Android Tablet


20. 新タブレット購入 (2022.06.27)

 7年使ってきたMemopadは経年劣化という事で代替機をどうしようかと考えていましたが、秋葉原で EGBOK P803 というノンブランド品を6980円で売っていたので駄目モトで買ってみました。メモリはMemopadの倍の32GBで大きさは8インチと7インチのMemopadより大きいのでその分重いです。(企業向けに作られた製品)

 いちおうSIMフリーなのですが、ドコモやKDDI純正SIMだと繋がりそうでは有るものの、格安SIM使っている当方は現時点ではSIM通信出来ていません。但しMemopad自体Wifi運用でしたので、致命傷と言う事ではありません。MemopadはAndroid5でしたが、EGBOKはAndroid11です。

 Memopadはタッチパネルを認識しない事が結構あって殆ど使えていませんでした。なので6980円とはいえ未使用品のEGBOKは、基本新品ですので当面は問題なく使えるものと思っています。

(2022.06.30追記) SIM通信は設定のミスだったため、問題なく使えるようになりました。


19. Walkmanその後 (2020.09.07)

 Walkmanは通勤時に持ち歩いていたので、当時はごく普通に使っていました。しかし定年退職後既に四年経過し、利用は殆どiPodとなって、Walkmanは眠っている状態でした。音質はWalkmanの方が良いと思っているものの、再生日時が管理出来ない事が使わない主因でした。iPodの場合再生日時はPC側のiTunesで管理できます。iPod側でもFudan等のアプリを入れれば見れます。

 WalkmanではMedia GOではPC側での再生日時は反映されますが、Walkman側での再生日時を反映出来ません。Media GOの後継版Music Center for PCは試していないものの、それが出来るとの情報を見つけていません。

 今回WalkmanにMusicoletというアプリを入れてみました。再生日時は管理出来ないものの、再生したか否かは判ります。暫くこれを使って、当アプリ導入後、全アルバムを最低一度再生してみたいと思っています。


18. タブレット経年劣化 (2019.12.03)

 亡父が使っていたFonepadは残念ながら完全引退しています。問題は既に4年半使っているMemopadです。このMemopad、旅先などで使う他余り使っていないのが良くないのか、最近調子が良くありません。

 先ずSIMを認識しない時があります。使っている場所はWifiが有る所が多いので、それで致命傷にはなっていないのですが、いつもWifiの有る場所だけではないだろうと思うと気分は良くありません。

 今朝有ったのは、タッチパネルが効かないトラブルで、これでは全く使えない状況に陥ります。再起動後回復はしたのですが、不安は残ったままです。

 来年三月でまる五年の機器なので、そろそろ買い替え時という気がしています。余り使っていない現状で、これが無くてもスマホで何とかなっている為、急いでどうするというのは無い訳ですが、経年劣化には勝てないというのが偽らざる所です。

 ところでこの端末を写真表示機、あるいはカラーの電子書籍機と割り切って考えてしまうと、二、三年は十分使えるのではないかという気もします。


17. 危ないソフト (2019.01.26)

 なるべく危ないソフトは使わないようにという事で、中国系や韓国系は避けています。その意味ではLineは止めたいのですが、今の所は仲間との連絡用で外せません。

 今回ESファイルエクスプローラをアンインストールしました。開発元が中国のバイドゥに買収されたとの情報を見たからです。本当にそうなのか、バイドゥのソフトは危ないのか、確証はないのですが、念には念を入れる事としました。

 ファーウェイのハードにしても、本当に問題があるのかは判らない訳ですが、問題が有ると判った時には遅過ぎるという事になるので、やはり私は買いません。因みに一度使った韓国製携帯は一年未満で使用を止め、日本製ながら中国で作られたスマホも利用を止めました。

