SmartPhone 情報

(旧 SmartPhone 利用記 )


ZenFone11発表 (2024.03.15)

 ZenFone11が発表されました。いつもの様に日本国内での販売は未定ですが、多分発売されるのでしょう。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2403/14/news192.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1576516.html

 海外版をそのまま購入したとすると約16万1500円(事前予約で約14万5300円)と、価格的にはiPhone対抗というか、高級品と見て良いでしょう。ZeFone10はそれでも国内版最安価は10万円未満でしたが、今回はどうなるのでしょうか。AI文字起こしとか、良さそうな機能は色々と有るようです。

 さて、永くZenFoneを使って来た当方もSony Xperiaに乗り換えてしまって、主力としてはそのXperiaと4年前に買ったiPhoneSE第二世代になっています。AQUOS wishが64GBのものでもう時代遅れになってきているので、これの乗り換え候補にはなりますが、やはり価格は大きな壁になりそうです。


Xperia 5 W に音声SIM導入 (2024.03.07)

 9年の永きに渡って使って来たMicroSIMをNanoSIMにサイズ変更しました。ZenFone3に使っていたものですがサイズ変更してXperiaに移しました。この結果ZenFone3はWifi運用になり、実質的には引退です。Asusは旧ZenFone5の時代から9年間主力で使って来ましたが、取り敢えずこれで終わりです。

項目

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

ZenFone3(OEM版)

Xperia 5 W

通信

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

148g

162g

243g

155g

172g

メーカー

Apple

シャープ

Planet Computers

ASUS

SONY

カメラ

1200万画素

1300万画素

1200万画素

1600万画素

1220万画素

SIMサイズ

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

MicroSIM

NanoSIM/eSIM

OS

iOS13.5.1->17.3

Android11-> 13

Android11

Android6.0 -> 7.0

Android12-> 13

ストレージ

128GB

64GB

128GB

64GB

128GB

その他

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

指紋認証

指紋認証

買値(税込)

54780円

15800円

39800円

9980円

52024円

音声/データ

音声SIM

データSIM

Wifi運用

Wifi運用

音声SIM

利用

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

2023年1月より

色は黒

ATOK有り

2023/03より音声SIMを入れて主力に。

2024/03 実質引退

2024年1月より

色は黒

2023/03より音声SIM導入

 F(x)tec Pro1XにデータSIMであるNanoSIMを入れる事が可能ですが、暫くは最近使っていなかったGeminiに入れて使う事としました。F(x)tec Pro1Xは反射の度合いで戸外で使う時は良く見えないので、すぐNanoSIMを入れようと言う感じでは有りませんでした。2024年内には別のスマホを買ってSIMを入れたいと考えていますが、それまでの繋ぎでGeminiを使う気でいます。


Xperia 5 W 設定 (2024.01.07)

 最近のスマホ設定は楽というか、Androidの機種交換(現実は交換ではないのですが..)の場合新旧機種をBluetoothで繋いで、殆ど自動で設定してくれます。続いてF(x)tec Pro1XのSIMをXperiaに移しました。F(x)tec Pro1Xは重いので外出時には不利と判断しました。

項目

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

ZenFone3(OEM版)

Xperia 5 W

通信

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

148g

162g

243g

155g

172g

メーカー

Apple

シャープ

Planet Computers

ASUS

SONY

カメラ

1200万画素

1300万画素

1200万画素

1600万画素

1220万画素

SIMサイズ

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

MicroSIM

NanoSIM/eSIM

OS

iOS13.5.1->17.3

Android11-> 13

Android11

Android6.0 -> 7.0

Android12-> 13

ストレージ

128GB

64GB

128GB

64GB

128GB

その他

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

指紋認証

指紋認証

買値(税込)

54780円

15800円

39800円

9980円

52024円

音声/データ

音声SIM

データSIM

Wifi運用

音声SIM

データSIM

利用

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

2023年1月より

色は黒

ATOK有り

2023/03より音声SIMを入れて主力に。

2024年1月より

色は黒

 因みにこのXperiaはSIMフリー版ではなくソフトバンク版のSIMロック解除機です。その為APNの設定を手動でする必要が有ります。元々OCNとドコモ用の二つが有りましたが更に格安SIM用のものを作って追加しました。ところが追加したのものを選択できないと言う問題にぶつかりました。仕方なくOCNのものの内容を格安SIM用に書き換えて選択可能になりました。

 そしてmicroSDですが、256GBのものを2230円で買いました。取り敢えずスマホで本を読む事は少ないとは思いますが、過去にダウンロードした青空文庫テキストを全ていれました。それからパブリックドメイン中心にクラシック等のmp3データも入れました。動画は画面が小さく見る事はないので入れません。今後は撮ったもの、ダウンロードしたものの動画をmicroSDに保管のつもりです。


Xperia 5 Wを購入 (2024.01.04)

 ASUSのZenFone10が発売されて以降色々と検討しましたが、結局買ったのはSONYのXperia 5 Wでした。先ずZenFone10はmicroSDが使えないと言う致命傷が有るので他の機種を検討していました。その中で出て来たのがXperia 5 Xしたがやはり約14万円という価格が引っ掛かりました。 

項目

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

ZenFone3(OEM版)

Xperia 5 W

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

144g

155g

148g

162g

243g

155g

172g

メーカー

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

Planet Computers

ASUS

SONY

カメラ

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

1200万画素

1600万画素

1220万画素

SIMサイズ

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

MicroSIM

NanoSIM/eSIM

OS

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

Android11

Android6.0 -> 7.0

Android12-> 13

ストレージ

64GB

32GB

128GB

64GB

128GB

64GB

128GB

その他

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

指紋認証

指紋認証

買値(税込)

17800円

23800円

54780円

15800円

39800円

9980円

52024円

音声/データ

Wifi運用

Wifi運用

音声SIM

データSIM

データSIM

音声SIM

Wifi運用

利用

2018年10月より

色はゴールドで新古品

海外版なのでATOKが入っていない。

2022/08より電話として本格利用へ。

2023/02末で音声SIMを外し実質引退

2019年10月より

色は黒

2022年12月で実質引退

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

2023年1月より

色は黒

ATOK有り

2023/03より音声SIMを入れて主力に。

2024年1月より

色は黒

 上の表を見て頂くと判りますが一番高価なiPhone SEでも54780円です。(もっともかなり以前に買ったシャープのSH-02Eは約8万円でした) なので10万円越えは気乗りがしなかった所、一つ前のXperiaだと価格が下がるので、まぁこんな所だろうという事で購入しました。本日時点ではまだWifi運用ですが、ZenFone3(OEM版)のMicroSIMをNanoSIMに変更し使う方向と考えています。その場合は9980円で買ったこの機種は引退になります。


Xperia 5 Vの価格情報 (2023.09.22)

 10月27日発売のXperia 5 VのSIMフリーモデルは13万9700円でした。但し、詳細情報がないのでZenFone10の最低価格品10万円とそのまま比較可能なのかはよく判りません。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/20/news090.html

 ZenFone10で9万9800円とされるのは8GB+128GBモデルであり、8GB+256GBモデルは11万2800円です。ちょっと見した感じでは後者相当のものが13万9700円のように見えます。それでも2万7千円ほど高く、その差の一番の買いがmicroSDが使える点です。

 1万円の差ならXperiaを買いたいという感じでしたが2万7千円差だと迷います。micoSDが無いとバックアップが問題になります。有料のクラウドを利用すると、2万7千円の差はすぐに利用料で使ってしまうでしょう。重要なイメージや映像のみ自分のPCへバックアップで後は諦めるかどうかでしょうか。

 さて比較では安いZenFone10とするか、高いがmicroSDの使えるXperia 5 Vとするか10月に実物も見てから考えたいと思っています。

https://sumahodigest.com/?p=22936


micoSDが使えないZenFone10 (2023.09.10)

 ZenFone10は魅力的ですが大きな問題はmicoSDが使えない点です。昨年の12月の当頁にも書いた事が有りますが、昨年12月にmicrSDの使えるZenFone8Flipを買おうとしたところ在庫が無かった一方でZenFone9以降はmicroSDが廃止されてしまいました。当然ZenFone10にもmicroSDが無く大きな問題になります。

 手持ちのAndroidは全てmicroSDの使えるタイプで、青空文庫の文書テキスト等はここに入れてあります。一方でiPhoneSEのようにmicroSDのないものはそれが出来ません。スマホは寿命が有るので、使えなくなったときはデータの移行が必要です。AppleやGoogleはクラウドへのバックアップを推奨していると思いますが、容量が大きくなれば有償領域になるので、当方は使っていません。なので移行はmicroSD経由と言うのが想定している方法です。そうするとmicroSDの使えないZenFone10を買うのかどうかの障壁になります。

 ZenFone以外のAndroidですと、対抗馬になるのはPixel8とXperia5Vでしょうか。Pixel8もmicroSDは搭載しないようです。一方でXperia5VはmicoSDは搭載するようですが、価格がまだ正式発表前で予想では11万円を越えるかと見ています。(オープン価格での予想値か?) 。ZenFone10とは1万円強の差ですが、micoSDの使えるメリットは大きいと思われます。

 FCNTが倒産しLenovoに売却され、シャープも親会社は台湾という事になると、今や日本のメーカーはソニーだけでもあり、その支援は動機になります。オープン価格かも知れませんがXperia 5 V の価格情報を待っています。


ZenFone10国内発売 (2023.09.08)

 やっと日本版の発売です。円安で価格が心配されていましたが、最安価のものは10万円以下に抑えられています。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1528386.html

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2309/06/news095.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1528794.html

 手持ちのZenFone3よりも20gほど重いですが、カメラで言えば5000万画素と3倍以上になり、しかも広角を備えてレンズは二つです。最近使っていないデジカメを凌ぐ性能なので、仮に買うとすれば、スマホとデジカメをまとめて買う感じで、その意味では10万円でも高くはないかも知れません。因みに最近使っているので一番高いiPhoneSE第二世代でも5万5千円弱なので、それとの比較では高いものの、iPhone14の13万円以上に比べればまだ安いとも言えます。

 ところでASUSはZenFone10を最後にZenFoneシリーズを終わりにするのではないかとの噂も有りましたが、同社は否定しています。しかしスマホは世界的にはアップルとサムスンの二強で、シャオミ等の中国勢が追う展開です。日本ではアップル以下シャープ、FCNT(元は富士通)、ソニー、サムスン、京セラで9割近くをカバーしているようなので、ASUSのシェアは微々たるものと考えられます。なのでZenFoneの終了は全く無いとは言えないと思われます。

 さてでは購入とするのかです。ZenFone3は3台も使っていて愛着はありますが、そろそろ潮時と言う気はしています。なので現物を見て問題なければ買いたいと言う気もします。


ZenFone10発表 (2023.07.02)

 ASUSは本年もZenFoneシリーズの新機を発表しました。基本的にはZenFone9の後継機で大きく異なる点はないようです。予想販売価格は最安のものが10万円を切るかどうかといった所です。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2306/29/news200.html

 さて当方は今現在ZenFone3のOEM版を主力で使っていてまだ半年しか経っていませんが、機種自体は7年くらい前の古いものです。因みにZenFone3シリーズだけでもこれが3台目で、その前の旧ZenFone5からだと8年以上ASUS機を使っています。

 元々ドコモでシャープ製を使っていたのですが、僅か二年ほどで壊れて乗り換える時に色々と有って、ドコモから格安SIMに乗り換える事となってその際にASUSの旧ZenFone5を買った訳ですが当初ZenFoneシリーズは廉価が売りのシリーズでした。ところがその後の路線変更も有って、今やZenFone10は高級機に分類出来ると思われます。当然価格も良いので簡単に乗り換えるというわけには行きませんでした。

 そして日時は経過し今年はZenFone10です。現時点での発表は国際版ですが、日本版も秋ごろには出るものと推測しています。さてではこれをどうするかです。近年は毎年ZenFoneの新機発売の度にどうするかと考え、昨年はZenFone9発表の時にZenFone8の購入をほぼ決めたものの、ヨドバシカメラにmicroSDの使えるZenFone8Flipの在庫が無かった事で見送りました。

 今持っているスマホの状態を考えると新機を購入する必要は基本的にはありません。一方でいつまでも古いZenFoneシリーズを使い続けるのもどうかとは思っています。なので秋に出るであろう日本版の仕様を見て購入するのか否かを検討します。


ZenFone3(OEM版)へ移行 (2023.03.03)

 年内はZenFone3(海外版)を使っていこうかと考えていましたが、今月からZenFone3(OEN版)を主力として使う事として、音声SIMを移しました。ATOKの使えるOEM版の方が利用し易いと判断しました。

項目

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

ZenFone3(OEM版)

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

144g

155g

148g

162g

243g

155g

メーカー

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

Planet Computers

ASUS

カメラ

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

1200万画素

1600万画素

SIMサイズ

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

MicroSIM

OS

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

Android11

Android6.0 -> 7.0

ストレージ

64GB

32GB

128GB

64GB

128GB

64GB

その他

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

指紋認証

買値(税込)

17800円

23800円

54780円

15800円

39800円

9980円

音声/データ

Wifi運用

Wifi運用

音声SIM

データSIM

データSIM

音声SIM

利用

2018年10月より

色はゴールドで新古品

海外版なのでATOKが入っていない。

2022/08より電話として本格利用へ。

2023/02末で音声SIMを外し実質引退

2019年10月より

色は黒

2022年12月で実質引退

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

2023年1月より

色は黒

ATOK有り

2023/03より音声SIMを入れて主力に。

 この新古品スマホがどのくらいもつのか判りませんが、希望的には最低三年もってもらって、その後はnanoSIMの機種へ移行する手順を考えています。


ZenFone3(OEM版)の購入 (2023.02.01)

 秋葉原のイオシスさんでZenFone3(OEM版)を格安で売っていたので思わず買ってしまいました。手元にある2台のZenFone3と同じものと思っていましたがサイズが若干大きくその分重いです。また今の所Android8に更新出来ておらずAndroid7です。OEM版でaPhoneという名で使われていたものの未使用品です。

項目

旧ZenFone3

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

ZenFone3(OEM版)

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

144g

144g

155g

148g

162g

243g

155g

メーカー

ASUS

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

Planet Computers

ASUS

カメラ

1600万画素

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

1200万画素

1600万画素

SIMサイズ

MicroSIM

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

MicroSIM

OS

Android6.0 -> 8.0

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

Android11

Android6.0 -> 7.0

ストレージ

64GB

64GB

32GB

128GB

64GB

128GB

64GB

その他

指紋認証

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

指紋認証

買値(税込)

39800円

17800円

23800円

54780円

15800円

39800円

9980円

音声/データ

Wifi運用

音声SIM

Wifi運用

音声SIM

データSIM

当面データSIM

当面Wifi運用

利用

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷で曇った画像になる。

電池がもたなくなって来た。

2022年8月に引退

2018年10月より

色はゴールドで新古品

海外版なのでATOKが入っていない。

2022/08より電話として本格利用へ。

2019年10月より

色は黒

2022年12月で実質引退

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

2023年1月より

色は黒

ATOK有り

 ZenFone3(海外版)は当然ATOKが入っていないものの、結構これはハンディキャップでそれが使えるZenFone3(OEM版)は価値が有ります。よってすぐSIMを入れ替えても良いのですが、取り敢えず年内くらいは現行のまま海外版を使おうかとは思っています。

 元々はどこかで手持ちの音声MicroSIMをNanoSIMにサイズ変更してF(x)tec Pro1Xに入れようかと考えていた訳ですが243gは明らかに重すぎるので、MicroSIMのまま使えるのなら使い慣れたZenFone3のOEM版で良いようにも考えています。


F(x)tec Pro1Xの設定 (2022.12.16)

 F(x)tec Pro1Xの設定は大変簡単でした。Androidの場合、新規のIDを作るのか、あるいは既存のIDを入力するのが過去の例でしたが、今回は旧機つまりZenFone3(海外版)を横でBluetoothをONにすると、両者が勝手に通信し、IDだけではなく、使っているアプリ等もGoogle側に保管してものを選択し、殆ど何もする事なくインストールされました。ハードウェアキーボードもデフォルトのキーボードソフトであるGBoardでそのまま日本語入力が可能でした。確かに旧ZenFone3で使っていたATOK程変換は良くはないものの、問題のないレベルです。

 テキストやPDF等の利用するデータはMicroSDでPCから持っていきました。MicroSDは針状のものを差してトレイを出すのではなく、爪を入れて引き抜くタイプです。SH-M08も同じタイプですぐ引き抜けたのですがF(x)tec Pro1Xは爪を入れる部分が狭くてなかなか抜けません。仕方なく先の細いドライバを探してきてそれで抜きました。

 指紋認証はAQUOS wishと同様で本体の右側面で行ないます。登録は簡単なのですが、残念ながら認識が良くなく今の所指紋認証では殆ど認証出来ません。これは登録をやり直すなり、再度設定し直すつもりです。

 さて、F(x)tec Pro1XとGemini及び一般のスマホとの違いを書いておきます。Geminiは良い機種ですがOUTカメラが無いのが致命傷でした。一方スライド式のW-ZERO3から正面キーボードのBlackberry等を愛用してきましたが最近は止むを得ずキーボードのないZenFoneシリーズ、AQUOUシリーズ、iPhone等を使って来ました。最近は音声入力等も機能が良くはなってきましたが、やはりハードウェアキーボードを使いたいものでした。F(x)tec Pro1XでやっとOUTカメラが有り且つハードウェアキーボードが装備されている物となりました。

 外形的には10年以上前のW-ZERO3に戻りですが、OSはMicrosoftのWindows MobileからAndroidとなって自由度が増し、カメラの性能も10倍くらい上がりました。そしTwitterやてInstagramといったSNSの全盛で、W-ZERO3時代とは内容面で比較は出来ません。Youtube等の動画も当然の時代となり、取り敢えずは最低二年F(x)tec Pro1Xで楽しみたいと思っています。


F(x)tec Pro1X選択 (2022.12.13)

 ZenFone3海外版の後継狙いでF(x)tec Pro1Xを買いましたがそこに至る経緯を書いておきます。

項目

旧ZenFone3

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

F(x)tec Pro1X

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

携帯電話LTE

重さ

144g

144g

155g

148g

162g

243g

メーカー

ASUS

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

Planet Computers

カメラ

1600万画素

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

1200万画素

SIMサイズ

MicroSIM

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

NanoSIMx2

OS

Android6.0 -> 8.0

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

Android11

ストレージ

64GB

64GB

32GB

128GB

64GB

128GB

その他

指紋認証

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

指紋認証

買値(税込)

39800円

17800円

23800円

54780円

15800円

39800円

音声/データ

Wifi運用

音声SIM

Wifi運用

音声SIM

データSIM

当面データSIM

利用

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷で曇った画像になる。

電池がもたなくなって来た。

2022年8月に引退

2018年10月より

色はゴールドで新古品

海外版なのでATOKが入っていない。

2022/08より電話として本格利用へ。

2019年10月より

色は黒

2022年12月で実質引退

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

2022年12月より

色はブルー

 購入後4年経過しているZenFone3(海外版)はCPU能力的限界によって余命が永くない事は明白です。そこで後継模索ですが、この機はMicroSIMです。MicroSIM搭載の新機種が殆ど見られなくなった現状では新機購入後のSIMサイズ変更が必要と認識しています。(2022/12/13時点ではサイズ交換未着手。)

