

2018.06.26

中島春紫

発酵の科学

講談社

麹酸はメラニン合成酵素であるチロシナーゼの働きを抑える為、美白効果があり化粧品にも用いられている。14世紀の日本で麹菌の純粋培養と商業化がされていた事は特筆に値するという。 科学79

767

2018.06.23

山崎晴雄 久保純子

日本列島100万年史

講談社

日本列島の成り立ちを知るには良い本。684年の南海トラフ地震では、現在の高知市東部の水田12平方kmが水没したと日本書記に書いてあるとの事。次回南海トラフで同様な事が起きても不思議ではない。 科学80

768

2018.06.27

山崎史郎

人口減少と社会保障

中央公論社

元厚生官僚の本。自らの役所が進めて来た政策の紹介のような本で、正確かも知れないが自画自賛のように書かれても困る。なぜ今のような歪な社会保障制度になったのか反省はない模様。  

769

2018.06.25

林原健

日本企業はなぜ世界で通用しなくなったのか

KKベストセラーズ

2011年に会社更生法申請しその後長瀬産業の子会社となった林原の倒産まで社長をしていた方が著者で、内容も会社林原におけるでんぷん トレハロース マルトース等の研究・商品化に関する回想録。  

770

2018.06.29

鳥飼久美子

話すための英語力

講談社

かって英会話番組に良く出ていた鳥飼さんも今や立教の名誉教授とか。  

771

2018.06.28

和田秀樹

「高齢者差別」この愚かな社会

詩想社

近藤誠先生はあるステージまでは乳がんの部位だけ切除してあとは放射線治療という治療を紹介した事で出世の道を葬られた。当時の日本で主流だった全摘手術の学会主導者と意見が異なった為。結果として切除不要な患者も多く切り取られたらしい。相続税100%という案も紹介。  

772

2018.06.27

田原総一朗 佐高信

自民党解体新書

河出書房新社

権力の私物化なら朴槿恵より森友・加計の方が悪質と田原氏は言う。  

773

2018.07.01

田中一明

ラーメン超進化論

光文社

ミシュラン一つ星 蔦 とか鳴龍とか。「手打 焔」とか「らぁ麺屋飯田商店」等個性的な店の紹介で、半端ない解説書。  

774

2018.06.29

嵐山光三郎

文士のレストラン

新潮社

森鴎外が行ったそば屋蓮玉庵(上野)や夏目漱石が行った松栄亭(淡路町)とか。  

775

2018.07.01

古賀邦正

ウイスキーの科学

講談社

連続式蒸留器は税金対策として生まれた。つまり蒸留器の容量で課税する税法に対する税金対策として作られたが、何んと取り締まる収税官吏側が改良し特許を取った。 科学81

776

2018.07.05

松浦壮

時間とはなんだろう

講談社

一般相対性理論の話。 科学82

777

2018.07.02

三浦展

横丁の引力

イースト・プレス

おもいで横丁やハモニカ横丁など地元の方との対談でその歴史など。  

778

2018.07.03

堤未果

アメリカから<自由>が消える

扶桑社

テロとの戦い「愛国者法」により米国民の人権が損なわれているという話。  

779

2018.07.04

萩原博子

老前破産

朝日新聞出版

老前とかいうが、要は借金地獄自己責任の、一般的な話。  

780

2018.07.07

萩原さちこ

城の科学

講談社

廃城処分となった城がどのように生き延びたを知るには良い。写真豊富。大津城天守のリサイクルとされる彦根城の説明等、興味ある話題が多く良書。 科学83

781

2018.07.08

田中優子

松岡正剛

日本問答

岩波書店

対談形式。日本の宗教や歴史について語る。  

782

2018.07.06

倉田満

国際法で読み解く戦後史の真実

PHP研究所

著者は中央大学文学部卒。占領国日本の憲法を変えた米国の行為は国際法違反と著者は言う。国際法の考え方が正しいかはとにかくとして、参考になる本ではある。  

783

2018.07.10

小谷太郎

言ってはいけない宇宙論

幻冬舎

カミオカンデの当初目的、大統一理論による陽子崩壊は今の所観測されず、理論は間違いか、陽子寿命が予測より長いと推測されている。ダークマターの考察とか読む価値あり。 天文29