 尖閣や竹島で紛争が起きて、中国製や韓国製ハード、ソフトで攻撃を受けない保証がない以上、私自身は避けられるものは避けます。


16. Casioのスマートウォッチ来年新製品 (2018.09.03)

 何故来年一月発売の製品を今頃アナウンスなのか良く判らないのですが。

https://japanese.engadget.com/2018/08/29/pro-trek-smart-wsd-f30-3/

https://wsd.casio.com/jp/ja/wsd-f30/

 価格は上がるようですが、大きさを控え目にして通常モノクロにして3日間動かす事を主目的としているようです。元々電池が問題でしたので、コンセプトは間違っていないと思います。

 では買いなのかというと現物見てから考えますとしか言えません。今やジョガーも登山者もスマホは持ち歩いているので、どこに利点を見出すかです。登山時のスマホは安全とは言えないので代替にはなりますが、それに6万円投資するかは個々人の判断でしょう。


15. Fonepadのトラブル (2017.12.24)

 以前老父にプレゼントしたFonepadを充電目的で回収した所トラブルが発生しました。

 充電は特に問題はなく、Wifiのない老親宅ではアップデートがされていないので、アプリの更新もしました。これ自体が原因なのかは不明ものの、その後立ち上げるとPlayストアのエラーが発生し、エラーを消してもすぐまたエラーという状態でPlayストアは動かなくなりまました。

 Playストアが動かないと、他のアプリも更新出来ないという状態になり、お手上げとなりましたが、アプリの管理からPlayストアのアップデートを以前(出荷時)に戻す事を実施した所、古いPlayストアが動くようになり、他のアプリは何とか更新可能となりました。しかしPlayストア自体の更新は選択出来ません。

 ところがその後再立ち上げすると、Playストアは最新状態に戻ったようで、トラブルは収束しました。よって問題は解決したのですが、原因も判らず、再発も懸念されます。

 Androidはコントロールパネルのようなものがある訳でもなく、ユーザーから見るとブラックボックスです。トラブルのない限りでは良いのでしょうが、いざトラブルが発生すると、出来る事は限られます。


14. MemoPadでの読書 (2017.05.28)

 Android TabletであるMemopadでの読書については以前別の所に書いています。オンライン読書については色々な機器を試しましたが、現状ではAndroid Tabletが最も良いと思います。

 先ず新刊本をオンラインで購入するのであれば、KoboやKindleといったリーダー専用機が良いと思いますが、当方はオンライン購入をしておらず、所有しているKobo gloでも青空文庫中心になっています。リーダーは見易い面もあると思いますが、手持ちのSONYリーダーはバックライトが無いので暗い所では読めませんし、Kobo gloはタッチパネルの反応が遅いので使い勝手が良く有りません。

 結局は自由度の高いTabletが良いという事になり、下は別の所でも書いたSideBooksの画面です。

 SideBooksはPDFリーダーとして使い易いので、その用途で使っています。縦書きの青空文庫リーダーは良いものが各種あるので、自分に合うものを比較の上選べば良いでしょう。

 英文などの横書きで何が良いのかは、今の所判っておらず、当面はMoon+ Readerを使っています。これは英語の辞書をオンライン、オフライン双方指定可能です。但しオフラインの場合は別途辞書をダウンロードする必要があります。


13. 続Casio のスマートウオッチ (2017.01.11)

 昨年の発売(WSD-F10)から十か月ですが、待望のGPS付き(WSD-F20)の発売です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/05/news087.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/09/news008.html

 前回のものは売れないのではと思いましたが、今回はGPS搭載で弱点は補われました。よって当方自身も購入検討になります。残っている問題はやはり電池でしょうか? 後は登山の為に買う価値があるのかどうか。

 発売は4月21日なのでじっくり検討します。恐らくスマホのように展示の現物を触ってみてという事にはならないと思いますし、デザイン自体はWebでも十分判っているので、機能を使いこなせるかといった当方サイドの問題のような気もします。


12. Casio のスマートウオッチ (2016.03.21)

 来週にも発売のものですが、結構値も良いようでこれは売れるのでしょうか?