 下に書いている様にZenFone9が新規発売されていますが、残念ながら今回MicroSD搭載機がなくなってしまいました。WebMasterはデータ保管にMicroSDは必須と考えています。そこで旧機ZenFone8Flipが旧モデルとして値下げして買えないかとヨドバシカメラ秋葉原に行ってみたところ9万円から8万円に値下げして在庫限りで売っているようでした。そこで係員にZenFone8Flipの在庫を聞いた所、ZenFone8のMicroSDの使えない他機種はまだ在庫が有るようでしたが、ZenFone8Flipは無いとの事でした。

 さてどうしたものかと一旦帰宅して考えていたところ見たのがイオシスさんで4万円以下でF(x)tec Pro1Xを売る(在庫100台)との情報でした。ハードウェアスペックはZenFone8よりも見劣りしますが、キーボードの有る所が魅力で、使えていないGeminiの後継にもなります。早速翌日また秋葉原に出向いて購入してきました。

 ZenFone8Flipが買えていた場合はZenFone3は即時引退のつもりでしたが、F(x)tec Pro1Xとなったので暫くZenFone3は継続して使います。そこでSH-M08からデータSIMを載せ替え、SH-M08がWifi運用で実質引退になりました。


ZenFone9日本発売 (2022.11.05)

 ZenFone9が昨日付けで日本でも発売されました。円安で心配された価格は9万9,800円(8GB/128GB)、11万2,800円(8GB/256GB)、12万9,800円(16GB/256GB)という事でZenfone8よりは高いものの、iPhkneとの比較では安いというレベルです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2211/02/news092.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1451771.html

 WebMasterは7年前(2015年)からZenfoneシリーズを主力機として使って来ましたが現在は海外版のZenfone3を使っています。既に購入後4年経過していますが、モデルとしては6年前のものです。よって新しいものに替えたいのですが今の所後継機は決まっていません。

 ZenFone9はMicroSDが使えなくなっています。よって後継機候補からは外しています。現在並行してiPhoneSEとAQUOSを2台の計3台使っていますので、MicroSDの使えるASUSのZenFone8 Flipにするか、他社のものを選択するかといったところです。今暫く検討とします。


旧ZenFone3引退へ (2022.08.09)

 iPhoneで電話機能に問題が無くなったので旧ZenFone3を引退扱いとしました。音声SIMはZenFone3の海外版に移しました。SIMはMicro SIMなので当面これですが、nano SIMに変更する等して別の機種に遠からず移行しZenFone3との完全決別も遠くは無いと思います。

項目

旧ZenFone3

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

重さ

144g

144g

155g

148g

162G

メーカー

ASUS

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

カメラ

1600万画素

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

SIMサイズ

MicroSIM

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

OS

Android6.0 -> 8.0

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

ストレージ

64GB

64GB

32GB

128GB

64GB

その他

指紋認証

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

買値(税込)

39800円

17800円

23800円

54780円

15800円

音声/データ

Wifi運用

音声SIM

データSIM

音声SIM

データSIM

利用

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷で曇った画像になる。

電池がもたなくなって来た。

2022年8月に引退

2018年10月より

色はゴールドで新古品

海外版なのでATOKが入っていない。

2022/08より電話として本格利用へ。

2019年10月より

色は黒

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

 旧ZenFone3はレンズ(実際にはレンズカバー)損傷且つ電池不良で十分には使えませんでしたが、コロナ禍で2年半まともな旅行なども無かったのでそのまま使っていました。ところが最近暴走事件が多発する事で引退を決意しました。元々ポケットに入れているZenFone3が勝手に動く事は有ったのですが、最近の暑さと一緒にポケットにいるハンカチが汗を吸っている影響なのか頻発するようになり、先日は親類に電話を掛けるトラブルまで出て今回の処置としました。

 尚、使っていたLineのデータは直近を残して全て消えました。セキュリティ面を考えた仕様かと思いますが、良い仕様とは思えません。まぁ余り過去のヤリトリを見る事は無かったとは思いますが、気分の良い仕様ではないと思います。


ZenFone9発表 (2022.07.30)

 ASUSがZenFone9を発表しました。日本の発売はアナウンスしていないようですが、確実視されています。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/28/news214.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1428441.html

 当方はZenFone5、ZenFone3、ZenFone3Maxと過去使って来ましたが、今はZenFone3のみ現役でしかも5年半使い込んでいます。その後毎年発表されるZenFoneシリーズに注目して来ましたが、ZenFone3までの低価格路線から高級機路線に変わった事もあって購入から遠ざかってきました。今回のZenFone9も日本円換算では11万円程の価格なので、簡単に買うとは言えません。

 ZenFone9は片手で使えるコンパクトさが売りの様で、また以前のフリップ式のカメラ搭載モデルは無くなりました。長い英語のプレゼン動画は見れるようですが、詳細なスペック表はないようです。なのでまた資料が出て来てからコメントできるかと思います。


AQUOS wishを購入 (2022.07.17)

 事情が有って音声SIMを一枚追加し、iPhone SEに入れました。そこで元々入っていたデータSIMが余ったのでその活用に15800円という格安のスマホを買って使う事にしました。基本スペックは下記ですが、安いからと言って機能的には侮れません。因みに当方の現役スマホの一覧は下の通りですが、2台目のZenFone3は現時点ではSIMが入っていません。

項目

ZenFone3

ZenFone3(海外版)

SH-M08 (AQUOS Sense2)

iPhoneSE 第二世代

AQUOS wish

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話4G、5G

重さ

144g

144g

155g

148g

162G

メーカー

ASUS

ASUS

シャープ

Apple

シャープ

カメラ

1600万画素

1600万画素

1200万画素

1200万画素

1300万画素

SIMサイズ

MicroSIM

MicroSIM

NanoSIM

NanoSIM

NanoSIM/eSIM

OS

Android6.0 -> 8.0

Android6.0 -> 8.0

Android8.1->10

iOS13.5.1->15.5

Android11-> 12

ストレージ

64GB

64GB

32GB

128GB

64GB

その他

指紋認証

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

指紋認証

Felica

買値(税込)

39800円

17800円

23800円

54780円

15800円

音声/データ

音声SIM

SIMなし(Wifi運用)

データSIM

音声SIM

データSIM

利用

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷で曇った画像になる。

電池がもたなくなって来た。

2018年10月より

色はゴールドで新古品

2019年10月より

色は黒

2020年7月より

色は黒

2022年7月より

色はオリーブグリーン

 IPhoneの高級機は今や二十数万円の時代で、iPhoneSEですら7万円台です。そんな中で過去最安値で買ったAQUOS wishですが、上の表を見る限りではスペック的に劣る所は有りません。確かに上の中でシャープの2台は廉価機という感じで安造りの機体である事は否定出来ませんが、見栄えを気にするかは使う方の問題です。

 ドコモ回線ながら格安SIMなので5Gが使えるのかは何とも言えませんし、eSIMは今の所使う予定は有りません。Androidは12に更新しましたが、何か良い所が有ればまた後報したいと思います。


Titan Slimの記事 (2022.05.01)

 TitanはPoketの次はSlimです。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1402222.html

 昨年6月にTitan Pocketについて書いていますが、この機種の実物は未だに見ていません。見ることなくネットで買う事は可能でしょうが、実機を見て判断する派としては買おうという行動には至りませんでした。

 なのでTitan Slimについても実機を見る可能性は低いのかと現時点では思っています。仮にそうだと、買う事はないという事になってしまいます。


Zenfone8日本でも発売 (2021.08.19)

 20日から日本でも発売されます。カメラが外に出るZenfone8 Flipも発売でFelica対応などモデル毎に違うようです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2108/18/news076.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1343672.html

 Flip版はちょっと重く(230g)、機械的に動くカメラの故障が懸念されます。一方でmicroSDはこのFlip版のみの対応で一般のZenfone8では使えなくなったようです。これはかなりのデグレードと個人的には思います。

 今使っているZenFone3がカメラのレンズ部分の損傷で、十分な写真が撮れないので交換時期に来ています。なのでZenfone8は候補の一つでした。しかしWebMasterは外部データも多用するのでmicroSDは必須です。そうなるとZenfone8 Flipだけが候補ですが、ちょっと重いという気はします。もっとも下のUnihertz Titan Pocketも220gなので全く無理という訳ではないです。Unihertz Titan Pocketは価格もまだ不明なので、当面はこれの発売を待って考えたいと思います。


Unihertz Titan Pocket (2021.06.01)

 既に実機のレビューが出ています。因みにUnihertzは上海拠点の会社なので、中国系企業と思われます。ここはかなり気になる点です。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1327261.html

 キーボードのレビューが主体の記事ですが、キーボードの完成度は高いようです。なので、キーボートを元に選択するのであれば、Titan Pocketで大きな問題はないようです。

 指紋認証も有りますし、カメラは1600万画素と、必要最低限のものは有ります。Androidなので、ソフト面の不安は有りません。GPSとかは書かれていないので、詳細についてはやはりもう少し情報収集が必要な感じはします。

(追記 2021.9.5の記事) https://ascii.jp/elem/000/004/068/4068262/

(追記 2021.9.20の記事) https://japanese.engadget.com/unihertz-titan-pocket-053016336.html


Zenfone8発売 (2021.05.14)

 Zenfone8が台湾と欧州で発売されました。日本の発売は未定ですが、Zenfone7同様に発売されると推測されます。価格は約8万9千円で、Flipタイプのものは更に高くなります。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2105/13/news059.html

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1323970.html

 Zenfone7はZenfone6同様にFlipカメラが売りで、フロントカメラが飛び出して背面を見る事で出来るものでした。それが売りなのですが、駆動式の為故障の不安がかる点と、その構造で重くなるなる事が問題でした。それに配慮したという事なのでしょうが、Zenfone8はより高価格のFlip式とは別に、Flip構造のないものも用意しています。なのでFlipに問題を感じていた方は、これでまたZenfoneシリーズに戻るチャンスが来たとも言えます。

 当方は2台持っているZenfone3を含め、過去4台のZenfoneシリーズを使ってきましたが、主力Zenfone3は既に4年半使い、それと同じもので色違いはまだ3年未満ですが、ATOKが入っていないもので持ち出し用にはしていません。なので今後もZenfoneシリーズを使うのであれば買い替えチャンスではあります。しかし下に書いたTitanを待ちたいというのは当然有りますので、どうするのかはこれからです。


Titan Pocketへの期待 (2021.04.11)

 Titanの小型版が発売されるようです。

https://japanese.engadget.com/titan-pocket-075527506.html

 Unihertz社のTitanは秋葉原でも売っていましたが、ちょっと大き過ぎて買おうという気にはなりませんでしたが、Titan Pocketは小型化されて、往年のBlackBerryライクで興味が有ります。順調なら秋には発売という事のようです。

 最終的には詳細なスペックが出てから判断ですが、iPhoneもASUS等のAndroid端末もソフトキーボードが今一つというのが現実です。一方でGeminiやその後継のCosmo Communicatorはキーボードは良いのですが、折り畳み式になる事で、一般のスマホ的使い方には難があります。なのでTitan Pocketには多少の期待を持って、詳細仕様の発表を待ちたいと思います。


5GでもBlackberry (2020.10.05)

 TCLとのライセンス切れで、Blackberryも終焉かと思いましたが、どっこい5Gでも生き残るようです。

https://www.sankei.com/wired/news/201004/wir2010040001-n1.html

 テキサスに拠点を置くOnwardMobilityという企業が2021年に5G対応のBlackberry端末を投入するとしています。

 具体的な内容はまだ公表されていないようで、現時点では確実に新端末が出るとは言い切れない感じはします。しかし何とか、5Gでも使えるBlackberryを見てみたいものです。

 因みに当方はBlackberryQ10の中古を5年前に買いましたが、仕様ではLTE対応の筈が、現実には3Gでの接続しか出来なかった為に殆ど使わずに引退させていました。しかしその前にX02HTというBlackberryもどきを5年ほど使っていた事もまた有りました。なので物理キーボード端末への憧れは強いです。

(2020.10.23追記) 国内販売決定 https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2010/21/news082.html


ZenFone7 (2020.09.05)

 まだ日本での販売は決まっていないものの、先月末に発表されていたZenFone7です。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2008/26/news136.html

 因みに、旧ZenFone5、ZenFone3と当方は使ってきました。その後ZenFonn4、新ZenFone5と発表されて、昨年ZenFone6を購入検討しましたが、見送ってしまい今年ZenFone7発表です。ZenFone3は既に4年使っていますが、未だに主力機です。但し、音声は使えないスマホとして、AQUOS Sense2iPhone SEも持っています。

 ZenFone3はさすがに色々と経年劣化が来ているので本来ならそろそろ機種替えですが、SIMがmicroSIMなので、nanoSIM全盛の今となっては簡単には機種替え出来ない状況にあります。

 ZenFone7は仮に日本でも売ると最低8万円ではないでしょうか? 元々当方がZenFoneを選択したのは旧ZenFone5が約3万円、ZenFone3が約4万円と、低価格が魅力でした。なのでZenFone7の選択は厳しそうです。


スライド式QWERTYスマホ (2020.07.13)

 この形式のスマホは久方振りに見ます。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1264283.html

 かって使っていたW-ZERO3がそうでしたが、以前は結構有ったものの、最近殆ど見た記憶はありません。

 税別価格は89,900円前後だと使うのは厳しいですが、興味ある端末ではあります。


iPhone SE購入 (2020.07.04)

 6年前に会社で使っていたiPhone5Sについて書いています。4年前に定年退職してからはiPhoneは使っていませんでしたが、昨日秋葉原のヨドバシカメラで54780円(税込)にてiPhone SE 128GB SIMフリー版を購入しました。新型コロナの定額給付金等も出たので買いましたが、個人としての所有は初めてです。

 先ずはiPod touchで使っているApple IDを使ってセットアップです。特に大きな問題もなく進みました。iPodでは殆どアプリは入れていなかったのですが、iPhoneSEには取り敢えず公式TwitterとInstagramを入れました。普段使っているAndroidと操作性が違うので良くないですが、まぁiPodとはほぼ同じなので何とかなります。指紋認証は前面のホームボタンで、会社のiPhone5S時代と同じです。

 SIMはnanoサイズでいわゆる格安ものです。通信業者のサイトから予めAPN設定ファイルをダウンロードしインストールしておく必要があります。尚、SIMはデータ専用です。音声付きのものはコストの関係で従来のAndroid(ZenFone3)だけです。なので、主要な用途はZenFone3で継続です。

項目

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

ZenFone3

ZenFone3Max

ZenFone3

SH-M08

iPhoneSE

通信

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

220g

120g

150g

142g

161g

144g

160g

144g

155g

148g

タッチパネル

キーボード

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

有1600万画素

有1300万画素

有1600万画素

有1200万画素

有1200万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

Android6.0

Android6.0

Android6.0

Android8.1

iOS13.5.1

その他

   

Felica

ワンセグ

 

電池もち良し

指紋認証

指紋認証

電池もち良し

指紋認証

指紋認証顔認証

Felica

指紋認証

利用

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より

2015年3月で引退

2015年2月より

2016年10月で引退 (その後家内Wifi用で利用していたが2018/10に完全引退)

2016年2月より

2017年1月で引退

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷

→仮復旧

2017年1月より

2017年12月よりSIM無Wifi専用へ

SH-M08の購入で実質引退

2018年10月より

色はゴールドで海外版新古品

2019年10月より

2020年7月より

色は黒


ZenFone3使用継続 (2019.12.29)

 9月30日の文ZenFone3(黒)のカメラ受光部が壊れたと書いているものの、レンズ自体ではなくそれをカバーしているアクリル?状のものでした。それを除去してしまい、見栄えは良くないものの、取り敢えず使える状態で使用継続しています。

 SH-M08を買ったのでZenFone3(黒)は引退の選択肢も有った訳ですが、音声の使えるZenFone3のSIMはmicroSIMで、SH-M08はnanoSIMという事で、簡単にZenFone3を引退させる事も出来なかったという事になります。

 完全に壊れた時は諦めですが、取り敢えずの機能に問題は無いので、そのまま音声の使える唯一のスマホとしてZenFone3で2020年を迎える事とします。


SH-M08その後 (2019.10.05)

 先ず安いという事で、それに伴う問題です。ATOKが入っていないので、日本語変換は今ひとつです。それからメニュー画面が右スクロールしてそのまま回ってホーム画面に戻れません。設定の見落としかも知れませんが、ちょっと不便です。

 一方でFelicaがあるので、ICカードの残高確認などは便利です。モバイルスイカやオサイフケータイについては暫く勉強します。下の表で確認出来ますが4年半振りでシャープのスマホに戻った事になります。前回のSH-02Eは2年余でスイッチ部が壊れました。なので多少の不安が有る事は事実です。

 先ずSIM投入は何の問題も有りませんでした。microSDも128GBを問題なく認識します。CPUが弱いかなとも思いましたが、ZenFone3Maxのように遅いという感じは有りません。という事で現時点では漢字変換が今一つですが、それ以外は概ね問題を感じていません。

 エモパーとか使う気のないものは全て初めからOFFにしています。取り敢えず、顔認証、指紋認証両方出来るので楽です。それからZenFon3は背面のレンズ部分が多少飛び出していて、結局それが傷の付く原因となりましたが、SH-M08はそうした事はなく良いと思います。


AQUOS Sense2 SH-M08を購入 (2019.10.01)

 昨日急遽 SH-M08を買いました。AQUOS Sense2のSIMフリーモデルで買値は23,800円。消費増税10%化の直前の思い付き買いです。当初はZenFone6やiPhone8、iPhoneSE等も候補でしたが、Felica搭載でしかも安いという事で決めました。但し、安ければCPUパワーは落ちるとかその他の問題も当然想定されて、この選択で良かったのかは、事後レポート出来ると思います。

項目

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

ZenFone3

ZenFone3Max

ZenFone3

SH-M08

通信

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

220g

120g

150g

142g

161g

144g

160g

144g

155g

タッチパネル

キーボード

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

なし

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

有1600万画素

有1300万画素

有1600万画素

有1200万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

Android6.0

Android6.0

Android6.0

Android8.1

その他

   

Felica

ワンセグ

 

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

指紋認証

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

指紋認証顔認証

Felica

利用

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より

2015年3月で引退

2015年2月より

2016年10月で引退 (その後家内Wifi用で利用していたが2018/10に完全引退)

2016年2月より

2017年1月で引退

2016年10月より

色は黒

2019/9にレンズ損傷

→仮復旧

2017年1月より

2017年12月よりSIM無Wifi専用へ

SH-M08の購入で実質引退

2018年10月より

色はゴールドで海外版新古品

2019年10月より



ASUSその後 (2019.09.30)

 ZenFone6は実機を見ましたが、フリップカメラの駆動部がアキレス腱と思われます。以前4万5千円なら買いますと書いていますが、現実には約7万5千円(ヨドバシ)で、しかもワンセグもFelicaも無いので、取り敢えず購入は見送る事としました。

 ところで主力のZenFone3(黒)のカメラ受光部が壊れました。ポケットの中でコンデジと接触し、傷を付けてしまい、受光調節がうまく行かなくなってしまいました。カメラで写真を撮っても、ぼんやり霞むといった具合です。

 以前の旧ZenFone5は不注意の水没でカメラをやられ、それよりはまだマシとは言えるものの、それで良いとは言えません。一方バックアップ機のZenFone3(ゴールド)はATOKが入っていない為に文字入力が今一つで、完全乗換えには問題があります。

 ZenFone6を見送った今となっては、iPhoneなどに手を出すのかも含めて、対応の検討が必要となっています。


ZenFone6は約7万円から (2019.08.21)

 20日に日本国内での価格が発表されました。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/20/news052.html

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1908/20/news057.html

https://www.asus.com/jp/Phone/ZenFone-6-ZS630KL/

 もう少し安ければ即購入なのですが、微妙な価格と個人的には認識しています。因みに私はZenFone5を約3万円(2015/2)、ZenFone3を約4万円(2016/10)と購入してきました。元々ASUSを選んだのはiPhoneなどと比べて安い事が一因でしたので、高価格帯に移行して行くとASUSで良いのかという事にはなります。一方で下のGeminiとの比較なら、価格は変わらないので、躊躇う理由にならないとも言えます。

 現状既に3年弱使っているZenFone3は健全なので、慌ててZenFone6を購入する理由はありません。と言って、iPhoneやBlackBerryなどに乗り換える必然もないので、多少様子見してから決めたいと思います。


Geminiスマホ購入 (2019.06.05)

 秋葉原ツクモに行ったら売っていたので、即買ってしまいました。

 しかし色々と問題が多く、まだ十分に使えるという気はしていません。この機器については別ページで詳しく書きます。


ZenFone6発表 (2019/05/19)

 満を持しての発表らしいですが、時期や価格はまだ未発表なのでしょうか? フリップカメラが売りらしくINカメラは無いようです。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1905/17/news063.html

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1184587.html

 フリップカメラは普段はOUTカメラとして、上に立った時はINカメラ役となりますが、この構造だと、落とした時とか、故障・損傷が気になります。SIMはnanoで、指紋認証は背面です。顔認証は当然ですが、フリップカメラ立てないと出来ないので、それで良いかは使う方次第でしょうか?