784

2018.07.09

五十嵐泰正

原発事故と「食」

中央公論社

福島第一原発事故後の福島産農作物の話中心。 原発38

785

2018.07.11

太田昌克

日米<核>同盟

岩波書店

著者は共同通信元記者(現編集委員)。日米核密約は外務官僚に引き継がれて来て、しかも信用のおけそうな外務大臣でないとブリーフしなかったらしい。45トンもある日本の民生用プルトニウムが問題。そして止められない再処理だが2002年頃東電に中止を打診した事があるらしいものの東電に蹴られた。 原発39

786

2018.07.11

加治将一

討幕の南朝革命明治天皇すり替え

祥伝社

著者は「幕末 遺臣の暗号」という小説を書いているらしく、この本はその説明らしい。四十六人撮りという写真に写っている大室寅之祐という人物は南朝の末裔であり、すり替えられて明治天皇になったとする説。真贋は不明だが所詮天皇家は薩長が天下を得る為に利用されただけなので、そういう事も有り得そう。  

787

2018.07.12

又吉直樹

火花

文藝春秋

話題作のはずながら期待外れ。直木賞には良いかも知れないが、芥川賞の権威が傷つく。 文学38

788

2018.07.13

土屋健他

古生物たちのふしぎな世界

講談社

古生代の生物の話。絵が豊富で興味のある方には良いが、当方は専門外。 科学84

789

2018.07.13

谷川一巳

ニッポン終着駅の旅

平凡社

写真豊富ながら地図が付いていないので、各ローカル線がどこの話か本だけでは判らず推奨出来ず。  

790

2018.07.17

加藤浩子

バッハ

平凡社

バッハやバッハ一族の事を伝記的に知る事の出来る良書。更には同時代例えばオルガニスト ブクステフーデ等についても書かれており、クラシックファンには為になると思われる。トッカータとフーガ ニ短調はJ.S.バッハの作品ではないとの説か強いらしい。  

791

2018.07.15

池上彰

知らないと恥をかく世界の大問題8

KADOKAWA

シリーズ8冊目らしい。国際ニュースの裏事情解説という意味では良い。  

792

2018.07.14

小川隆行他

球団格差

徳間書店

プロ野球ファン向けながら、ファンであれば結構楽しめる。ドラフトの外れ一位のその後とか面白い。(ヤクルト山田哲人は外れ一位。)  

793

2018.07.19

清水真人

財務省と政治

中央公論社

竹下政権以降の大蔵・財務省の政治史。これはそのもの日本の政治史と言って良く住専問題等の復習に良い。消費増税の裏で動いていた財務官僚香川俊介氏の動きも良く書かれている。  

794

2018.07.16

エドワード・スノーデン他

スノーデン日本への警告

集英社

米国では携帯電話、電子メール、Googleの検索記録等メタデータがNSA等によって監視されていた。それらの危険性についてスノーデンが語り討論。  

795

2018.07.18

池上彰

知らないではすまされない自衛隊の本当の実力

SBクリエイティブ

イラスト、写真豊富。自衛隊の歴とと装備等を知るには最適な本。  

796

2018.07.18

日本神仏リサーチ

日本の古寺100選国宝巡りガイド

宝島

カラー写真豊富でガイドブックとしては良質。  

797

2018.07.20

庄司克宏

欧州ポピュリズム

筑摩書房

英国のEU離脱経緯など  

798

2018.07.22

倉山満

嘘だらけの日英近現代史

扶桑社

シリーズ5冊目(読んだのは多分4冊目)  

799

2018.07.19

望月衣塑子

新聞記者

KADOKAWA

2017年9月に書かれた本。当方としては彼女の本は二冊目だが、この本の方が前に書かれている事になる。彼女の名を不動のものにした官邸会見の話や、詩織さん取材の話等。子育てが大変とは思うものの、今後も頑張って欲しい記者。  

800

2018.07.23

橘木俊詔

ポピュリズムと経済

ナカニシヤ出版

バーニー・サンダースとかアドルフ・ヒトラーとか右から左まで。美濃部亮吉は老人医療無料化政策実施の典型的ポピュリストとか。トランプ分析も詳細。 経済33