http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1601/06/news057.html

 因みにAndroidだけではなく、iPhoneにも対応しているようです。ジャイロ、加速度計、気圧・高度計などがある一方でGPSセンサは無いようです。逆にOutdoor Recorder EX-FR100との連携機能があるようで、野外での歩きながらの撮影とか、色々と出来るようです。

 しかしApple Watchも目立って売れてはいないようで、私の回りを見てもスマートウオッチユーザはいません。私もZenWatchを買おうかとは思ったものの、電池の持ちとGPSが無いので見送っています。有れば便利では売れず、無いと困る機能が欲しい所ですが、今の所これというのは見つけていません。

 以前当方は登山で使う高度計としてCasioの腕時計をしていた時がありました。またそろそろ登山に復帰しようとも考えているので、このスマートウオッチも候補ではあるものの、山小屋で充電は厳しいと思うと、要検討という事になりそうです。

http://healthcare.itmedia.co.jp/hc/articles/1604/24/news017.html


11. Walkman (2016.01.12)

 私が持っているAndroid PC(EeePad)、Tablet(Memo pad)、スマホ(ZenFone5)と全てASUSですが、これと別にSONYのWalkmanも一応はAndroidです。

 WalkmanだけはAndroidというよりは音楽専用機のOSが偶々Androidという事で、殆ど意識した事はない訳ですが、iPodとの比較をしておきたいと思います。

 かってはiPodが優勢でしたが、今やSONYの勝ちです。ハイレゾだけではなく、音質がSONYの方が上で、iPodを音楽専用機として採るメリットはないでしょう。再生ソフト自体もSONYの方が良いと私は感じています。

 しかしAndroidかiOSかという見方では用意されているアプリも違うので、iPodを採る方もいるでしょう。カメラという観点でもそうです。なのでiPodも捨て難い点は否定出来ません。しかし音楽専用機としてみればAndroidかiOSかではなくやはり良い音楽が聴けるかですので、Walkmanに軍配を上げるしかありません。因みに価格は別として、SONYにはZXの名の付くより音の良いマシンもあります。


10. スマートウォッチ (2015.03.14)

 ようやくAppleも発表した訳ですが、インパクトはなかった感じです。

 スマートウォッチに興味がない訳ではないものの、電池を持ちを考えると現状では買う気になれません。携帯電話を毎日充電するのは止むを得ないと言う気がしますが、腕時計を毎日充電するのはちょっと厳しい気がします。何とか一週間持つのなら買いたいとは思いますが、現状二日程度という各社の仕様を見るとまだ購入は先かなと思わずにはいられません。

 私の場合長い習慣なので腕時計は必要ですが、良く考えるとスマホをほぼ一日持っているので、それで時刻を見る気でいれば腕時計はいらないとも言えます。逆に腕にはめるのであれば、時計機能だけでは勿体無いとも考える訳です。

 まぁ心拍計ではなく血圧計が搭載されたらすぐに買いますが、そう簡単にそれは商品化されないでしょう。という事でスマートウォッチは当面様子見になりそうです。


9. MemoPad7 (2015.03.02)

 ASUSのAndroidタブレットでNexus7や老親にプレゼントしたFonePad7の姉妹製品と言ってよいものです。

 老親にはBiglobeのSIM付きでプレゼントしましたが、これに音声機能は付いておらず、電話としては使っていません。当方もデータSIMを使うという事で、電話でなくても問題なしとしてこのMemoPadを選びました。SIMフリーですが、メモリーは16GBで、microSDは64GBまで着装可能です。下はZenFone5とのコラボ写真です。


  私は既にWindows8.1のIconiaを持っていてタブレットとしても使えますが、残念ながらSIMが入らずWiFiのみです。そこでSIMフリーのMemoPadを約3万5千円で買いました。タブレットはスマホより画面が大きいので、地図を見たり本を読んだりには最適です。新聞サイトの閲覧も同様でしょう。

 という事で、先ずは読書用のリーダとしての利用ですが、タブレットに合わせたPDF作製ですが、残念ながらうまく行っていません。これは読書の話題なので場所を変えて後日また書きます。