 5000mAhというバッテリーは売りだと思います。しかし最近はどのスマホもそうですが、発売延期されたとかいう折り畳みスマホを除いて、印象に大きく残るものは出て来なくなった感じがします。このZenFone6はまだ価格未発表のようなので、評価は早いのですが、5万円なら特に何も感じずでしょう。4万5千円ならすぐ買いたいですが、予想的には6万円とみます。


Geminiスマホ (2019.05.17)

 昨年12月に発売されていたようなので、完全に見落としです。キーボード搭載のAndroidスマホです。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/1165943.html

 今週になって秋葉原のツクモ、ヨドバシ、ビッグカメラなどを見てきましたが、既に完売という意味なのか、現物を見る事は出来ませんでした。ネットでは買えるのかも知れませんが、現物を確認して買う主義ですので、残念ながら現時点では手に入れる事は出来ません。

 HP200LXライクのスタイルですので、現物を見れれば購入する可能性は高かった機種のように思われます。もし完売つまり売れたのであれば、マイナーチェンジして再発するのではないでしょうか? 取り敢えずそれを期待してみます。


サムスンの折り畳みスマホ (2019.02.22)

 4月26日発売ですが、日本で売るのかはまだ未定です。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/21/news089.html

 最近スマホは機能的には頭打ちで、どこのメーカーの機種でも変わらないというか、特色が出難くなっていました。その中にあって今回の折り畳み式はインパクトがありますが、約22万円ではなかなか買う人はいないものと考えます。

 個人的な見立てでは15万円程度が限界かと見ています。逆に言うと15万円程度になれば、1台でスマホとタブレット兼用気分で買う人はいるのではないかと考えます。

 現在の日韓状況を考えれば、仮に日本で発売しても日本人は買い難いでしょう。これは日本や台湾のメーカーが15万円程度で同様なものを出せば、かなり売れる可能性はあるという意味です。当然折り畳みiPhoneも開発されるかも知れませんが、iPhoneは逆に価格が上がりそうで、22万越えでは売れる数は限られそうです。


ZenFone3のバックアップ機購入 (2018.10.20)

 現在の主力機ZenFone3が壊れても大丈夫なように同じもの(色違い)をバックアップとして買いました。

項目

HP200LX

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

ZenFone3

ZenFone3Max

ZenFone3

通信

外付けモデム

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

約300g

220g

120g

150g

142g

161g

144g

160g

144g

タッチパネル

なし

キーボード

装備

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

有1600万画素

有1300万画素

有1600万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

DOS5

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

Android6.0

Android6.0

Android6.0

その他

         

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

指紋認証

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

利用

引退(HPは93年から3台目で現機は99年秋購入)

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より

2015年3月で引退

2015年2月より

2016年10月で引退 (その後家内Wifi用で利用していたが2018/10に完全引退)

2016年2月より

2017年1月で引退

2016年10月より

色は黒

2017年1月より

2017年12月よりSIM無Wifi専用へ

2018年10月より

色はゴールドで海外版新古品

 買値は17,800円(税込み)で、二年前に買った同機の半値です。海外版ですが、冒頭で日本語を選べば使えます。但しATOKが入っていない点が国内版に比べて見劣りします。

 最近のiPhoneが10万円越えという状況を見るとお買い得と言えます。これで古い方が壊れても当面はZenFone3で行けます。Felicaやワンセグは有りませんが、私は使いませんので不要です。

 今後の見通しはないものの、5G全盛になるまではこの二台でもって欲しいと考えています。(音声は一台のみです。)


ZenFone5Zファミリー (2018.05.15)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1805/15/news070.html


SIMフリーはHuaweiがTop (2018.05.13)

 全体は当然AppleのiPhoneですが、SIMフリーだとHuaweiがP10 liteでTopです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1805/11/news133.html

 SIMフリーは1位がHuawei(シェア31.5%)、2位ASUS(19.9%)、3 位Apple(13.7%)、4位シャープ(12.5%)、5位富士通(5.6%)でここまでだとHTCもBlackberryもNokiaもシャミオもレノボも出て来ないという事になります。

 中国はHuawei、シャミオ、レノボ以外でもVivo、OPPO、ZTE等が台頭していて、米国制裁に揺れるZTEを別とすれば、皆まだ伸びる可能性がありそうです。逆に韓国のサムスンやLGは今や忘れられた存在になりつつあるようです。国内でしか売れない日本メーカー除けばやはりASUSに頑張って欲しい気がします。


Simpleスマホ (2018.01.30)

 老親が予告なくガラケーをスマホに替えました。シャープ製品(キャリアはSoftbank)で、中身はAndroidと思われます。但し、シニア向けSimpleが売りで、Android独自の自由度は有りません。

 ガラケーでも使いこなしていなかった者なので、スマホにして使えるのかは不明です。しかしこの簡単なメニューで使えなければ仕方がないというか、作る方はそれなりに考えて作ってあります。販売店で元の電話帳などはコピーしてもらったようで、その面の問題はありません。

 写真では温度などが表示されていませんが、地域を指定してすぐに出るようになりました。下部にある未登録という所を電話帳から登録する事で、電話を掛けたい人物4名を出せます。メール・SMSもここから出せます。LineはID登録が必要なので現時点ではパスしました。

 老親が何をしたくてスマホにしたのかは知りません。単に販売店で勧められて、売り込まれたのかもしれません。個人的な意見で言えばシニアと言っても90歳前後だと上のメニューでも機能過剰にも思えます。フィチャーホンのシンプルなもので、登録ボタンを押せば電話が掛かるといったものが有ればそれで十分に思えます。

 この機種の話は今後また機会が有れば、その後の老親の使い方などレポート出来ればと思います。


Freetelが民事再生法申請 (2017.12.05)

 Freetelのプラスワンマーケティング(POM)が民事再生法申請とのことです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1712/04/news083.html

 僅か一年弱とはいえ、実機を買って試した事もあるので、有意なベンチャー企業の倒産は残念です。

 POMが今度名前の上がっているスポンサー企業などとどう再建していくのか見守りたいですが、この業界なので一度でも再生法申請となると、現行の形態での継続は難しい様にも思われます。

 自らは工場を持たずに企画した製品を中国のメーカー工場へ発注して、Freetelブランドで売る。しかも多少欠点は有るものの、斬新な価格での提供という事でインパクトのある企業だったと思います。どのように再生あるいは消滅してしまうのか、暫くは今後の動向が注目されます。


GoogleがHTCのPixelチーム買収 (2017.09.24)

 HTCは元々Google向けのスマホを開発していたので、Googleから見ると外製を内製に変換。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1709/21/news061.html

 以前Googleはスマホでモトローラを買ってレノボに売った事があるので、どこまで本気かは判らない点はあるものの、iPhone追撃のGoogle独自スマホへの期待は結構ありそうです。

 iPhone8の発売でapple系は話題豊富ですが、Androidは選択肢が多い反面で今後の主力がどこになるのか見えない点はあります。電池火災で躓いた韓国系や安いだけのイメージの中国系ではなく台湾系HTC生まれこそ、次代を担うものを作ってくれそうな期待はあります。


ZenFone4発表 (2017.08.19)

 ZenFone3の後はZenFone4です。デュアルカメラが売りのようです。「ZenFone 4(ZE554KL)」と「ZenFone 4 Pro(ZS551KL)」の二種で、価格はZenFone 4が399米ドル(約4万4000円)、ZenFone 4 Proが599米ドル(約6万6000円)

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/17/news084.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/18/news052.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1708/18/news094.html

 機能が良くなる分、価格は上がって来ている印象です。過去ZenFone5->ZenFone2->ZenFone3と来るなかZenFone2は購入見送りでした。ZwnFone3がまだ購入一年未満という状態だと今回は見送りが順当でしょうか?

 気になるのは背面に有った指紋認証が前面のホームボタンになった点です。これはiPhoneに合わせるという意味に思えますが、ZenFone3ユーザーとしては良くありません。

 更に問題なのはnanoSIMのみになった点。これでは従来のmicroSIM+ZenFoneユーザーはそのまま移行は出来ません。確かに世の流れなので仕方ない面はありますが、取り敢えず私はZenFone4は見送りです。


ZenFone3 Maxその後 (2017.04.01)

 購入して2か月経過しましたが、順調に使っています。因みに現在当方は音声SIMをZenFone3で、データSIMをZenFone3 MaxとタブレットのMemopadで使っています。

 過去の経緯をまとめて置くと2013年に購入したシャープのスマホZETA(SH-02E)が二年で壊れ、これを機会にドコモのSIM1枚からIIJのSIM3枚に乗換え(その方がコストが安い)、2015年からはタブレット以外としてZenFone5とBlackberryQ10を使っていました。しかしZenFone5は水没でカメラが壊れ、またBlackberryはLTEをうまく掴めませんでした。結局2017年の春段階ではZenFone5はZenFone3に移行し、Blackberryは試行で買ったFREETEL priori3Sを経てZenFone3 Maxとなりました。どちらも指紋認証なので、指紋認証のない機器には戻れないと思います。

 さてZenFone3 Maxですが、ZenFone3との比較では電池は2倍以上もつという感じです。その分遅いという面はありますが、まぁ二台体制なのでそれに沿って使い分けています。

 現状新聞読むよりスマホでニュースを見る事が多くなり、スマホなしでの生活は考えられなくなりつつあります。デジカメは持っていますが、通常はスマホで撮った写真を使っており、この面でも必須です。世間ではiPhoneの人気が高く、ワンセグは無くともおさいふケータイは使えるようになったという所でしょうか。どちらも当方は使わないのでASUSのZenシリーズで問題ありません。ASUS独自のアプリやサービスも多いのですが特に、これといって使ってはいません。但し、ウェザーアプリはそのまま重宝して使っています。

 ZenFone自体に問題を感じない一方で、最近ネットが動画志向にあるのが気になります。早くて容量に問題の無い方々はとにかく、そうでないユーザも気に掛けて欲しいものです。特にZenFone3 MaxはCPU能力が低い事もあり問題です。静止画で問題ないと思っているユーザも多い訳で、不必要な動画、とくにCM系は何とかして欲しいと思います。


BlackBerry KEYone (2017.02.27)

 BlackBerryとのライセンス契約に基づいてTCL Communicationが発売するものです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1702/26/news012.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/10/news068.html

 Blackberry Privよりは価格的に安いようですが、多分nono SIMではないでしょうか? Micro SIMなら試したいですが難しいものと考えます。そもそも日本版は出ない可能性大ですし、日本で海外ものを買っても、色々面倒そうというのもあります。結局使う機会はないと思われます。

 キーボード表面にセンサーが付いていて、スワイプなど可能とはありますが、使ってみないと動きは良く判りません。キーボードが欲しいのは山々ですが、最近の若い方は寧ろ音声入力使っているものと考えます。私もググる時は音声入力で済ませる事が時にはあり、キーホードはもういらない世代が増えているように感じています。


ZenFone3 Max購入 (2017.01.25)

 一昨日秋葉原で21,373円(税込)で購入しました。ZenFone3のほぼ半値で、多少縦長の大きさです。またZenFone3は背面もガラスですが、ZenFone3 Maxはガラスではなく樹脂です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/12/news113.html

 これでFREETELはバックアップ機からも外れて僅か一年で引退です。FREETELの問題は下の(2016.10.26の総括)記述を参照ください。受け待ちとしては問題のない機種でしたが、欠点が幾つかありました。またZenFone3が指紋認証となった今、指紋認証なしのスマホは使い難いものとなってしまいました。

 現在の主力機ZenFone3の半値という事で、当然CPUは遅く、立ち上がりなども速くはありません。しかし今の所遅さは気になる程とは感じられず、そうなってしまうと、インターフェース等はZenFone3もZenFone3 Maxも変わらないので半値で良いのだろうかと考えてしまいます。暫く使ってから続報します。

項目

HP200LX

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

ZenFone3

ZenFone3Max

通信

外付けモデム

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

約300g

220g

120g

150g

142g

161g

144g

160g

タッチパネル

なし

キーボード

装備

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

有1600万画素

有1300万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

DOS5

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

Android6.0

Android6.0

その他

         

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

指紋認証

電池もち良し

利用

引退(HPは93年から3台目で現機は99年秋購入)

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より

2015年3月で引退

2015年2月より

2016年10月で引退 (水没して壊れたカメラ以外問題はないので家内Wifi用)

2016年2月より

2017年1月で引退

2016年10月より

2017年1月より


ZenFone3 Max (2016.12.18)

 4100mAhの大容量バッテリーでしかも2万円しません。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1612/14/news093.html

 この価格でATOK入り、しかも指紋認証有りです。確かに私の持っているZenFone3そのものとの比較だと、見栄えは落ちる様ですが、その分電気容量が上がって価格2分の1です。何か他の欠点は有るのか考えてしまいます。

 街道歩きといって外歩きしている身だと電気が大容量で且つ指紋認証でロック外せるメリットは大きいです。今現在はFREETELをZenFone3のバックアップにしていますが、この価格ならZenFone3 Maxへの乗換えも検討要です。


FREETEL総括 (2016.10.26)

 総括の対象は2月に2万円以下で買ったFREETELのPriori 3S LTEです。結論的には安物相応という事になります。

 そもそもこれを買ったのは当時使っていたBlackBerry Q10がLTEを掴まないことで受け待ち専用となっていた事から乗換えで買ったものですが、このFREETELが4000mAhという事で電池の持ちが良さそうとの読みでした。その受け待ち携帯電話としてであれば、一週間は持ちそうとの事で問題はありませんでした。しかしスマホとして使うとなるとやはり安物だったという事になります。

 先ず電池の持ちが良いのはCPUが弱いという面の裏腹であり、動作緩慢で特にカメラ回りは厳しいです。しかも一枚しか撮影していないのに二枚保存されるという不具合もどきがあります。また反射率の関係か戸外では見難く、使いづらいです。

 ATOK等がインストールされている事はなく、QWERTYのソフトキーボードはフリーのものを入れて凌ぎました。またアイコン画面は右スクロールするものの、元のホーム画面に一巡して戻りません。左スクロールして戻す必要があり不便です。また不具合として上部アイコンが最近は二重に表示されます。

 決定的な問題は携帯は使えるのにデータ通信不能となった先日書いた不具合です。再発していないのが幸いですが、初期化しないと直らなかったのは厳しいものでした。

 ともあれ2万円しなかったこのスマホはある意味お試しでしたので、特に文句は言わない事とします。当面ZenFone3のバックアップとしては問題ないとも思います。しかしSIMが遊んでしまうのも問題ではあり、代替案の検討を始めます。


サムスンスマホ発火→販売停止 (2016.10.11)

 リコール後のものも発火して、とうとうGalaxy Note7は発売停止です。因みに日本ではまだ発売されていませんでした。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1610/11/news060.html

http://www.sankei.com/premium/news/161002/prm1610020029-n1.html

 ジェット機の中で発火するなどトラブルが伝えられていましたが、納まる気配がないようで、Note7のユーザに使用停止を求める異例の事態になっています。問題のバッテリー自体は韓国製ではなく中国製との報道ですが、どちらにしてもサムスンの経営に与える影響は大きいものと思われます。

 サムスンのスマホは嫌韓感の強い日本でのシェアは低いものの、世界的にはiPhoneを上回って来ました。しかし今回は品質の信頼性を大きく損なうものなので、簡単には収束しないと考えられます。逆に言えばSONYや中国、台湾系にとってのチャンスでもあり、今後の動向が注目されます。


ZenFone3購入 (2016.10.09)

 やっとZenFone3[ZE520KL]買いました。右が水没後カメラが起動しなくなったZenFone5で残念ながら引退です。

 価格(税別)は3万9800円なのでZenFone5より一万円高い訳ですが、それでも以前使っていたSH-02E(シャープ)の7万円や最近のiPhoneシリーズに比べれば半値とも言えます。micoSDもZenFone5は64GBまででしたが、128GBも使えます。指紋認証でロック解除が可能です。

項目

HP200LX

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

ZenFone3

通信

外付けモデム

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

約300g

220g

120g

150g

142g

161g

144g

タッチパネル

なし

キーボード

装備

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

有1600万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

DOS5

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

Android6.0

その他

         

電池もち良し

指紋認証

ハイレゾ

利用

引退(HPは93年から3台目で現機は99年秋購入)

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より

2015年3月で引退

2015年2月より

2016年10月で引退

2016年2月より

2016年10月より

 ワンセグやFelica(モバイルスイカ対応)といった当方の使わない機能はそもそも不要という事で、ASUSのコンセプトは良いと思います。iPhoneがFelicaを追加して価格を下げないのとは好対照です。


Zenfone3 10月7日発売 (2016.09.29)

 やっと国内販売の日が決まったようです。これで水没してカメラが使えなくなったZenfone5は引退の方向です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/28/news066.html

 価格(税別)はZenFone 3(ZE550KL)が3万9800円、ZenFone 3 Deluxe(ZS550KL)が5万5800円、ZenFone 3 Deluxe(ZS570KL)が8万9800円という事なのでZE550KLかZS550KLだと思いますが価格差約1.5万円は何でしょう? ストレージが倍の他はCPU、バッテリー容量他、性能が多少は良いようですが、後者はシルバー、ゴールドのみでブラックがありません。

 なので色の現物も見て問題なければ後者ですが、色が良くなければ前者でブラックかと思います。因みに現在のZenfone5は前者より安く、重さも軽いです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1609/29/news071.html


FREETELその後(3) (2016.08.19)

 FREETELやっと復旧しました。諦めて買い替えと思っていましたが、どうせ買い替えるのならと初期化したところ、ネットワークに繋がる様になりました。しかしインストールしたアプリやID設定は全て消えたので、直ればそれで良いとは言えません。結局安物はそれなりだったという現実です。

 なぜ繋がらなくなったのかも判っていませんので、当然再発も有り得そうです。その度に初期化ではやっていられないので、何とか再発しないように祈るだけです。

 ともあれ直ったので、カメラの使えないZenfone5のみ、取り敢えずの買い替え候補という事にします。Zenfone3の国内販売開始まで、FREETELの故障再発が無い事を祈ります。


FREETELその後(2) (2016.08.12)

 購入後問題なく使っていたFREETEL priori 3S LTEでしたが、7日朝からおかしくなりました。具体的には電話は使えるのに、データ通信、つまりインターネットが使えません。

 何かの設定が知らない内に変わってしまったものと考えて、4日ほど調べていましたが、残念ながら原因が判りません。止むを得ず使用を止めたはずのBlackeberry Q10を復活させて凌いでいます。

 整理すると、ZenFone5が水没でカメラが使えないのでFREETELが主力スマホだった訳ですが、インターネットに繋がらなくては話にならず、Blackbeery復活です。しかしBlackberryはLTEに繋がらず3Gなので遅く、こちらで十分とは言えません。

 ZenFone5はZenFone3の国内販売が始まれば乗り換える事としていますが、未だZenFone3の発売日が判りません。Blackberryも問題があるので、こちらも乗換え検討ですが、先ずはZenFone3を試してからにしたいと考えています。それまで凌げるかが問題となります。


ZenFone5水没でカメラ起動不能 (2015.06.19)

 机上で水一杯のコップを倒し、しかもそこにZenFone5が有ったという悲劇。しかし問題なく動いたものの、翌日になってカメラが起動しない事が判明。

 インターネットの検索用途ではカメラは無くても良いものの、Twitterの発信を考えると、やはり不可欠です。先日ZenFone3への乗換えについて書きましたが、どうやらそうしろと言っている模様です。

 回路が濡れていて駄目という事でしょうが、三日経過しても直らないので、乾けば直るという事ではないようにも思われます。まぁ一週間ほどは待ちますが、駄目という事だと、ZenFone3の日本発売待ち態勢となります。


ZenFone3続報 (2016.06.06)

 ZenFone3の標準機の販売価格は249ドル(約2万7000円)かららしいので、これでハイレゾ、指紋センサー、1600万画素なら当然買いではないでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1606/03/news169.html

 実際の価格と155gの重さは実物見て確かめますが、今持っている昨年2月に買ったZenFone5の二代後継で、上のスペックながら、値段はほぼ同等という事になります。

 Blackberry Q10がLTEを確実に掴んでいればあと一年は色々悩むこともなかった思いますが、Q10の代替でFREETEL(2万円以下)を買ったらZenFone Maxが出ました。もしFREETEL買っていなかったらZenFone Maxを買っていたでしょうが、それを買っていたらZenFone3は見送りでしたでしょう。しかしZenFone Maxは買っていないので、ここはZenFone3へ行くのに弊害は無いと思われます。

 で実際に買うとなるとZenFone5は引退ですね。1年と5か月目ですので、まぁ昔のガラケー時代の二年未満交代の範疇となります。ZenFone3の国内発売はいつだかまだ正式発表前だと思いますが、早ければ7月、遅くとも8月には現物見て乗り換えでしょう。


ZenFone3 (2016.06.01)

 昨日発表ですが、発売日も判らなければ、価格も不明です。最上位なので結構高い気もします。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1605/30/news144.html

 私の持っている古いものがZenFone5でその後出たものがZenFone2、それ以外にZenFone Laser とか、ZenFone Maxとか有って更にZenFone3です。番号の並びが出鱈目で、注目している当方は何とか判るものの、部外者には判らない命名方法だと思います。結果論で言えば私も持っているZenFone5はZenFone1としておくべきだったでしょう。

 5.5inchから6.8inchまでで、メインカメラも1600万画素から2300万画素という事で、ZenFone3と言っても発表三種でバラ付きが有ります。指紋センサーにハイレゾ対応という事で、iPhone対抗という気がします。

 FREETELを買ってしまいZenFone Max買えずに早まったと感じていた身ですが、ではZenFone3はどうするかです。ZenFone Maxは約三万円なのでお試しで買えますが、ZenFone3は価格次第でしょうか? 五万円なら検討ですが、七万円と言われるとZenFone5壊れるまでは先送り、そんな気がします。


売れていないWindows Phone (2016.04.30)

 個人的には選択肢が多い方が良いと考えており、Windows 10 MobileもBlackberryも頑張って欲しいものの、Windows Phoneが売れていない事は確かなようです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/28/news169.html

 かってはWebmasterもW-ZERO3、X02HTと2台のWindows Phoneを使っていた訳ですが、今やAndroid 2台持ち(Zenfone5とFREETEL)で、Blackberryの新機は欲しいと思っても、Windows Phoneはあえて買いたいとは考えていません。iPhoneは会社にありますが、使ってはおらず、自宅のiPod touchでiOSは十分です。

 機能を絞った法人用は良いとして、個人向けでは多分もう売れないと思います。売れる為には革新的な新機能か、キラーソフトが必要と思いますが、当面それをWindowsに期待出来るとは思っていません。それが出るより先に、Microsoftの撤退という可能性の方が高いと考えます。


SIMフリースマホの比較 (2016.04.13)

 丁寧な比較記事が有りました。

3万円台 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/16/news057.html

4-7万円台 http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1604/12/news138.html

 因みに私の持っているZenFone5は後継のZenFone2 (価格的にはZenFone selfie) があるので載っていませんし、FREETELのpriori 3Sに至っては2万円以下なので、上の価格帯に入りません。しかしそもそも金銭的に余裕が有ればSIMフリーではなく、各キャリアの基幹機を使えば良いのであり、その意味では4万円以上のSIMフリーも考え物という気はします。

 さて3万円台ではKIWAMIが侮れません。もっとも一覧の中ではほぼ4万円と最も高価なので、ある意味当然かも知れません。7万円台までの方ではNexus 6P こちらも7万円弱(32GB)と約7.5万円(64GB)と比較表の中では高価なのでKIWAMI同様に当然なのでしょう。因みに以前のNexusはASUS製だったと思いますが、これはHuawei製なので、中国製です。まぁFREETELにしろiPhoneにしろ実際は中国で作られていると思えば、メーカーは気にする必要はないのかも知れませんが。


BlackBerry Priv 日本正式発売 (2016.04.03)

 やっと正規の発売で、10万円以下とするようです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/25/news123.html

 色々と前評判が悪かった割には、秋葉原では海外版が結構売れていたらしいです。しかし少なくとも回りの人間で買ったという話は聞いていません。そもそも会社が配るBlackBerry保持者しか回りにはいないのですが。

 QWERTYキーだけの為に、10万円を出せるほどの余裕は残念ながらなく、2万円以下で買ったFREETELで暫く凌ぎます。しかし価格以外を見れば、BlackBerry Privに問題はないようです。昨年初にドコモSHOPで買おうとしたシャープ製スマホでも9万円でしたから、その比較で言えば価格的に極端に高いという事でもないとは思います。

 しかし実際には昨年11月から販売していたのに、4月以上経過して正式販売もないものです。日本語マニュアルの作成問題なのか、代理店との契約問題なのか知りませんが、今のスマホの日進月歩の中、これだけのタイムラグが有って良いようには思いません。


FREETELその後 (2016.03.18)

 ASUSはZenFone5と言っているのに、FREETELはPriori 3S LTEと言わないのはMIYABIやKATANAと較べて命名が良くないからだと思います。

 しかし、電池の持ちについては今のところ不満は有りません。ZETAやZenFone5はほぼ毎日充電、Blackberryでも三日に一度は充電でしたが、FREETELは一週間に一度の充電で十分に受け待ちをこなしています。それもかなりの余裕なのは、要は同じAndroidの二台持ちなので、電話の受け以外は使ってないからとも言えます。その一方でCPU性能は落ちるとの懸念もありましたが、今のところそれを認識する事態にはなっていません。

 唯一の問題はやはりZenFone5との微妙な差異でしょうか? 例えば電源とボリュームキーの位置がZenFone5とFREETELは逆になっていて、ここの所良く間違えます。それからASUSにはZenUIというのか一般のAndroidよりも一枚UIが豊富なところがありますが(例えばクイック設定の画面)、それはFREETELにはないので、設定の画面を探すのとかは多少面倒です。しかし大きな欠点ではないでしょう。

 さてそうなるとそろそろ現物の見られそうなZenFone Maxは形の上では不要という事になりそうです。一応は見てみて、さほど重くはなく、且つFREETELよりかなり良いという事でもなければ三台並行持ちはないでしょう。と書いておいて買わない方向を模索です。


ZenFone Max (2016.03.05)

 これは参りました。これが出るならFREETELを慌てて買わずに見比べてからでも良かったようです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1603/02/news103.html

 ZenFone5を乗り換えるかですが、いくら5000mAhは魅力でも202gは重過ぎる気もします。よって先ずは現物見てからでしょう。

 ATOKも乗って1300万画素ですから、取り敢えずの問題は重さだけという気もします。FREETELと同時の発売であれば多分ASUSを選んでいた訳ですが、微妙な発売時期の差でした。Blackberry程度にSIMの差し替えが楽だと良いのですが、多分そうではないでしょう。そうなると選択肢は見送りか、ZenFone5の乗換えか?

 タブレットは余り使っていない現実もあるので、スマホ3台にしてタブレットはテザリング受信にという使い方もありそうですが、3台スマホ同時に持ち歩きというのは考え難いところです。普段はZenFone5+FREETEL、外出時はZenFone Max + FREETELという組み合わせですが、タブレットは外出時のみしか使わないので、ZenFone maxテザリングという使い方で出来ない訳ではないでしょう。まぁゆっくりMaxの現物見てから考えましょう。


2台持ちの是非 (2016.02.24)

 Zenfone5+BlackeberryからZenfone5+Priori 3S LTEの2台持ちになりましたが、実はかって以前にも2台持ち時代はありました。

 それはDocomo携帯+京ぽんからDocomo携帯+W-ZERO3(WILLCOM)と使っていた時代で、京ぽんはPCのモデムにもなり、W-ZERO3は私が初めて使ったスマホといえます。その後X02HTでドコモを止めてソフトバンクに統一し一台に戻っていました。

 昨年からの2台体制は受け待ちのBlackberryとZenfone5でした。Blackberryは4Gを殆ど掴まない事で止むを得ず受け待ちになっていましたが、Prioriは受け待ち以上に使えるという事で有効活用法を考えないとなりません。

 取り敢えず街道歩きで時間が長くなると電池に不安のあるZenfone5に代えて、PrioriをGPSロガー用スマホとします。これで長時間歩行時にも耐えれば大きな問題はありません。しかしポケットが二つ埋まる問題があります。Blackberryは小さかったものの、PrioriはZenfoneと変わらないので多少邪魔という側面はあります。


FREETELとは何か? (2016.02.21)

 当初会社の実態が判らないので興味の無かったFREETELですが、運営会社プラスワン・マーケティングは一応日本の会社で15年8月現在社員80名。

https://www.freetel.jp/corporate/

 下のサイト等にもう少し詳しく書かれているものの、要は製造ラインを持たない企画会社という事のようです。記事読むと深センの工場に委託という情報も書いてあります。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/140421/bsj1404210500003-n1.htm

http://groovesquare.blog.fc2.com/blog-entry-8.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1408/05/news055.html

 かって自作PCが花盛りの頃、スペックは良いのに実態の判らない一見怪しげなPCを秋葉原で売っていた会社がありましたが、それと似ている感じもします。当時のPCの中身は台湾製が殆どでしたが、今回買ったスマホは中国製中心である可能性が大きい訳です。なので故障なども気になる所ですが、2013年1月に買ったシャープ製スマホが2年持たずに故障したのですから、中身の部品が中国製でも2年持てば合格とします。


FREETEL購入(3) (2016.02.17)

 続いて問題になったのがソフトキーボードです。私はそもそもハードキーボードを求めていた人間であり、ガラケースタイルの入力は使用せず、QWERTYです。しかしデフォルトのキーボードにQWERTYはあるものの、英語入力専用でした。仕方なくYahooのキーボードをダウンロードし利用する事としました。当然ASUSにあったATOKなんかもある事はなく、日本語入力は苦労しそうです。

 しかし一方で電池は会社へ持って行って受け待ち電話だけで使用し、67%から60%と、1割も使わない状態でした。もしこれが本当ならば一週間充電なしで受け待ち可能という事になりますが、当面受け待ちだけでは使わないのでこれのテストが出来るとしてもかなり先になりそうです。因みにそれまでのAndroidスマホは歩数計動かしていましたが、FREETELは動かしていないので、この辺が大きいかも知れません。

 Androidスマホとしてはシャープ、ASUS、FREETELと三台目で、インターフェースは一長一短ですが、二、三日使った印象ではASUSが一番良いようです。まぁAndroidの基本は一緒なので、その回りの気配りですが、ASUSはやはり良く出来ています。より安価なFREETELにそれは求めません。しかし微妙なインターフェースは慣れなので、どれが良いのかは人それぞれと思います。

 ドコモの高価なSONYやシャープのスマホとASUS、FREETELの差をおさらいしておくと、1. おさいふケータイは無い。 2. ワンセグは無い。 3. ハイレゾは無い。 4. 名刺リーダやエモパーのような独自ソフトはインストールされていない。といった事になります。

 三年前にシャープのZETAを買った時は半強制で付いてきた子供向けのようなソフトの解約とアンインストール等の設定で苦労しました。ASUSもFREETELもそうしたものはそもそも無いので大変楽です。と言うことで、多くを求めていない結果とも言えますが、FREETELは現時点では合格と判定します。


FREETEL購入(2) (2016.02.15)

 FREETELを選択した理由は安いは別として、1.電池の持ち、2.128GBまでSDで使えるの二点でした。しかし購入直後に二番目の方は駄目でした。一緒に買ってきたSDXC、カタログ上は128GBまで可ですが、読めません。PCでは読めるのでメディア側の問題ではないです。64GBまでしかサポートしていないのか、SDXCでもフォーマットが幾つかあるのかですが判っていません。(NTFSとFAT32の差?) 

 さて安価なので多くは望んでいない事もあり、microSDは当面手持ちの32GBで我慢します。そもそも価格面の問題がないのならばAndroid版Blackberryでしたが、如何せん10万円はスマホとして高過ぎです。2万円ならば多少の欠点は諦められます。

(2016.02.21)→ その後上の問題はFAT32とexFATの問題と判り解決。これについてはここに書きました。

 SIMの認識とAPNの設定は簡単でIIJのSIM (Blackberryに入っていたもの) で問題なく繋がりました。続いてはアプリなのですが、その前に二点問題がありました。下図は購入直後の壁紙です。(二点目の方は次回書くソフトキーボード)

 これ以外に入っていたものも含め、見難いものばかりでした。Androidは過去スマホ、タブレット、PC、Walkmanと全て初期の壁紙を問題なく使っていましたが、今回は取り敢えずダウンロードして変えました。多分より良いものを見つけてまた変えます。

 アプリはEeePad (ASUSのAndroid PC)に導入していたものの情報がGoogleにバックアップされていたらしく、それがダウンロードされました。PCで使えてもスマホで不要なものがかなりあり、それらはすぐに削除です。本日現在まだアプリは未整理ですが、データを扱うスマホはZenfone5 (ASUS)が主力機なのでアプリは少な目とする方向です。待ち受け電話で使えて電池が持てば十分という感覚です。

 さてその電池なのですが、4,000mAhという謳い文句ですが、Zenfone5は2,110mAhなのでカタログ上は二倍近くです。しかし実際の持ちはどうなのでしょう? 次回以降続けてレポートします。


FREETEL購入 (2016.02.14)

 FREETEL Priori 3S LTEをヨドバシ秋葉原で買いました。19,224円(税込)。

 最近どこでもそうですが、マニュアルはないというか最低限のセットアップ説明書のみです。

 中を開けると上のように裏蓋が外れた状態になっています。SIMとmicroSDを入れましょうということで、SIMはmicriSIM、nanoSIMどちらも可です。以前作った表を拡張すると下のようになります。要はOS以外はZenfone5と変わらず、多少重いのは電池容量が大きいから?という事になります。

項目

HP200LX

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

Priori3S

通信

外付けモデム

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

約300g

220g

120g

150g

142g

161g

タッチパネル

なし

キーボード

装備

スライド式

表面装備

なし

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

有約800万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

DOS5

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

Android5.1

利用

引退(HPは93年から3台目で現機は99年秋購入)

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より(当面併用→2015/3で引退)

2015年2月より

2016年2月より

 しかし安いものにはやはりそれなりの問題はあるようで、次回より詳しく書きたいと思います。


FREETEL Priori 3S LTE (2016.02.05)

 昨年興味がないと書いたFREETELですが、この大容量スマホは良いかも知れません。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1602/03/news100.html

https://www.freetel.jp/product/smartphone/priori3s/ 

 安いという事ではなく4000mAhという大容量電池です。私が昨年Zenfone5を買ってまだ一年ですが、基本スペックの差は殆ど無く、その上で価格は下がりそして最も重要な電池大容量なので、会社の規模を見て尻込みしてはいたものの検討要のスマホだと思います。

 BlackberryのAndroid版は欲しくないとは言わないものの10万円であり、こちらは2万円しません。駄目で元々という感じで買える価格でもあり、2月12日以降実物を見たいとは思います。大容量なためなのか多少重いようで、その辺は確認したいところです。


Zenfone Zoom (2016.01.26)

 ASUSはZenfone Zoomの日本発売を発表しました。発売自体は2月です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1601/25/news099.html

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20160125_740539.html

 光学3倍Zoomという事で当然高性能なので価格も4万9800〜6万8800円(税別)と高いです。私が去年買ったZenfone 5が3万円ですので、1.7倍から2.3倍という代物です。ASUSは安いという事でAppleではなく買っている客層からすると、受け入れられるのでしょうか?