8. EeePad復活 (2014.02.04)

 自宅内を無線LANにした効果で、EeePadが完全復活というか初めて使えるようになりました。

 2年半も経過して実用になるとは予想外でしたが、十分に使えます。このAndroid PCは少し重いので、戸外に持ち出そうとは余り思いません。しかし自宅内のどこでもネットに繋がるとなれば、戸内ではどこでも使え便利です。

 会社のiPadがキーボードない故に苦労して使っていますが、EeePadはキーボードのある強みで使い易いです。Windowsに劣る点は勿論あるものの、Androidならではのアプリも有って問題ありません。

 という事で無線LANの思わぬ副産物でEeePadは復活し、自宅内では持ち運べる新聞代わりになってます。


7. EeePadその後 (2013.09.02)

 買って2年2か月ですが、相変わらず使っていません。

 既に私はWindows8タブレットを購入し、日常使っています。よってAndroidタブレットは不要な状態であり、実質引退になっています。

 Androidの勉強用としては良いタブレットだったと思いますが、それ以上のものはありません。持ち運びには少し重いので外出にも向いていませんでした。しかしそれでもiPadよりは使いたいと思わせる機器とは思います。

 今この文章はPCで打っています。Androidで打たないのは、良いHTMLエディタが無いからです。英語であれば問題ないようですが、日本語のものは見つかっていません。結局これが大きくEeePadは駄目でした。

 今後も時々は使うというか、どんなソフトが使えるかは見ると思いますが、Androidのソフトが携帯向け主流という事を考えると見通しは明るくありません。


6. ギャラリー (2013.02.13)

 ギャラリーというのはAndroid標準で入っている画像ピューアです。まぁ余り期待していなかった事もあって殆ど使っていなかったのですが、最近Google picasaとの連携を知りました。

 先ずpicasaとはGoogleがオンラインで提供している写真アルバムでこれも私は何年か前に使った事はあったものの、そのまま放置していました。その後 Google+ を使ってみて判ったのですが、Google+ のアルバムとpicasaは合体していました。これによりFacebookのアルバムに容量制限が無いのと同様、Googleのアルバムにも実質容量制限が無くなりました。(本当にそうなのかは試していないので判りませんが、少なくともかなりの写真を入れても制限には掛かりません。)

 ギャラリーはこのGoogleのアルバムを自動的に見る事が出来ます。更にはAndroidタブレットの場合、Cacheに写真を取り込み、オフラインの状態でも見えます。これは個々人写真データをどこで管理しているかは異なるので簡単には良い機能とは言えないのですが、私の様にPC上で管理している場合、Googleのアルバムに入れるとそのままAndroidタブレットでも見れるという状況になっています。


5. 電池問題 (2011.08.07)

 EeePadは単体でも売るらしく、売れてはいるみたいです。

http://japanese.engadget.com/2011/08/04/asus-eee-pad-transformer-3-9800/

 さてそのEeePadですが、殆ど使っていません。下のURLにある電池問題は日本発売品は関係が無いような書き方ですが、私のEeePadはまさにこの問題があるように思われます。

http://japanese.engadget.com/2011/07/14/eee-pad-transformer-asus/

 キーボードと接続したままスリープモードにすると激しく電池消耗するらしいというのが現象で、当然電池切れになります。本来であれば単体での電池に加え、キーボード側の電池とダブルで使え最大16時間使えるというのが謳い文句のはずですので、全く逆の様相になっています。電池切れになっているので使わないというのが現実です。海外のブログを見ると交換してくれたというのもありますが、今のところ私は行動していません。私のスマートフォンHTCにも電池の問題があって、常に大容量電池を装填するという使い方になっていますが、台湾製にはどうもそうした問題があるのでしょうか?