 画素自体は1300万画素なので、最近の国産スマホより見劣りします。重量も185グラムなのでちょっと重いと思われます。なのでこの辺見た限りでは厳しいように感じました。カメラへのこだわりする人は別途デジカメを持っているはずなので、Zoom目当てで買うのかも疑問です。

 一応これから色々とレビュー記事が出るでしょうから、もう少し追加検討は必要と考えています。


さて次のスマホは? (2015.12.19)

 今年の二月にZenfone5を購入し、軽快に使っています。取り敢えずの問題と言えば電池のもちだけですが、これは充電池持ち歩きで防げない訳ではありません。Zenfone5の後継でZenfone2が出ていますが、乗換えは早くても2016/2の一年経過後と思っています。

 問題はBlackberry Q10で今年の三月に買ったものの、4Gを殆ど掴まないので受け待ち電話だけになっています。街道歩きなどでは使えないので、ZETAにSIMを入れ替えで使っていましたが、そのZETAが下にも書いているようにご臨終状態なので、このBlackberryの後継機が当面の問題です。不評とされているBlackberry Privは下のサイトを見る限り十分使えそうですが、いかんせん13万円という価格だと買えるとは思いません。

http://bbfansite.com/wp/

 なのでBlackberryを止めてZenfone5、Zenfone2の二台体制とするか、別の機器を探すかが当面の課題になっています。一方でSIMフリーPCという選択肢も出て来て、無理にスマホ2台でなくても良いという気もしています。


Zenfone Laser/Selfie (2015.11.22)

 Blackberry Priv(Android)版が良くないとすると、現状の代替選択肢はZenfoneの2台目ですが、持っているのがZenfone5なので、Zenfone2に続いて発売されているLaserとSelfieでしょうか、名前からしてLaserはオートフォーカス、Selfieは自撮りが売りでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1507/29/news097.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1511/11/news144.html

 自撮りは不要なので、Laserで十分ということのような気がしますが、それで良いかはもう少し調べます。しかし仮にZenphoneを2台にすると、タブレットやタブレットPCもASUSなのでASUSだらけとなり、これも考え物です。

 が、国産のシャープ製品がスイッチの壊れる粗悪品で、ASUSは手持ちの物すべて壊れた事はない訳で、その面は評価するしかないですし、そもそも使わないワンセグやおさいふケータイの無い分安い、つまり仮に正月にシャープ製品を買っていたら約9万円でしたが、ASUSは二台にしても7万から8万円程度と、半額以下という事実もあります。Zenphoneではなく、現在のBlackeberryの前に検討していたSONYという選択肢もありますが、なぜか秋葉原辺りでもSIMフリー版は余り見掛けず、Zenphone有利です。因みに中国や韓国製はセキュリティの問題で対象外で、FreeTelとかは会社の規模の問題もありそうで興味有りません。


Blackberry Priv 不評 (2015.11.13)

本物をまだ見てもいませんが不評のようです。

http://www.gizmodo.jp/2015/11/blackberry_priv.html

ここまで酷いコメントは珍しいと言うか、買う気を無くします。

そもそも今携帯電話として使っているBlackberry Q10が4Gに殆ど接続せず通信が遅い事が問題な訳ですが、それの解決にならないようだと乗り換え対象になりません。音声機能のないZenPhone5はGPSログを取ると電池の持ちが悪いので、それのバックアップにもなるもう一台が欲しい訳ですが、Blackberry Privが駄目だとまた様子見になりそうです。


ZETA完全引退へ (2015.11.05)

 そもそも昨年の10月にシャープ製スマホが壊れた事がその後の悲劇の始まりでした。しかし何回か復活していたものの、すでにバックアップ機でしかなかった訳です。しかしそれもまた電源故障で引退です。バックアップ機の代替を探すしかありません。因みにネットで調べる限り、シャープ製スマホの電源故障は数多の様で、まぁメーカ選択の誤りだったという事になります。

 現在はASUSスマホが9か月目になりますが、電源に問題はありません。但しタッチパネルの反応は劣化が始まっている感じで、再来年の2月の2年満了時に、シャープ製品と比較してどちらが良かったと言えるかは何とも言えないかも知れません。電池の持ちはシャープの方がまだ良い感じはあります。

 ASUSのZenPhone5の電池は通勤の一日は全く問題はないのですが、街道歩きでGPSログを取ると、長時間歩行時は不安です。そこで一応は動いていたシャープのZETAをバックアップ機としていた訳ですが、それが無くなるとやはり問題です。現行のBlackbeerryは4Gで繋がらず遅いので街道歩きでは使えません。なので代替バックアップ機となります。

 BlackberryのAndroid機が狙いですが、まだ日本での発売情報はないようです。今持っているBlackberryのように海外仕様のものを買えるとは思いますが、いつになるのかは判りません。なのでAndroid版Blackberryを待つのかHTC等他のを買うのかです。今の時点では何とも言えない状況です。


HTCとAcerのSIMフリースマホ (2015.10.21)

 先ずAcerのは安い割にはスペックは良く、侮れないと思います。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/21/news130.html

 しかし既に良い機種を持っている向きには物足りないスペックとも言えます。そこでHTCのDesire EYEです。ネットで52,800円ながら国産のハイスペックと遜色ないようです。ASUS同様におサイフケータイとかワンセグとか余計なもののない効果でしょう。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1510/01/news149.html

 HTCのものは既に実物を見ました。買いたいとは思いましたが、近々BlackberryのAndroid版があります。国内販売がどうなるのか良く判っていませんが、この動向を注視しない訳には行かず、HTC即買いとはなりません。


Biglobeのカウンタ (2015.06.29)

 イオンやヨドバシにBiglobeのカウンタが出来ているようです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1506/26/news124.html

 完全にネット販売だから安いのではというのはあるものの、やはり対面で処理したいというユーザは多いでしょう。秋葉原ヨドバシにカウンタが出来れば、ある程度の集客は当然見込まれると思います。

 因みに私は老父にあげたタブレットのSIMがBiglobeで私が毎月支払っています。SIMは昨年ヨドバシで買いましたが、手続きは全て郵送でした。まぁトラブルも無かったのでそれで良かった訳ですが、カウンタがあるにこした事はないでしょう。


BlackberryがAndroid搭載? (2015.06.16)

 Blackberryは今でもAndroidソフトが動くらしいので、今更という感じですが。

http://toyokeizai.net/articles/-/73219

 先ず私のBlackberryは使えていません。理由はネットで4Gが殆ど繋がらないからです。欧州仕様品なのでとほぼ諦めていますが、4Gに繋がればそれで使えるかというとやはり今となってはAndroidの方がソフトも揃っていて良いように思うので、上の記事が本当であれば悪い事ではないと思いますが、日本でSIMフリー版が売られるのかは判りませんし余り期待していません。

 結局今の最善の選択肢はAndroid・廉価・SIMフリーでZenFoneのような気がします。キーボードがないのでBlackberryにはこの面劣りますが、全体的に見て良い選択だと思われます。ZenFone5を買ってまだ4か月なのでさすがにZenFone2もという訳には行きませんが、来年の新機なら検討要でしょう。


Blackberry Q10その後 (2015.05.13)

 手に入れて2か月経ちましたが、使えていません。一応受け待ち携帯電話としての問題はありません。QWERTYではなくAZERTYだった欠点も大きくはなかっのですが、問題はネットワークです。

 4Gを殆ど掴まず、通常は3G携帯になってしまい、インターネットサイトの閲覧など、最近の感覚では使えないのが大きな問題です。ネット情報によると4Gを掴ませるコツが有るようにも思うのですが、今のところ良く判りません。スキャンなどして偶に掴むことも有る訳ですが、掴むまでの時間ロスを考えると、とてもやっていられません。

 さてではどうするかです。一応3万円は出した端末なので、会社では受け待ち電話専用で使おうとは思っていますが、週末の持ち歩き意欲は落ちています。SONYのSIMフリーなど今一度代替候補を検討しようかと考えています。


TerrainとZenFone2 (2015.04.21)

 Blackberryを秋葉原で買った時は実は候補の三番手でした。一番手はXperiaでしたが、良い中古が無かったのですが、既にZ4も発表です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/20/news036.html

 二番手はNECのTerrainで六週間前には見つけられなかったのですが、先週末の秋葉原では見つけられ、約1万5千円で新品のようでした。但し、スペック的には今一つで、六週間前に有っても買ったかどうかは定かではないです。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/264/264314/

 さて一方二か月前に買ったZenFone5の後継機はなぜかZenFone2と数字が小さくなって来月発売です。ASUSファンとしては見過ごせないスペックの新製品ですが、如何せん今のZenFone5かって三か月で後継機買うのは厳しい所があります。取り敢えずは実物見れるのを待って、ゆっくり見て考えます。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/28/news113.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1501/06/news156.html

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1410/29/news045.html


ヨドバシも格安SIM (2015.04.14)

 ビックカメラよりかなり遅れていますが、ヨドバシカメラもMNPに対応した格安SIMのカウンタを作るようです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1504/14/news065.html

 以前からデータSIMは扱っていたワイヤレスゲートのものですが、価格的にはごく普通というか特別な魅力はないように見ました。

 既にビックカメラでIIJと契約してしまった当方には遅すぎる対応です。しかしこれからの人には当然選択肢のひとつになるものと思われます。当方はビックカメラのポイントカードは使っていないのでその面の恩恵はなかったのですが、ヨドバシだと有ります。今更移る事はないので、残念な面もあります。


ZETAまた復活 (2015.03.27)

 一か月前にシャーブ ZETA SH-02Eがデータ専用SIMの認識がおかしいといった事を書いていましたが、単純な設定ミスでした。ANPの設定ですが、SIMフリー機と違いドコモのものがpre-fixされているので設定方法が今一つ判らなかったからで、出来てしまうと簡単な設定でした。

 既にZenFone5とBlackberryそしてMemoPadタブレットの3台体制は確立しているので、今さらZETAの復活はないはずでした。しかしBlackberryでは良いGPSログのソフトが見つかっておらず、しかも電池の持ちの問題もあって、街道歩きの連れには成らないとの判断です。

 よって泊まりの街道歩き専用かも知れませんが、ZETA SH-02をGPSロガー予備として復活させる事にしました。因みに乾電池式のGPSロガーはほぼ壊れた事が確定しており、どの手段でログを取るかが課題の中、ZETAという選択になりました。

 街道歩きにてZETA復活を試したいと考えています。


AndroidとSD (2015.03.22)

 私はAndroid派ですが、理由の一つにSDが使えるというのが有ります。iPhoneはその意味で使う気はないのですが、Android4.4以降SDへの書き込み制限が始まり、かなりユーザは混乱したと思います。セキュリティ対策として取られたものなので、セキュリティと利便さとどうバランスを取るのか難しい問題です。

書き込みが出来ない? http://octoba.net/archives/20140821-android-feature-kitkat-cant-write-sd.html

SDにファイルを書き込む http://qiita.com/ariarijp/items/aa365ff47b6e572be3d4

ルート権限で回避 http://qiita.com/ariarijp/items/aa365ff47b6e572be3d4

 Android4.4(kitKat)以降何が起こったかというと、例えばそれまでSD上に有って問題なくエディタで編集出来たテキストが、保管時にエラーになるとか、更新したはずなのに後で見ると元に戻っているとか、あるいはPCでSDに書いたファイルが消えているといったものです。ウィルスが問題ファイルを書き込んだ時のような事を想定した対策で行なわれたものと想像しますが、セキュリティ確保の裏で利便性は大きく下がりました。

 この話はBlackberryも基本的には同じ様で、Linux系OSがそのセキュリティモデルをどう使うかの問題のようです。もっとも書き込み権限の設定の問題なので元々導入されているソフトなら書き込み出来るとか、OSに詳しい人は権限設定の変更で回避出来るという事です。当方は詳しいとは言えないので、当面は許容されている範囲内で対処します。

 ところでSD書き込みが出来なくなった反動でクラウドという選択もするようになって来ました。携帯やタブレットと複数の端末を使うようになると、例えば本のライブラリデータとかPCのマスタをいちいちSDにコピーするのは止めて、必要な時にクラウドのものを見るという手法です。クラウドに入れた場合もセキュリティ問題は有りそうですが、まぁ問題のないデータに限ると言う事で行なう事にしています。 


Blackberry Q10 (その2) (2015.03.18)

 購入後一週間余を経過し、ほぼ初期段階での設定を終えました。

 W-ZERO3、X02HTと2台のキーボード付きスマホの後で、AndroidのSH-02Eは性能こそ格段に上がったもののやはりソフトキーボードは使い難く、モヤモヤが取れない状態でした。今回Blackberryで物理キーボードに戻り、大変すっきりしています。

 因みに日本語変換は国産品ほどに良いものは搭載されておらず、実質的な入力時間はまだトントンかも知れません。しかしソフトキーボードの押し間違いというか、押しているつもりの隣のキーで認識されるというイライラはなくなり、結論的に言って物理キーボードの勝ちだと思います。

 ここ一週間で行なった事のまとめです。

1. 電話帳を手で移行

2. Shift_JISのテキストは化けるのでUTF-8に変換して移し

3. Listの使えるTwitterクライアント導入

 因みにBlackberryでは非公式のGoogle Playを入れてAndroidソフトが動くらしいです。しかしAndroidはZenFone5が有りますので、当面Androidソフトを入れる必要は感じていません。。一方Blackberryは日本ではドコモの撤退で売られていないので、殆ど日本語向けのソフトは有りません。但し多言語化されているものは、拙い日本語で使えます。

 アドレス帳にはTwitterのフォロワーが自動で取り込まれていて、ちょっと戸惑いましたが、グループ化する事でブレイベートなアドレスと分割管理は可能です。メールの出し方などにも基本的な問題はありません。一方でファイルマネジャーが今一つで、良いソフトを探している所です。


Blackberry Q10 (2015.03.11)

 「取り敢えずの候補はSONYのSIMフリー版Xperiaで通販では買える様ですが、気分的には実物見てからにしたい気がします。秋葉原辺りで見れるでしょうか?」と二週間前に書いて、3月7日に秋葉原に行きました。SONYのXperiaのSIMフリー版は何台かありましたが、ZenFone5とたいして変わらない様に感じました。一方でAndroid版でキーボード付き、具体的には海外仕様のNECカシオのスマホがあるとの情報が有り、秋葉原を探しましたが見つかりませんでした。

 探し歩いた中のIOSYSという店で1台だけ置いて有った海外仕様の中古Blackberry Q10についてそばにいた店員に話を聞くと、日本国内のSIMで問題はなく、microSIMという事でした。ご存じのようにかっての花形機Blackberryも今や、iPhoneとAndroidの攻勢で風前の灯です。という事で多少迷ったものの、AndroidスマホのSONY機よりも面白そうとの単純な理由でBlackberry (32,800円)を買いました。

 海外仕様なので初めは英語ですが、日本語への切り替えは容易でした。microSIMの認識にも問題なく、携帯としてはすぐに使えました。寧ろ問題は Blackberry OSの使い方や、アプリ環境の構築で、この文章を書き始めた購入四日目の今現在、十分の環境は整っておらず、これから日々行なっていくという状況です。Twitterの公式アプリもAndroid版に比較して機能は落ちる様です。また折角のキーボードもQWERTYではなくAZERTYという変則のものですが、それでもタッチパネルのソフトキーボードよりは当方には使い易いという状態です。

項目

ZenFone5

Blackberry Q10

通信

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

142g

139g

タッチパネル

キーボード

なし

表面装備

カメラ

有800万画素

有800万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

Android4.4

Blackberry

利用

2015年2月より

2015年3月より

 ZenFone5とはキーボードを除いて見た目の機能は良く似ています。OSが違うという事と、中古のBlackberryは2年古いので、その影響もあるのか電池の持ちは悪いようです。キーボードがある分画面は小さく、アプリの作り方も難しいのか、ダウンロードサイトを見ても登録は少なく、しかも殆ど英語版という状態です。なので一般の人向けではない事は事実です。

 しかし今や電話とメールに特化してガラケーが増え始めた事実もあり、当方は長く使えそうな気もします。ZenFone5はデータ専用で併用なので、二台持ちのメリット、デメリットがどう出るのか、そこが気になります。


ZenFone5 (2015.02.27)

 ドコモからの乗換えで買ったSIMフリースマホ(下写真左)です。台湾のASUS製で買値は税込みで約3万円 (32,184円)です。2年前に買ったドコモ用のシャープZETA SH-02Eは約7万円でしたので半値以下です。

 画面の大きさはほぼ同じながら筐体はやや大きく、ワンセグもおサイフケータイもなく、カメラの画素は半分ですので安いなりとも言えますが、私にはワンセグもおサイフケータイも不要なので贅肉は取れているとも言えます。OSは多少新しいものの、機能の差はほぼなく、アプリではSH-02Eでは装備されていた万歩計や名刺リーダはありません。ただこれらは無料のソフトがネットで入手可能ですので、特に問題にはなりません。尚、ZenFone5のmicroSDは64GBまでなので、最新の国産機128GBに比べると見劣りします。

項目

HP200LX

W-ZERO3

X02HT

SH-02E

ZenFone5

通信

外付けモデム

PHS

携帯電話3G

携帯電話LTE

携帯電話LTE

重さ

約300g

220g

120g

150g

142g

タッチパネル

なし

キーボード

装備

スライド式

表面装備

なし

なし

カメラ

有133万画素

有200万画素

有1600万画素

有約800万画素

ワンセグ

GPS機能

OS

DOS5

Windows Mobile5

Windows Mobile6

Android4.1

Android4.4

利用

引退(HPは93年から3台目で現機は99年秋購入)

引退(2007年から2年)

引退(2008年から5年)

2013年1月より(当面併用→2015/3で引退)

2015年2月より

 ZenFone5を一週間使って、一点欠点がありました。Androidのメニューキーがないのです。これはタスクキーを長押しする事で代用しますが、SH-02Eの感覚になれているので、キーは有った方が良いです。

 では全体としての評価はどうでしょうか? 先ずSIMはIIJですが、これはドコモ回線なのでエリア的な差はありません。また私は動画などは殆ど使わないので、今のところ回線スピードの問題も感じていません。OSは同じで、使い慣れたアプリも同じで、基本的にイーブンです。ハードの価格は半分で、回線コストはイーブンですが、ZenFone以外の2台(タブレットと当面併用のSH-02E)のも含めてですのでコストパフォーマンスは倍という感覚です。

 SH-02Eは不意のリブートとタッチパネルの反応問題が買い替えの動機でした。ZenFone5は当然新機である今その問題はないですが、二年後にどうなるかは今の時点では何とも言えません。少なくとも今はタッチパネルの反応の良いZenFone5の方が使い易い事は事実です。電池の持ちはSH-02Eと変わらないように思っていますが、今後の使い方次第(例えばGPSログ等)で変わる可能性はあるのかも知れません。その辺は機会があれば将来の報告となります。


SIM 3枚体制 (2015.02.25)

 ドコモ時代はパケット放題ですのでその量を気にした事はありません。現実には月2GB程度だったと思いますが要は気分の問題です。

 当初U-Mobileを有力候補にしたのはそのLTE無制限が魅力ですが、MNPの店頭窓口は南青山一店のみでちょっと遠いのが難点でした。しかも候補にしていたスマホが16Gではなく8Gというのは頂けなく、現実に私は今回32GBのZenFone5を買いました。

 結局近場でMNPの可能なBIC SIMへの乗換えを川崎店でしましたが、選択したのはファミリシェアプラン3,260円で、これでほぼ昨年12月までのドコモ支払いと同額です。しかもこのプランは音声SIM 1枚 + データ専用SIM 2枚でこの価格です。私は新スマホと新タブレットを買い、旧スマホも当面はデータ専用機で使うはずでした。しかし音声SIMは使える旧スマホはなぜかデータ専用SIMはうまく認識しません。仕方なく旧スマホを当面は電話として使い、新スマホはデータ専用機になってしまいました。

 この状態で良い事はないので、元々故障がちの旧スマホは早い時期に別機に換えたいと思いますが、何にするかは未定です。SIMはmcroSIMなので最新の機種がSIMフリーで出ても多分使えません。取り敢えずの候補はSONYのSIMフリー版Xperiaで通販では買える様ですが、気分的には実物見てからにしたい気がします。秋葉原辺りで見れるでしょうか?


BIC SIMの手続き (2015.02.23)

  この話はAndroidとは関係ありませんが、興味のある方もいると思いますので書いておきます。

  川崎のビックカメラに10時開店ですぐに行って、手続き終了は11時でその後30分待ってSIMの引渡しでした。MNP予約番号は事前に取っておくのがルールらしく、私は一度待ち合い席に戻って電話で10分ほど掛かりましたのでそれがなければ10分短いものの、それでも50分は掛かった事になります。

 先ず本人確認書類、私の場合なら免許証を提示し、いくつかの同意項目の確認を求められ、署名もします。その後はiPadを使っての入力ですが、これが面倒です。私のようにPCのキーボードになれている人間はタッチパネルは苦手ですし、そもそもローマ字変換を使っていない人間にそれを強いて、一回で済むキータッチを一文字二回もさせる訳ですから酷いものです。

 支払いはクレジットカードになるので印鑑などは不要です。一方でメールIDが必要で、その場で元の携帯で受信可能なものという事で私はGmail使いました。このGmailに送られて来る認証キーをこれもiPadに入力します。

 申し込み作業中は椅子はなく、立ち席ですが、多分そうする事で時間を短縮させたいとの意図は見えます。また客に比べて要員が少ないという事で、こちらの入力が終わってもその確認をすべき要員が別の客を相手していて数分は待たされ、結果時間が掛かります。まぁこうした手間がいやな人はドコモ等を契約して席に座ってゆっくりしなさいという事です。

 MNPは終わっていて実質30分でドコモからIISに切り替わった訳ですが、電話のSIMを交換した訳ではないので、それは自分でする必要があります。この辺りは別途書ける機会を持てればと思います。


ドコモ解約 (2015.02.21)

 ドコモを解約し格安SIMのIIJ(みおふぉん)に乗り換えました。

 折角ソフトバンクから戻ってきた元祖ドコモユーザでしたが、ドコモの新料金体系に賛同出来ず、不本意ながらの解約です。具体的に言うと昨年12月までパケ放題で月約3,500円程度払っていましたが、端末一括払いの期限が切れて1月から約7,000円になるので、端末を交換すべく1月にドコモに行ったのは下に書いた通りです。この時ドコモに言われたのはパケ放題は無くなり、月2Gで払いは月約4,500円になると言うものでした。つまりデータは減るのに支払いが増えるという理不尽なものでした。

 本日ビッグカメラ川崎で手続きをしIIJに乗り換え、MNPで電話番号は継続し且つSIMは3枚として、従来の一枚に加えてデータ専用の2枚も付けてそれで支払いは月約3,500円と昨年12月以前を維持します。パケ放題ではなく月3枚計で7GBまでですが、当方の使い方であれば何の問題もありません。

 電話は1月にドコモで国産SONYの新機約9万円を買うつもりでしたが、IIJ用には台湾ASUS製のZenFone5を約3万円で買いました。おサイフケータイとかワンセグとかはないですが、そもそもそれらを使っていない私には不要な機能でした。


U-MobileがZenFone5対応 (2015.01.10)

 噂はされていましたが対応しました。しかし市場モデルにはない8GBとか書いてあります。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20150109_683274.html

 U-Mobileにはデータ量無制限通話オプション込みで2980円という格安コースがあります。よってドコモからの乗り越え有力候補としていますが、8GBのモデルで良いのかは疑問が有ります。もっとも64GBまでのmicroSDに対応しているはずなので、使えないという事はないでしょうが。

 格安SIMも数多になって来て選択は難しいです。但し老親にプレゼントしたファブレットがASUSのものであり、SIMはbiglobeなので、先ず同じASUSのZenFone5には違和感がないです。MNPで電話番号持って来る事を考えると店頭で出来るBicSIMとU-mobileが有力という事で、結果としてU-Mobile+ZenFoneは有力と考えています。


賛同出来ないドコモ (2015.01.05)

 11月頭にドコモに機種変更に行くとなぜかその場ではごく普通に使え、店員の勧めもあって継続利用となっていました。しかし不意のリブート現象はその後も起こり、24か月利用経過した2015年1月にドコモに再度機種変更に行きました。ところが結果としてその場の機種変更は見送り、2月にドコモ以外に乗り換える可能性大という状況になりました。

 1月の店頭でドコモの最新機に乗り換えるつもりでしたが、今使っているバケット放題は契約出来ずというかサービス自体が新機乗換えの対象ではなく、しかも最大2Gのプランでも月額1千円の費用増加になるという理不尽な話を聞くに至り、ドコモ継続はその場で保留しました。まだ最終結論ではないですが、ドコモの店員の態度も良くないので、この際別会社へ乗り換える方向で検討します。

 候補はNifMo、みおふぉん、U-mobile、Biglobe、Y-Mobileなどですが、Y-Mobileは電波エリアが狭いので難しいと考えています。後は基本的にはドコモMVNOなのでエリアの心配はなさそうです。この中で使い放題と出来るのはU-mobileで有力候補ですが、決定は今暫く検討後とします。どちらにしても、1月の内により大きな動きが出ない限り、ドコモ継続はないと思われます。


ZETAの経緯 (2014.11.28)

 ZETA SH-02E(シャープ製Androidスマホ)がおかしくなったのは8月頃からで、何もしないのにいきなりリブートしたり、SIMを正しく認識しなかったりという事象が発生し始めました。10月初の中山道歩きでは歩いている途中で発生して苦しめられましたが、10月中旬に至りまともに電源ON出来ない状態となった事で、この時は一度諦め買い替えを決断し2週間使用を停止しています。

 まだ22か月しか使っていなかったのがネック(24か月間ドコモの通信料が割引になる)で、しかもシャープ後継機が11月中旬以降の発売でしたが、11月頭にSONY機への機種交換の為にドコモに行ったのですが、この時は店頭でまともに動いて不具合事象が発生せず、ドコモ店員の指導もあって交換は見送りました。しかし以前ほど酷くはないと言っても不意のリブート現象は発生するので来年つまりZETAを24か月使うまで待てないという状況になりました。

 そこでU-Mobile格安スマホへの乗換え検討で一店だけ青山にある店舗へ行った訳ですが、事前の調査不足で開店時刻前であった為、話を聞き場合によっては交換のつもりがここでも見送りになってしまいました。因みにU-Mobileとした場合はZenFone5を考えていますが、国内機よりスペックは下がります。そうこうしている内にNiftyの格安スマホも出て来ました。

http://nifmo.jp/promo/index_a.htm?utm_source=itmedia&utm_medium=other&utm_content=A_all_all_all&utm_campaign=advertorial_AT_7001_PC&re_adpcnt=80r_1i

 U-Mobileは使い放題プランがあり、Niftyはないですが、永くNiftyユーザなので親近感はあります。さて来週つまり12月に入ったら23か月目で乗り換えます。機種のスペックを下げても通信料の安い所に移るか、ドコモを継続してハイエンド機を維持するか? 私が若ければ前者ですが、まぁドコモのままでも良いかとは考えています。


ZETA SH-02E復活 (2014.11.03)

11/1に機種交換のつもりで二週間ほぼ使っていなかったZETAをドコモへ持って行ったものの、不意のリブート、画面ブラックアウトの現象がドコモの店頭では現れず、取り敢えず延命になりました。その後一日使って完璧に直ったとは言えないものの、一応は何とかなりそうという事で一度はSONYへの乗換えを決断したものの、シャープ後継機発売を再度待つ事としました。

 iPhoneに乗り換える気はないのでAndroidですが、特別にシャープファンという事でもありません。一応これが電池のもちが良さそうとの判断ですが、本当にそうなのかは判っていません。SONYのXperiaはフルセグなので良いと思いますが、そもそもテレビは見ないので長所になりません。

 しかしドコモの店頭の混むのと女性店員の態度が酷いので、ドコモから格安SIM業者への乗換えも有るのでは考え始めました。値段だけ考えれば基本的な問題はないように思います。後はブランドというか、非常時のサポートでしょうか?


iPhone5S (2014.10.23)

 iPhone6が出ている頃にiPhone5Sの話です。会社のものですが、入手後10か月殆ど使っていませんでしたが、ZETAが壊れた事で檜舞台に出ました。

 iPhoneを好きでないのは画面が小さいからですが、iPhone6でその弱点はなくなりました。iPhone5Sはまだ小さい訳ですが、片手で使えるというメリットはあるようです。パスワード必須という問題も指紋認証で問題ないようです。また電池のもちもいいようです。

 iPhoneはそれ以外にも細かい所の配慮は良く出来ています。例えばソフトキーボードでも、押した文字でポップアップされるので、シャープのAndroidよりは誤打ちは少ないです。Androidにはない前面下のボタンも、使ってみると結構便利です。

 さてでは、iPhone党になるかと言えばやはりAndroid党のままです。microSDやGoogle Nowなど、やはりAndroidならではのものがあります。iTuneなどApppleに縛られるという事もありません。結局オープンな自由度という点でiOSという選択は出来ません。よって次もAQUOS PhoneかはとにかくとしてiPhoneでない事は確かです。


ZETA SH-02E引退 (2014.10.20)

 残念ながら今の状態では使用に耐えず引退となりました。

 当初は予期せぬリブートだけでしたが、今は電源入れても勝手に画面は消え、スリープボタンで画面を戻そうとしても多くは戻らず、そうこうしている内にリブートと殆ど使えない状態です。ドコモの冬モデル発表前なら即更新ですが、一応発売まで一か月は待って考えます。

 それまでは老親から借りて来たFonepadで凌ぎます。因みにこちら音声用の番号は取っていないので、メールは打てますが電話にはならない状態です。

 Fonepadは当然大きいので見る面の問題はないですが、歩いている最中は厳しいですし、電池に心配もあります。ともあれiPhone等への乗り換えを考えない今はそれしか選択肢はありません。


ZETA SH-02E故障 (2014.10.18)

 2013年初に買ったシャープのAQUOS Phoneですが、現状まともに使えない程度に壊れています。2年はもって欲しかったですが、今のままだと来月発売予定の後継機と切り替えかと思っています。

 SH-02Eは特に不満もなく使っていましたが、8月頃から意図せぬリブートが発生し、再起動後何回かSIMを認識しない状態がありました。10月初の中山道歩きでは歩いてる最中にも発生し手こずらされました。

 10月17日になって状況は更に悪化し、スリープボタンを押さずにスリープし、今度はボタンを押しても画面が現れずという状況にもなり、まともに使えない状態です。ドコモの冬モデルが既に発売中なら即日交換だと思いますが、後一か月は発売されないので困っています。他社への乗り換えも考えないといけないかも知れません。


iPhone6Plus (2014.09.10)

やっと老眼シニアでも使えそうなiPhoneだと思います。iPhone6だと4.7インチですが、iPhonePlusだと5.5インチです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/10/news045.html

 iOS8で気圧計も搭載しているようです。これでサムスンに奪われて来たシェア回復はなるのでしょうか? 同時に出るAppe Watchと共に注目されます。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1409/10/news050.html

 さてiPhoneは発売当初こそ華々しかったものの、今はAndroidに大きくシェアで差が付いています。サムスンに大差だけではなく、中国勢の連合シェアにも抜かれそうです。

http://eetimes.jp/ee/articles/1407/31/news050.html

 スマホ自体の機能差が少なくなっている現状では、価格面で優位な中国勢が躍進し、Appleは伸び悩む、その傾向が続く様に思いますが、今回のiPhone6でどこまで挽回出来るでしょうか?


格安スマホ (2014.08.05)

 サムスンの不調の裏には中国勢の好調があり、サムスン・アップルの一位、二位という構図の崩壊も時間の問題でしょうか。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140730/biz14073014330007-n1.htm

 既に、華為技術(ファーウェイ)、聯想(レノボ)、小米科技(シャオミ)の合計出荷台数はアップルを越えた模様で、格安スマホ台頭という事で、日本勢は霞んでいます。

 私も父親用に台湾製(ASUS)買いましたが、中国製とは言っても設計は台湾だったりする訳で、液晶テレビやノートPCの価格破壊と同様な構図で、日本企業は圧され、サムスンですら危ないという構図です。しかしセキュリティ面を考えると、日本人として中国製や韓国製のスマホは使えないというのが本音でしょう。

 機能が同等なら安い製品のシェアが上がるのは当然です。シャープの液晶はサムスンに食われ、SONYのPC事業も売られてしまった訳で、今度は富士通のスマホ辺りも危ないでしょうか? 何かこのメーカならではという特徴を持たないと、中国勢に食われるのは時間の問題に思われます。


格安SIM (2014.07.05)

 ヨドバシで扱っているワイヤレスゲートも格安SIMを出します。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20140701_655867.html

 下のFonepad用に買ったビッグローブSIM同様に回線はドコモです。要は大手ドコモが小さな業者に回線切り売りして、格安SIMとして使わせているという構図です。

 しかし選択肢が増える事は悪い事ではないと思います。主力の携帯スマホ以外のタブレット等に、格安SIMは使えると思います。元々ワイヤレスゲートは390円で公衆LANが使えましたが、+90円の480円で250kbpsという低速ながらLTEが使えるという事になりましたので、LANポイント優先の都会派には良いと思われます。


父の日プレゼンASUS Fonepad 7 LTE (2014.06.15)

 

 老親へのプレゼントとして購入しました。但し、90歳になろうかとする父親が使えなければ必然的に私のものになります。

 SIMはビッグローブのものを買い、月額900円+税コースにしています。よって月1GB越えると低速になります。LTEの接続は簡単に出来ました。SIMを差し込んで、接続先の変更だけでした。 → その後2Gに変更されました。

 さて私が使うのであれば、設定はもう終わりなのですが、老親用となると父が問題なく使えるよう、字の大きさとか変える必要があります。二、三日その設定等で暇が潰れそうです。


ASUS Fonepad 7 LTE (2014.05.14)

 これは注目です。SIMフリーファブレットです。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1405/13/news073.html

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140513_648108.html

 今現在のFonepadも注目でしたが、LTE対応ではありませんでした。今回のものはLTE対応なので、躊躇う理由は見つかりません。

 因みに私はASUSのタブレットであるEee PadがAndroidの1台目ですので、ASUSはそれなりに評価しています。同じ台湾のAcerよりも品質的には良いように見ています。7型というとNexus7ですが、これはGoogleとはいえ中身はASUSです。なのでFonepadが劣るという事もないはずです。

 さて問題は買うかどうかですが、一応は実物を見て判断します。現状SharpのSH-02Eは壊れてはいないので、急ぐ必要はありません。電池の持ちが気になりますが、発売前後にはより詳しい情報が手に入るでしょう。


折畳み式Bluetoothキーボード (2014.03.02)

 秋葉原で980円だかで買ったBluetoothのキーボードは結局スマホを置く台が無いので使えませんでした。今回台が付いて且つ折畳み式のものを3,380円で買いました。残念ながなひらがなキーはありません。

(下のは以前買って、殆ど使えなかったもの)

 購入はAndroidスマホ用途ですが、この製品iOSやWindowsにも対応しています。よって会社ではiPadに使えそうです。因みに台はキーボードのケースになっています。


ノキアが格安アンドロイド (2014.02.25)

 ノキアはかっての携帯の王者ですが、今はマイクロソフトに身売りを待つ会社です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/24/news129.html

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20140225_636763.html

 そのノキアがWindows Phoneではなくアンドロイドで勝負となれば、ニュースになります。

 世界を見渡せば、通信環境の貧弱な国もあり、また個人の資力の乏しい国もあり、安いスマホは求められるもので、FirefoxOS携帯なども期待されています。一方でノキアやブラックベリーがどう盛り返すのかですが、取り敢えずNIKIAは勝負に出るようです。

 かってノキアの携帯に憧れたものの、欲しいと思った機種は日本では売らず、結局縁はありませんでした。日本語という漢字文化の国は苦手なのでしょうが、一度は頑張って欲しいとは思います。


ファブレット (2014.02.19)

 SONYのZ Ultraが売れているようですが、au しか売ってません。因みにファブレットとはPhoneとTabletから造られた造語です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1402/14/news122.html

 そこで本日は量販店でAsusのSIMフリーものを見てきました。

http://gigazine.net/news/20140128-fonepad-note-6-review/

 大きさはSONYと遜色ないのですが、LTEは対応せず、電池も7時間程度ではちょっと購入出来ません。

 よってZ Ultraがドコモでも扱う事を待ちますが、この際なのでもう一歩進めてハイレゾ化して欲しいところです。しかしドコモの事ですからまた期待は裏切られるでしょう。


音声Google検索 (2014.01.12)

 キーボードがないので使い難く、長い文章の入力は殆どしないSH-02E(シャープ製スマホ)です。

 しかし単にググる為の入力であれば、音声で十分であり、問題なく使えるようです。

 個人的にはそれで重宝しますとは言えないものの、シニア層向けには便利かも知れません。かって昔を思えば、携帯電話を個人が持ち歩く事すら夢で、しかも音声入力可能になるとはとても想像も出来ませんでした。


なぜ売らないQwertyスマートフォン (2013.09.17)

 昨日読んでいた「W-ZERO3ユーザーの見果てぬ夢、QWERTYキーボード搭載スマートフォンまとめ」という記事です。

http://buzzap.jp/news/20120812-qwerty-smartphone/

 私はスマートフォン1台目がW-ZERO3、2台目がX02HTです。3台目は、上の記事に出てくるIS01やGALAPAGOS 005SHへの乗り換えを模索しながら、Blackberryライクの良いスマホを待ちましたがとうとうそうした商品には巡り会えませんでした。本家Blackberryも候補に考えたものの、LTE対応でないので見送ってキーボードのない今のSH-02Eを購入すると、ドコモはBlackberryの新商品の扱い自体を止め、RIM社自体の身売りが話題に上っています。

 その後海外では、サムスン、LG、NEC等がQwertyキー付きのモデルを販売しており、日本語対応という問題はあるものの、技術的な問題はないはずです。結局の問題は台数のさばけない機種をキャリアが出すかどうかなのですが、世間の話題はさして機能の向上の見えないiPhone新製品になっています。

 私はLTEが使え、テザリングが使え、カメラも高感度のSH-02Eを多少は評価していますが、仮に各キャリアがQwertyキースマホを出せば乗り換えます。今はドコモに戻っていますが、そもそもドコモから一度ソフトバンクに移ったのはX02HTのようなものがドコモに無かった(当時ドコモは個人向けBlackberryを出していなかった)からでした。さてドコモがQwertyのスマホを出せば円満解決ですが、auやソフトバンクが出せばまた乗り換えです。3社共に出さない今の状況は最悪ですが、いつまでその状態が続くのかは判りません。


魅力ない新iPhone (2013.09.14)

 Appleの株価が示すように新iPhoneの5s,5cと、共に、これという魅力はありません。ソフトバンクの価格優位性もないようで、ドコモに戻る方は当然いると想定されます。

http://japanese.engadget.com/2013/09/10/iphone-5s-iphone-5c-iphone-5/

http://japanese.engadget.com/2013/09/10/iphone-5s-5c-lte-au/

 さて私は今年の年初にドコモに戻りましたが、シャープのAndroidです。AndroidとiOSとどちらを取るかは好みの問題ですが、microSDを使える点だけでもAndroidの方が良いと私は思います。

 個々のソフトはそれぞれなので批評しません。iOSとの違いで言えば、「戻り」ボタンの有るAndroidの方が自然と感じています。最近会社のiPadを使っていても非常に違和感があり、出来れば使いたくないという感じです。電池の持ちや、通信速度などは大きくは改善されず、形状も今がベストであれば変化もない訳で、かってiPhoneが出た時のように多数の行列という姿は当面ないでしょう。

 私は以前もリンク紹介した、下のようなモデルを待っていますが、NECにしろサムスンにしろ日本では日本語変換の問題なのか出さないので選択肢がありません。結局来年末までは、今のSharp SH-02Eを使い続けると想定されます。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/20/news125.html


ドコモのiPhone販売情報 (2013.09.06)

 過去にも何回かありましたが、今回はガセではないのかも知れません。しかしドコモは顧客減は防げても、サービス収益減らすのではないでしょうか?