 更に充電器自体にも問題があるようです。コンセントとの接続に使うものはコンパクトで良いのですが、異常に発熱します。ググるとこれはASUS品では有名らしく、かってのAppleのように発火したというのは見付けていないものの、気分いいものではありません。しかし今この文章を打ち込んでいるパナソニックのNote PCの使用時の発熱も酷く、真夏の部屋を更に暑くしているという実態は同じとも言えるので、気にしない方が良いのかも知れません。少なくともNote PCは冬の暖房替わりといった効用も現実にありますので。


4. そもそもAndroidとは (2011.07.20)

 そもそもAndroidというOSは何なのかと考えます。AplleがiPod,iPhone,iPadという戦略製品を出す一方でGoogleによって作られた、やはり携帯電話やTablet用のOSですが、NECの製品のようにPCもあります。ではパソコンなのかと言えば、やはりそうとも思えず、EeePadのようにPCライクな製品を買ってしまうと、更に考えさせられます。

 しかし今やクラウドの時代というか、データはネットストレージで使い、ソフトもGoogleの無償のもので十分使える時代でもあります。そうすると元々PCを持っていない世代であれば、数万円のTabletで十分との考え方も可能で、後はAppleとGoogleどちらを選ぶのかになります。私は音楽用との意味でiPodは持っていますが、キーボードのないiPhoneやiPadを買う気はないのでAppleという選択肢はありません。携帯電話のAndroidはキーボードのある製品を買う可能性はありますが、欲しいからというよりは、Windows Mobile よりは良いかも知れない程度の動機になります。

 EeePadは今、読書環境は整ったものの、持ち歩きはやはりNetWalkerなので、当分本格的な利用にはなりそうにもありません。ゲームとか他の用途はとの問いもありそうですが、それはPCで十分とも言えます。PCよりも扱いが簡単との見方もあろかと思いますが、自由度があるという意味ではPCで十分なようにも思います。

 横でも縦でも使えるとか、スムーズ送りが出来るとか、どうもこの辺が売りなのかと思いますが、Appleが見栄え重視で実装したものを、Googleが模倣したといったところでしょうか? 少なくとも必須な機能とは思えません。

 今気になっているのは、セキュリティ関連です。現時点で私のiPodにもEeePadにもセキュリティソフトは入っていません。今の所それで問題は出ていませんが、特にAndroidは不安が大きく、余り重要なデータは入れたくない所です。シマンテックから携帯電話向けの製品が出るなど、環境は整いつつあるようですが、どの製品がEeePadに導入可能なのか不明ですし、そもそも店頭販売しているのかという疑問もあります。

http://www.symantecstore.jp/products/package/norton-mobile-security.asp?source=nms_symjpn&inid=jp_hhobanner_nms_store

 という事で、Androidは何なのかと自問しつつ、結局は有効活用出来ていないのが現実です。一応英物も含め青空文庫以外の読書環境も探していますが、今の所これはというものには出会っていません。もし良いものが有れば、当然次回以降での紹介対象だと思います。


3. 青空文庫(2011.07.18)

 いちおうiPadがブックリーダであるように、EeePadも先ずは読書との事で、青空文庫リーダを探しました。その前に青空文庫のおさらいですが、著作権の切れた古き文豪達の名文をボランテイアがテキスト入力されたサイトが青空文庫です。私はかなり以前からこれをテキストでダウンロードし、PCや携帯電話(X02HT)、電子辞書で読んで来ました。PCではDigishelfといった無料でも使える良いソフトがあるので、ネットに繋がる環境であれば、読みたい書物を探して読むのは簡単です。

 私はiPhoneは持っていませんが、iPod touchは手元にあり、これでは豊平文庫といった良いツールがあるのですが、無料版だとダウンロード数に制限(20冊)があるので、結論的に私は使っていません。iPodの大きさで良いとも思っていないので、X02HTと共に今は読書では使っていません。

 今青空文庫の読書で使っているのは、電子辞書(AC910)NetWalker(PC-Z1J)です。最近持ち歩くのはNetWalkerなのでこれが主力で、電子辞書のように数の制限も無いようなので現時点では最善です。しかしNetWalkerはタッチパネルではないので、iPadのように紙めくりのような頁送りは出来ません。

 SONYのReaderやシャープのGARAPAGOSも検討したのですが、オフライン専用のReaderはちょっと興味に欠けますし、GARAPAGOSは店頭売りしない販売方法に共鳴しないので、今の所買う気もなく、EeePadを買った今となっては将来的な購入もなさそうです。

 さてそこでEeePad用の無料の青空文庫リーダですが、私が今使っているのは青空読手です。豊平文庫のフリー版は20冊しかダウンロード出来ませんが、こちらは500冊まで問題ないようですし、そもそもローカルのファイルからも読めるので制限的な問題はないようです。頁送りも実物の本のようで、字の大きさもデフォルトで問題ありませんが、変更設定も可能です。

 簡単にこの青空読手を説明しておくと、立ち上げると前回の続きになるようです。本の選択はしおり、作者、ランク、ファイルから可能です。この作者、ランクはおそらく上位500冊のもの限定だと思いますが、一般的にはそれで十分でしょう。それでも足りなければ自分でダウンロードしてローカルに保存し、それを開いて読めば良い訳です。縦書きやルビも当然サポートされているので、青空文庫のリーダーとして、今の所大きな問題は感じていません。まぁしおりの表示頁に最後の読書日時くらいは表示して欲しいですが。


2. マニュアルなし (2011.07.11)

 iPadやiPodと同様ですが、このEeePadもマニュアルが付いていません。最近は携帯もマニュアルが薄くなる傾向のようです。どうせ厚いマニュアルは読んでくれない、それよりもマニュアルがなくても使える操作性を確保しようという事らしく、まぁマニュアルが無くとも何とかなる事は事実です。

 電源を入れると先ずWiFiの設定を聞いてきました。私の家の場合はノートPCが親機なので、これの設定を入れるとすぐにLANは繋がります。GmailのIDも元々もっているので、これも入れるとGmailを使うという点では問題の無い環境になります。

 キーボードに接続しなければ一般のTabletであり、接続すると見かけネットブックというかノートPCのようになります。キーボードも使えますが、アプリによってはキーが効かないものもあるようです。マニュアルが無いので、本当にそうなのか、回避する方法があるのかその辺は判りません。

 ローマ字変換を使わない私にとって、ひらがな変換の使えるキーボードは貴重です。しかしこのキーボードはかなり違和感があります。そうですファンクションキーがないのです。そもそもAndroid携帯を考えればファンションキーなどないので、キーボードに付ける事も出来ないのでしょう。エスケープキーすらなく、PCで慣れた感覚で使う事は無理なようです。

 ファイルマネジャーもあります。ディレクトリーの構成はWindowsよりは、Linuxに近いようです。但し最近のLinuxの使い易いファイルマネジャーと比較して、使い勝手は今一つです。モードの切り替えとかあるのか探していますが、マニュアルはないのでまだ判っていません。


1. EeePad購入 (2011.07.09)

 Androidの勉強用との意味でASUSのEeePadを買いました。元々iPadのようにキーボードのないTabletに興味がなかったのですが、このEeePadはキーホードと合体させる事が出来ます。値段もヤマダ電機で52,900円とお手頃でしたので、迷わず購入しましたが、そもそもノートPCは持っていますし、携帯性の強いNetWalkerも持っているので、どのように使うのかはこれからです。

 Android3.0で、容量は約32GBあります。SDカードも使えるので容量的な心配は特にしていません。重さは単体で約700グラム、キーボード込みで約1.3Kグラムです。Polaris Officeといったソフトも入っていて、充電後すぐ使えます。AndroidはGoogleのOSなので、Gmailなどがすぐ使えるような構成になっています。

 iPadだとPCにiTuneを入れてこれと同期といった事をします。ソフトの導入もiTune経由です。EeePadの場合はPCと同期といった手順はなく、Androidマーケットに繋いでそこからダウンロードします。iPadもAndroidもセキュリティ面の事はまだ不勉強で、ウィルス対先ソフトの入っていないTabletでいきなりダウンロードする不安はありますが、この点はこれからの勉強とします。


HOMEページに戻る---> RETURN