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130907/biz13090706220000-n1.htm

 当初の予想ではSONY、サムスンのツートップ政策から、SONY、シャープ、富士通のスリートップという事でした。それではiPhoneへの流出が防げないという事らしいです。しかし世界的にはAndroidが主流であり、今さらiPhoneではないようにも思え、寧ろApple救済に感じます。

 確かにApple専用の良いソフトはあるようですが、それはAndroid専用もあるという事でイーブンのはずです。セキュリティ面はAppleの方が良い感じですが、ウィルス対策ソフト導入でAndroidでも問題は無いと考えています。個人的には多少なりとも画面の大きいものの選択が可能なAndroidの方が良いです。ドコモはヘタするとiPhone導入しても利益減という事になる気もします。ブランド志向の方はサムスンからAppleへ乗り換えですね。


ドコモのツートップ政策 (2013.07.06)

 今朝の朝日新聞によれば、ツートップ政策つまり、ソニーのエクスペリアとサムスンのギャラクシーを優遇する政策は早くも息切れし、iPhoneを擁するソフトバンク、auに対し純減一人負けに転じているそうです。

 先ずソフトバンク、auがiPhoneを優遇販売している現実から、どこかの製品を優遇販売しようという政策はそれ自体が悪いと言う訳ではありません。しかし結果としてNEC,パナソニック、富士通、シャープという国産各社のシェアが減っている現実からして、ドコモのやり方が良いのかは大いに疑問があります。

 iPhone対Androidという図式で言えば特定のAndroid製品メーカを推奨するのは個人的にはおかしいように思います。サムスンの製品がAndroidではなくFirefoxOSの方が有れば多少は理解したいとも思いますが、そうではない訳です。

 竹島問題で争う韓国製品を選んでいる点も問題です。今苦境にあるパナソニックやシャープを応援しないというのは、現実問題としてこの両者の利益を減らし、同社で働く日本人の職を奪っているのは事実でしょう。私がソフトバンクのHTC(台湾)製品からドコモのシャープ製品に戻って来た行動とは全く相反する訳で賛同出来ません。


Android4.1へ更新 (2013.06.22)

 何が良くなるのか判らないものの更新しようとすると、セキュリティキーは聞いてくるし、837MBもダウンロードするしで、とても良好なWiFi環境でないと出来ません。逆に下で触れたギャラリーのPicasa連携が無くなるとかデメリットもあるようで、更新は良く考えてからした方が良いです。

 SH-02Eの更新にダウンロード25分+更新15分の計40分でした。ギャラリーアイコンがホームから消えます。設定からホームに戻してもPicasaというかGoogleのオンラインとは連携せず、シャープ付属アプリのおまかせアルバムでする事になります。しかしキャッシュの容量不足なのか、私のGoogleアルパムとの連携は途中でエラーとなります。Office系はそれまでDocumentsToGoというソフトからOfficeSuiteに変更されました。

 OSのアップデートと共に、シャープ携帯回りの細かな変更も数多なようです。良くなった点もあれば、過去との相違が違和感のある所もあります。Google nowとか今後試してまた報告出来るかも知れません。


NECのQWERTYスマホ (2013.06.20)

 なぜか日本では売りません。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1306/20/news125.html

 米国の法人向けといった感じですが、日本でもキーボード付きのスマホを待っている個人ユーザはいます。

 LETに対応していないBlackBerryは見送りましたが、これはBlackBerryの日本撤退を見れば成功でした。しかしAndroidにQWERTYのスマホが無いのは異常であり、メーカは市場ニーズを見誤っていると思います。


SOICHA更新 (2013.06.12)

 Android携帯で使っていたSOICHAを更新しました。SOICHAとはTwitterのクライアントアプリですが、今朝からAPIの変更の為にまともに動かなくなったようです。よって帰宅後の更新です。

 Twitterのアプリはいくつもあるので、純正品を含め何を使うのかは個人の自由です。私がSOICHAを使っているのは、PCでも使っていたからですが、PCの方は今は原則Webを使っていてアプリは使っていません。携帯の方も探せばより良いアプリはあるものと思いますが、取り敢えず純正よりは使い易いSOICHAです。

 しかしTwitterはセキュリティ強化の為なのか、APIをとことこ変更するようで、アッパーコンパチでないと今回のように更新しないと使えないという事になります。SOICHAもそれならアプリ上で公告すれば良いと思いますが、それはしません。知らない人は多分故障と感じるだろう今回の事件です。


スマートフォン革命 (2013.04.06)

 キーボードのないSH-02Eには不満だらけです。LTEも期待していた程のスピード感はありません。しかしそれでもスマートフォンを現在社会の最高傑作と認めない訳にはいかないようです。

 デジカメも、電子辞書も、携帯ナビも、ゲーム機も、音楽プレーヤも、携帯テレビ・ラジオも、ブックリーダも全て買わずにスマートフォンだけで済ます事は十分に可能であり、更にそれ以上の事が出来ます。電子手帳もGPSロガーも、タイマーも、電卓ももう無くて良いでしょうし、なんでも出来ると書きます。

 新聞サイトなんかでも、PCで各紙サイトを見ずに速報記事だけとか社説だけ見るアプリはスマホ用にあって大変便利です。スピード感はないと上に書いたものの、文字情報だけなら全く問題ないでしょう。

 しかし何回も書きますが、キーボードのないスマートフォンは使い難いですし、電池のもたないスマートフォンでは使えない事は事実です。カメラも解像度だけならSH-02Eは我が家で一番性能は上ですが、ズームがないとデジカメには勝てない事になります。また無料ソフトはいいですが、つまらない広告が多く閉口します。革命的である事は認めつつ今一歩である事は否定出来ません。


ZETA SH-02E その後 (2013.02.16)

 SH-02Eは順調に使っています。microSDも64GBにしてmp3プレーヤの携行とか不要になるはずでしたが、やはり電池問題が厳しいようです。

 ZETAという機種が売れたのはIGZOという低電力消費のディスプレーによります。私も当初は2日はもつと思いましたが、これは電話受け待ちだけなら確かにその通りのようです。しかしスマートフォンはある意味小型PCであり、それなりに使おうとすると電力を使い、既に1日半くらいしかもたないという状況になっています。前機X02HTの時は、大容量電池に乗換え、しかも利用は控えめで3日以上もたせたという感じですが、それでは有効活用にはなりません。

 減りが早いのはGPS機能をONにしているのが要因ひとつでしょうが、その都度切り替えというのも結構面倒です。裏で動いているタスクは、タスクマネジャーで極力止めていますが、どうもタスクマネジャーに現れないものが動いている事は確実なようです。例えばウェザー・ニュースからのメッセージがポップアップしますが、設定ではスマート・アラームはオフのはずであり、しかも当日アプリを起動した記憶がなくてもメッセージが届いたりします。GoogleのサービスもGPSとの連動で、裏で情報送受しているのではないかと疑っています。結局、画面の輝度を落とすとか、データ送受を少なくする使い方を心掛けるといった小手先で当面凌ぐ事になりそうます。

 電池問題でmp3プレーヤの代替はとしての利用は殆どしませんが、ブックリーダの代わりには十分なるようです。SHARPのGARAPAGOSサイトで購入という事ではなく、青空文庫中心ですが、それまで使っていた電子辞書での読書よりは軽いという事で、駅のホームとかで有効に使えます。ズームが無いのでデシカメ代わりは厳しいのですが、単倍率であれば、手持ちのデジカメよりも性能は上です。ネットへの投稿も当然楽に出来ます。

 さて今後の利用ですが、GPSの特性も生かしての利用になるのでしょうか。例えば下です。

SH-02利用の東京散歩

 この手のものは時間が有れば携帯とか使わないでも作れますが、やはりGPS携帯があると便利です。


ブラックベリー日本から撤退 (2013.02.08)

 ブラックベリーが日本から撤退です。現状国内シェアは殆どなく、日本語化コストが重いと言う事のようです。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324406204578290673218336286.html

 ブラックベリーは先日新OSを発表していました。当然iPhone、Android対抗です。しかし下の記事で見れるZ10という機種は、ブラックベリーではなく、単なるAndroid亜流に見えます。まぁ多少ソフトウェアキーボードは良いらしいですが。

http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323426404578277374099184146.html

 残念ながらブラックベリーは会社の存亡そのものの危機に立っていると言って良いでしょう。キーボード付きのより良い機種を出さない限り、復活の目はないと見ます。Z10は多分売れないでしょう。

 元々日本ではドコモと組んで当初法人用途のみと戦略に失敗していました。私も本家ブラックベリーがドコモで個人向けを出す前にHTCのブラックベリーライクを使っていました。その後のブラックベリーに期待しながら、良いものに恵まれずに来ました。そしてブラックベリー・オーナーになる事なく、RIM改めブラックベリー社は日本撤退です。時代の流れと戦略、と言ってしまえば簡単ですが、残念な結果に違いありません


ZETA SH-02E 使用記 (2013.02.01)

 先ずこの機種選んだ理由の一つは電池のもちでしたのでそれについて書くと、二日はもつようです。しかし私は電話としては殆ど使いませんし、夜間や使わない時は電源OFFなので、一般の方全てに当てはまる訳ではないと思います。しかし回りの者から伺う他機種よりはもつような感じです。

 文字入力ですが、外付けキーボードで解決したとは言えません。立ちながらこの外付けは使えませんし、使える場でもやはり本体のキーボードのようには行きません。まぁ無いよりはマシというレベルです。BlackberryライクのX02HTから、005SH(ソフトバンク)・IS01(au)といったキーボード付き機種への乗換えを考えながら様々な理由で見送り、結果キーボードのないSH-02Eになりましたが、良い点も色々有るもののやはりキーボードの弱点は補えていません。

 しかしそれでも最新鋭スマートフォンの威力も認めない訳には行きません。フェリカカードやワンセグは私は使いませんが、利用している方には便利なものでしょう。GPS機能は正確性が今一つという点はあるものの、逆に電波局での位置決めも有って、専用のGPSロガーを買わなくても、何とか使えるようです。カメラも所有しているデジカメよりも解像度が高く、ズームがないので遠方のものは難しいものの、近距離のものに問題はありません。

 山カメラのソフトを入れれば、写真に山の名称を付けられます。もっともこの機能を試す機会はまだ恵まれず、近場でやってみてもうまく名称付けは出来ていません。カメラは手鏡代わりに使えたり、名刺リーダにもなります。QRコードなども当然読めます。

 音楽はiPod等を持っていない人はこれで十分でしょう。ビデオ鑑賞はYoutubeとか私は日常は見ないので、特にこのSH-02Eを使うという事はありません。しかしiPodよりも画面は大きいので、見る方にとっては良い機器だと思います。

 音声関係はまだ試行していません。録音も出来ますし、音声認識でアプリケーションの起動も出来ます。はなして翻訳もダウンロードはしていますが、具体的にはまだ使っていません。

1. 手書きメモ

  キーボード問題を補うべく、手書きメモがあります。仕事によっては役立つ人は多いと思われます。

2. 歩数計

  買った当初から役立だったものとしてはこれです。自転車に乗っていてもカウントされるとか色々問題はあるものの、万歩計を持参せずに歩数が判るのは素晴らしいと思われます。

3. Google map + Navi

 これは持っている専用機の電池のもちの問題もあって、携行ナビはスマートフォンだけでも十分使えます。少なくともこれがあれば、都会で道に迷う事はないものと思われます。

4. Twitter 投稿

 位置データ付きでの投稿にはスマートフォンは欠かせません。

位置付きツイートのまとめ

 上のリンクのような事は位置付きツイートだから出来るもので、この威力は大きいです。

5. その他アンドロイドソフト

 iPhone用と同様にアンドロイドもフリーのソフトは数多です。但し無料のものは広告が入ったり、セキュリティの不安が有ったりと問題はあるものの、割り切って使えば、使えるものは沢山あります。

 天文ファンとしてGoogle Sky Mapを入れました。最近は目が悪くなって、夜空を見上げてもなかなか星は見えないのですが、携帯の上なら見えます。このソフトは携帯のコンパス機能と連動して見える位置が変わります。

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.stardroid&hl=ja

 続いては社説リーダです。これで各新聞サイトを渡り歩かなくとも、毎日の社説が読めます。

https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.amz.android.editorial

 これ以外でも良いソフトは目白押しです。紹介に値するものがあれば、次回またお知らせします。


Bluetoothキーボード (2013.01.21)

 W-ZERO3、X02HTとキーボード有ったものの3台目のスマートフォンSH-02Eはキーボードがなく、はっきり言って使い難いです。そこでBluetoothの中国製キーボード(980円)
を買いました。

 Bluetoothを使うのは初めてですが、4桁数値を入力するだけで、特に何もせずに繋がりました。キーボードは充電式でUSBから充電します。難点と言えば、電池残量が判らない点ですが、どのくらいもつのか使い始めてから記録を取りたいと思います。

 残念ながらスマートフォンとキーボード双方を一体で使えるようなケースは今のところ無さそうで、立ち歩いている時にこのキーボードを使うのは無理そうです。

 

 しかしカフェなどの場では、これが威力を発揮しそうです。携帯からのWeb更新などの可能性も検討します。


続・Docomo SH-02Eを設定 (2013.01.13)

 さて前回に続いてSH-02Eの設定と言うか、ソウトフェアのインストールです。GoogleのPlayストアから無料ソフトをダウンロードし、環境の整備です。しかしかってのプリインストール式パソコンと同じで、かなりのソフトが事前にプリインストールされている一方で、何が入っているのか良く判らない状況にあります。例えばAdobeのPDFリーダとか、ファイルマネジャーソフトもダウンロードしましたが、同等に使えるものは元々入っているようです。よってそれには触れず、それ以外について書きます。。

1. SHツール

 これはシャープのツールで元々入っています。この中のコンテンツマネジヤーがファイルマネジャー的な使い方が出来ます。よって一般の人はこれで十分だと思いますが、私には不十分なので別のファイルマネジャーもダウンロードしています。

 歩数・消費カロリー計では、身長などの情報を入力することで万歩計+αとして使えます。毎日の歩数・移動距離を自動的に履歴をとってくれて、これだけでもSH-02Eを持ち歩く価値はあります。

2. Jota Text Editor

 エディタ相当のものも手書きのものまで含めて色々入っています。よって一般の方は不要でしょうが、私はEeePadにも入れていた。Jota Editorを入れました。しかしW-ZERO3、X02HTと2台キーボード付きスマートフォンでしたので、ソフトキーボードのSH-02Eは使い難いという状況です。Editorとして使えるかこれからの慣れの問題です。

3. 青空プロバイダと縦書きビューワ

 青空文庫は多くのものを既にダウンロードしてテキストとして持っています。そこで閲覧用に縦書きビューワを入れました。新着はネットから取るので青空プロバイダをPlayストアから取り、これと縦書きビューワの組み合わせで使う予定です。

4. 駅・Locky

 これはiPodには入れていた駅時刻表です。iPodはいつも持ち歩いていた訳ではないので殆ど使っていませんでしたが、SH-02Eはいつも持ち歩くので使えそうです。しかしこのソフトが良いのかはまだ未研究で、使い勝手が悪ければ別のソフトを探します。取り敢えずこれで、通勤の駅に着く前に次の電車の確認が可能となりました。

5. SOICHA

 TwitterのクライアントはiPodにも入れていたSOICHAを入れました。他にも良いものはあると思いますが、当面はこれを使います。今まではパソコン投稿専門でしたが、今後は位置情報付きで外でもツィートできます。

6. 山カメラ

 これは以前買った旅ナビにも同じ様な機能がありましたが、それよりも良いものと推測しています。その位置で見える山の名前をカメラ上で確認出来るというものですが、今後使えるものと考えています。


Docomo SH-02Eを設定 (2013.01.12)

 X02HT[写真右]から乗り換えたSH-02E(ZETA)[写真左]の設定です。

 Androidは皆そうなのだと思いますが、Googleアカウントを要求されます。持っていない場合は新規登録です。位置情報の送信などセキュリテイ関連の設定も購入直後の操作の中で出来ます。

 1. さて携帯電話の設定です。先ずは電話としての機能です。

(1) マナーモード

 普段はマナーモード使用という事でマニュアルを目次・インデクスで探しても、出ていません。左下の四角四つのアイコンがプログラムマネジャーらしく、ここから「設定」→「音・バイブ・ランプ」の中で設定出来ましたが、インデクスにマナーモードが載っていないという事で出鼻をくじかれました。

(2) 電話帳

 ドコモからの切り替えだと旧機からの電話帳移行をやってくれるのか知りませんが、ソフトバンクからだと何もないので、全て手打ちで移行しました。問題は漢字入力で、iPodでも同様なのを使っているので判りますが、QWERTYキースタイルを使えない所は厳しい入力です。

 2. 続いてメールです。

 ソフトバンクはSMSとS!メールの二つで後者がインターネットメールです。SH-02EではSMSも使えますが、これはメールという扱いではなくあくまでショートなメッセージという扱いです。メールは最低次の二つです。

(1) SPモードメール

 ドコモの提供する、以前だとi-modeメールでしょうか。それようのメーラをダウンロードして使えます。

(2) Gmail

AndroidはGoogleなので、Gmailです。Gmailに限らず、PCでGoogleを駆使している人はアドレス帳やデータの同期などかなり便利そうです。

  因みに私は普段個人としてはNiftyのメールを使ってます。よって良いメールクライアントが見付かるまではNiftyメールをwebメールで使います。

 ここまでで基本設定は終わりです。私の場合は電話販売店が付けてくれたというか、付けられてしまった不要のサービスを151に電話して0でオペレータに出て頂き、即日キャンセルしました。画面に出ていた不要なアイコンやウィジェットは長押ししてメニューから削除しました。

3. カメラの設定ですが、こつらはまだ勉強前で取り敢えず高精度を少し下げました。購入時に撮った写真一枚は何と6MBを越えるものでした。幾らなんでもこれは高精度過ぎるので下げました。

4. セキュリティプログラムは研究不足でしたので、電話販売店の言われるままウィルスバスターを購入時に一緒に買いました。これは単にライセンスの購入でアクティベイションキーが付いてるだけです。プログラムはダウンロードしトレンドマイクロのアカウントを作り、その上でアクティベイションします。2年で購入価格は4,680円でした。ところがトレンドマイクロサイト側の問題か、アカウント作成のお待ちくださいが終わらず、仕方なく強制終了です。

 数時間後に再度トライして作業完了しましたが、携帯電話の初期設定ではAndroidマーケット以外、今回の場合だとトレンドマイクロですが、外部のサイトからダウンロードしたプログラムはインスト出来ない初期設定になっています。「設定」→「ロックとセキュリティ」→「提供元不明のアプリ」の中で直さないとウィルスバスタはアクティベーション出来ませんでした。

 この先は携帯電話としてではなくAndroid端末として何を使うかです。因みに私はAndroidタブレットを元々持っていて、この辺は慣れています。逆に言うと慣れていない初心者はこの先結構苦労するかも知れません。

5. テザリングの設定

 テザリングはデフォルトではオフになっています。「設定」→「ネットワーク設定」の中でオンにして使いますが、電源を切るとオフに戻されます。

 パスワードと言うかIDを送受信双方で設定するのは当然です。iPodやEeePadはすぐ繋がりましたが、NetWalkerはなぜか繋がりませんでしたが、何回かやっている内に繋がりました。


Docomo SH-02Eを購入 (2013.01.06)

 5年使ったソフトバンクHTC X02HT(Windows Mobile)からドコモ Sharp SH-02E(Android)に換えました。しかしそもそもキーボードがあるものをスマートフォンと考えてきた私にとって、厳しい選択になりました。

 2年前。同じソフトバンクの005SHに乗り換えようとしましたが、余り馴染めないので保留していました。auのIS01という選択肢もあって、これも有力でもう少しキータッチが良ければ乗り替えていたように思いますが、結論的にはより良いキーボードマシンを待ちながら、結局は良いものに巡り合えず仕方なく、キーボードのない一般的なSH-02Eになりました。折角なのでその選択になった経緯も書いておきます。

 過去携帯電話は二年を待たず更新して来ましたが、今回のX02は例外的に5年も使いました。理由はキーボードを搭載した良いスマートフォンに巡り合えなかったからです。昨年夏にサムスンが出した下の機種のようなものが良いと思いますが、なぜか日本では発売しませんでした。ドコモのBlackBerryという選択肢もありましたが、こちらはLTE対応していないので見送りでした。

http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1207/05/news021.html

 私が会社で関わっているシステムが近々iPadやChromeに対応する事もあって、使い勝手や用法を知る必要があるのでX02HTの古いWindows Mobileでは間に合わなくなりました。一方私はiPod Touchは持っているので同じiOSのiPhoneは興味がなく、一応Android狙いで、今回の候補はauのHTC Butterflyと購入したドコモのSharp SH-02Eでした。X02HTと同じHTCに不満はないのですが、シャープ社が今苦境という事もあって、まぁ国産メーカー援助的な面も踏まえてこちらを選択しました。

 これでテザリング・マシンを手に入れたという事で、iPod、NetWalker、EeePadも活用範囲が広がる事になります。しかしそれぞれ一長一短はあるものの、ネットワークに自力で繋がるスマートフォンつまりSH-02Eが強いような気がします。IGZOの液晶も今の所は良いと思っています。

 ところでこれはソフトバンクの時もそうでしたが、なぜ携帯会社は欲しくも無いオプションを一か月無料と称して強制する割引サービスをするのでしょう? 今回もまた地図ナビとか4サービスを即キャンセルです。使いたい人は後から追加すれば良いのであり、わざわざキャンセルさせる意味は不明です。使い続ける方もいるのでしょうが、反感持つ客の方が多いように感じます。


スマートフォンの行方 (2012.03.24)

 Docomoが今月中に発売する新しいBlackberryの記事が載っていました。果たしてこれは売れるのでしょうか?

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1203/22/news134.html

 そもそも私はキーボードの付いているカスタマイズ可能な携帯電話をスマートフォンと捉えて来ましたが、iPhoneが出て来てから風向きがおかしくなりました。最近の新しいスマートフォンにキーボードのあるものは殆どなく、このBlackberryは貴重です。

 なぜ最近のAndroidにはキーボード搭載モデルが無いのか良く判らないのですが、既に私が4年」も使っているBlackberryライクなX02HTからの乗換えを阻んでいます。一応今のところ故障も無く使えているので良いですが、代替機の決定版はなく、上のBlackberryも候補です。

 BlackberryもX02HTも悪くはないのですが、キーボードは小さ過ぎ、ディスプレイも狭過ぎで、やはりキーボードスライド式か折りたたみ式が良いと思いますが、auのIS01・ソフトバンクの005SH以降そうした機種の発表はなく、乗換えそびれています。しかし残された時間が長いとは思えず、Blackberryに行くか、キーボードのないAndroidで当面我慢するかです。まぁ多くの時間はPC使っている現状からすれば、キーボードなしで暫く我慢するのもやむを得ないかと考える今日この頃です。


HTC失速 (2012.03.14)

 出所は一昨日の日経夕刊ですが、HTCが失速しているとの記事でした。下はこの2年のシェア(%)です。

メーカ

2010年

2011年

サムスン

7.5

19.1

Apple

15.6

19

ノキア

32.9

15.7

RIM

16.0

10.4

HTC

7.1

8.9

その他

20.9

26.9

 

 HTCはシェアを1.8%伸ばしているのに、韓国サムスンの大幅飛躍と比較すると、目立たなくなってしまっているという見方です。現実には伸びているHTCよりも、シェア半減のノキアが問題ですし、RIMも2012年のBlackberryはかなり厳しいようにも思えます。

 しかし上を見ると判るように、日本メーカはガラパゴス作りで井の中の蛙と言うか、日本で少ないパイの奪い合いだけしていて、世界マーケットを取る戦略は皆無だったと判ります。SONY辺りには頑張って欲しい所ですが。


ドコモ Optimus chat L-04C (2011.03.05)

 QWERTYキーボードを搭載したAndroidスマートフォンです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/04/news066.html

 LGエレクトロニクス製ですが、シャープの005SHに劣るのはワンセグでしょうか。しかし私はそもそも携帯でTVを見る気はありません。ドコモにはシャープのLYNX SH-10Bが既にありますが、こちらはIS01同様にキーボードを包む形で折りたたむ形式です。何故か女性向けの色しかない問題がありましたので、ドコモユーザであればL-04Cも選択肢になります。

 iPhoneの人気が絶大で、ソフトバンクユーザの私としてはiPhoneには乗換え易い訳ですが、Macでしかアプリ開発出来ず、しかもキーボードの無い機器は買いません。結局現状では、ソフトバンクの販売方式を我慢して005SHに乗換えるか、au IS01、IS05 (ここまではシャープ)、ドコモ L-04C、GALAXY S (どちらも韓国製)にするかです。暫く保留を続けるか、思いきって乗り換えるか、それが問題です。


続ソフトバンク GALAPAGOS 005SH (2011.02.28)

 25日に発売になったので、実機を見て来ました。大きさも手頃で、形状的な不満はありません。しかし買うのは取り敢えず保留にしました。理由はソフトバンクの販売方式に不満があるからです。

 今回乗り換えるとソフトバンクとしては3台目です。一台目は実機1万円で買って、オプションは何もなしでした。2台目もそうした買い方をしたかったものの、何らかんだと聞きたくもないオプションコースの説明をされて、分割の方が安いと2年の分割で買いました。しかし安くする為には中途で何回かオプションの解約が必要で、無駄な時間を浪費させられました。

 新しい005SHは一括で85,920円です。手元資金に問題はないので、一括で買って無駄な手間を省きたかったものの、少なくとも私の聞いた販売店ではノーオプションの販売はしていませんでした。それでは分割と同じなので2年分割+解約の手間という組み合わせにするかです。しかし近々SIMフリー化もある中、壊れてもいないX02HTを乗り換えるべきか迷いが生じました。迷った時は、慌てて動かずです。

 今対抗で考えられる機種はIS01だけで、auの販売方法は未調査です。しかし実家との連絡などの都合もあって、ソフトバンクは乗換え、auは2台目として追加というスタンスなので、難しい選択になります。結局は今暫く保留です。


スマートフォン雑感 (2010.11.29)

 国内でのシェアは過半がiPhoneという事になっています。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/26/news085.html

 しかし私はキーボードのないiPhoneをスマートフォンとは認めていません。iPhone (iPod touchも同じ) の日本語入力に難があるのは、下サイトで十分説明されています。

http://ascii.jp/elem/000/000/163/163923/

 私は未だにX02HTですが、キーボードはローマ字変換で満足していません。普段PCはひらがな変換を使っているので、1文字に2回もキーを押す必要のあるローマ字変換で良いとは思っていないからです。キーボードもX02HTはBlackberryと同じ携帯の前面下半分のものですが、大きなは不測で、この面ではIS01がベターです。どちらにしても理想のスマートフォンはお目にかかっていません。

 日本語変換以外の機能は似たりよったりで、どれが良いという優劣は難しいです。ワンセグやおさいふケータイは使う人には必要でしょうが、私には不要です。カメラは無いよりは良いですが、デジカメ使っている身としては実際の活用範囲は狭いです。

 個人的に欲しいのはWeb表示、メールは当然としてメモ機能と電子書籍です。iPhoneでは青空文庫などの電子書籍ソフトはありますが、メモ機能がキーボードの関係で問題です。結局auのIS01を買わない身としては、ひらがな変換は出来ないものの下で紹介したGALAPAGOS待ちです。


ソフトバンク GALAPAGOS 005SH (2010.11.09)

 実際の発売は来年2月らしいですが、乗換え候補です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1011/04/news036.html

 iPhone対抗品のGALAXY Sが売れているようですが、キーボードなき端末はそもそもスマートフォンとして認めていない当方としては、キーボード付きのシャープ端末に興味が向きます。SIMフリー化まで待つのか、乗り換えるのかですが、先ずは実物を見てからでしょう。

 ワンセグもおさいふケータイも個人的には興味がないので、Androidとしてのアプリがどうなのかという点が興味の対象です。しかしこれは実際に導入してみないと判断は出来ないので、事前評価は出来ません。しかし使えそうなものは山ほどあります。

http://androider.jp/

 本当はIS01のようにスライドはないキーボードが良いのですが、贅沢は言えないでしょう。来年が楽しみです。


ドコモのGALAXY S (2010.10.16)

 Android 2.2を搭載したSamsung製のスマートフォンです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/14/news032.html

 iPhone対抗製品ですが、ドコモには既にXperiaがあるので競合します。以前私はドコモでLG電子の端末を使った事があって、韓国製も侮れないとは感じましたが、ソニーエリクソンのXperiaとサムスン製品とでは、前者の方がブランド的には有利なような気がします。

 何回も書いていますが、キーボードのないスマートフォンには興味がありません。よって当方としてiPhoneも含めてSIMフリー後の二台目としては考えますが、X02HTの代替機としては当面対象になりません。


auの新スマートフォンIS03 (2010.10.06)

 おサイフケータイは興味ないものの、ワンセグがあるのは良いでしょう。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1010/04/news025.html

 但し、個人的にはキーボードのないものはスマートフォンみなしていないので、そもそも選択の対象外です。auを使っている人でiPhoneの為にソフトバンクに移る決心のつかない方には、良い代替機ではないでしょうか。ドコモのXperiaも入れて、各携帯キャリアそれぞれに同様な機種品揃えをしたいという事かと思います。

 さて当初はIS01への乗換えも検討していたWebMasterはSIMフリー化を待つという事で、今手持ちのX02HTが壊れない限り、年内の乗換えはありません。iPhoneはソフトバンクとしてはSIMフリー化しないでしょうから対象外として、ドコモのXperiaやBlackberryのSIMフリー化を待ちます。乗換え出来るのは早くても来年夏でしょうか。


スマートフォン比較 (2010.08.28)

 スマートフォン比較の良い記事がありました。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1008/27/news012.html

 しかしそもそもキーボードが有ってこそスマートフォンというスタンスに立つと、選択肢は限られます。スライド式で出て来るのもありますが、W-ZERO3の経験からすると余り良いとも思えません。

 そうなるとBlackBerryかシャープの端末です。シャープは良いと思うのですが、ソフトバンクを使っている身として、auとドコモにしか出していないのは納得が行きません。ドコモのLYNXは色が問題なので駄目ですが、auのIS01と同等のものをソフトバンクにも提供すればすぐ乗換えです。それが実現しないとなるとSIMフリー化までの待ちという感じです。

 iPhoneのSIMフリー化はしないでしょうから、一般のソフトバンク携帯と、SIMフリー化されたBlackBerryやXepriaが候補ですが、来年の今頃にはそれが実現するのでしょうか? X02HTは今の所故障もなくもつものと思いますが、既に2年半使っている携帯は個人的には初めてです。


SIMフリー化 (2010.08.02)

 以前私はドコモ携帯とWILCOM PHSのダブルユーザでした。しかし今はソフトバンク携帯のみです。先日 au のIS01が発売され、当初はダブルユーザに戻ろうかとも思っていましたが、見送っています。見送りの最大の要因がこのSIMフリー化です。

 今使っているソフトバンクのX02HTは既に2年半以上使っていて、過去使ってきた携帯電話の中では最も長く使っています。幸い故障もないのでその面の問題はないものの、新技術との遭遇に乗り遅れです。よって新機への乗換えを模索仲です。

 au の問題はドコモ・ソフトバンクと通信方式が異なるので、来年以降SIMフリー化されてもメリットが無い点です。逆に言えば、ソフトバンク・ドコモのSIMフリー化された2台以上の携帯電話を使いたいと思っている訳です。キーボード重視の私ですが、2台以上あるのならば、内1台はタッチパネルのみでも良いでしょう。但し、ソフトバンクがiPhoneのSIMフリー化する可能性は殆どないと見ますので、それ以外の機種が候補になります。ドコモで興味があるのはBlackberryですが、こちらはSIMフリー化するでしょうか? iPhoneのSIMフリー化を求めてBlackebeeryをしないのは矛盾ですので、そういう事の無い事を望みます。


スマートフォン風辞書 (2010.07.27)

 シャープのこの新製品は案外売れるのではと、見ています。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100727_383497.html

 胸ポケットに入る辞書は余り多くありませんし、小さくても蓋をする電子辞書は機動性に欠ける面がありました。

 という事で、胸ポケットに入り機動性もある辞書となるとニーズはあると見ています。もっともそもそも使っているスマートフォンに辞書ソフトが入っていますという方もいる訳で、最終的には辞書の性能でしょうか?

以前使っていたW-ZERO3には辞書ソフトが入っていましたが、性能的に今一つで、余り役には立ちませんでした。さてシャープの新製品の実力はどの程度でしょうか? 単語帳は当然としても、メモ機能が有る事に期待しています。


IS01 (2010.07.07)

 iPhone4に隠れて全く話題にはなっていません。

http://ad.impress.co.jp/special/is01/

 家電量販店で早速触ってみました。先ず大きさに問題はありません。Android OSは当然使った事がないので、操作は良く判りませんでしたが、まぁ慣れの問題としてなんとかなるでしょう。今手持ちのX02HTを手放すのではないので、2台目として購入するかどうかです。

 しかしそれを考え始めた矢先にドコモのSIMフリー化の記事が出て来ました。ソフトバンク側の対応が未定なので、簡単には判断できませんが、ドコモのBlackberryやXperiaをソフトバンクで使える可能性が出て来ました。そうなると、そもそも通信方式の異なる au に入る意義があるのか疑問になって来ました。迷った場合は慌てない事であり、IS01は暫く様子見です。


iPhone4 (2010.07.04)

 そもそもキーボードのない端末をスマートフォンとは捉えていないので、当方としては従来通り余り興味はありません。しかしiPhoneの一人勝ちで、ソフトの充実度が他端末と違うのは否定出来ません。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1006/24/news017.html

 スマートフォンではないが、iPhoneという電話を楽しむと割り切ってしまえば、乗換えてもいい訳ですが、これだけ予約殺到だと買う事すら簡単ではないようです。結局は様子見ですが、触れる機会は持ちたいという気はあります。iPadは日本語のカナ入力は出来ない訳で、やはりPCよりは劣ります。iPhoneの問題点も実地に触って検証はしたいものです。


ドコモのLYNX SH-10B (2010.05.18)

 ドコモのアンドロイド スマートフォンで、シャープ製です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/18/news086.html

auのIS01対抗で良いと思うのですが、何故か色が赤と白だけで、女性向けなのでしょうか?

色に黒が有れば私の検討対象ですが、この色だけでは買えません。ドコモはN-08Bというのも出しますが、こちらはイヤホンとかないと電話にはならないらしく、スマートフォンとは言い難い仕様です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/18/news078.html

Blackberry出しているドコモは余りそれ以外には意欲がないのか、企画的に今一つです。これではアイフォンで独走気味のソフトバンクは追えそうにありません。


KIN (2010.04.14)

 Microsoft のスマートフォンと言いますが、中身はシャープ製品です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1004/13/news022.html

と言う事は W-ZERO3 の後継とも言えるものです。シャープは一般のワンセグ携帯のみならず、auのIS01等意欲的な製品が目立ちます。

 世界の携帯市場を見るとノキアの他では韓国と台湾の両勢力が優勢で、技術力のあるはずの日本メーカーは、販売戦略に失敗しシェアを取れていません。SONYエリクソンのXperiaと共にシャープ製品が何処まで頑張れるのか興味のあるところです。


SIMロック解除 (2010.04.03)

 さて、今私がもっとも興味あるのはiPhoneでもBlackberryでもXperiaでもDesireでもなく、IS01です。しかしそんな折に日本でもSIMロック解除になりそうという話が入ってきました。

http://www.asahi.com/business/update/0402/TKY201004020479.html 

 これは朗報ですが、問題もあります。特に au 端末に興味を持つと、ここだけ通信方式が異なるのでこのメリットを享受出来ません。ドコモ・ソフトバンク間はOKでも au は駄目です。これはiPhoneをドコモで使わせたい、ドコモ戦略なのでしょうか?

 今私が使っているX02HTは既に2年間の分割払いを終えて何時でも新機に乗換え可能です。SIMロック解除は早くても年末以降でしょうから、その時までにソフトバンクで使えるIS01タイプを待つしかないのかも知れません。


auのIS01 (2010.03.31)

 スマートフォンでは出遅れていたauがシャープ製の魅惑的な商品を出します。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/30/news032.html

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1003/31/news017.html

同じシャープのW-ZERO3とは異なりスライド式のキーボードではありません。よってタッチパネルが剥き出しにはならず、形状としては私の考えるベストですし、ワンセグも見れます。よってiPhoneのようにソフトが充実出来るか否かが鍵とみます。

 料金プランもまだ良く判らないので、唐突には言えませんが、以前ドコモとWILCOMのダブルユーザだった私にとって、ソフトバンクX02HTに続く二台目となる可能性を秘めます。早く実物を手に見てみたいものです。


ソフトバンクのAndroid (2010.03.30)

 HTC製のDesireです。Google携帯ですが、ターゲットはiPhoneでしょう。

http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100328_357645.html

 ご存じのようにAppleはHTCをiPhoneの特許侵害で訴えています。

http://www.apple.com/jp/news/2010/mar/03patents.html

 さてiPhoneはソフトが充実しているので興味はありますが、キーボードが無い点が問題です。Androidのソフトはこれからでしょうから、すぐ買いたいと思うものではありません。先日のソニーエリクソンのXperia同様にiPhoneのシェアをどれだけ崩し、ソフトを充実させられるかが鍵となりそうです。


ドコモのiPhone対抗品 (2010.01.22)

 ドコモはiPhoneの対抗品としてソニーエリクソンのXperiaを今春発売します。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1001/21/news030.html

 後発だけあって、単純な性能はiPhone3Gより上です。しかしでは売れるかと言えば、今の時点では何とも言えません。iPhoneユーザーはブランド意識が強いので、多分乗換えないでしょうから、新規顧客をどれだけ獲得出来るかが鍵と見ます。

 因みに私はiPhoneにしろ、Xperiaにしろキーボードのない携帯電話をスマートフォンとはみなしていません。但し、売れる事でソフトは豊富で、私の持っているX02HT当たりよりも仕事に役立ちそうなソフトはあるようです。Xperiaの写真での顔認識機能などは、人の顔を覚えられなくなってきた、中年以上には朗報かも知れません。発売後の売れ行きを注目します。


Sumsungのスマートフォン (2009.11.14)

 韓国製のスマートフォンです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/10/news050.html

 私が使っているのは台湾製ですが、韓国製品も侮れません。しかしBlackberryといいiPhoneといい、日本製のスマートフォンはどうなっているのかとも思います。下はシャープのW-ZERO3の後継機です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/11/news053.html

 iPhone対抗のスペックなのでしょうが、QWERTYキーボードを無くしたスペックでは魅力半減です。下も韓国のLG電子のですが、国産スマートフォンに魅力ある製品がない現状では、台湾・韓国勢の頑張りに期待するしかありません。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/04/news058.html


スマートフォンは売れているか? (2009.09.08)

 先ずは下の記事を読んでください。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0909/02/news024.html

 通勤電車の中でどういう携帯電話等が使われているかは、良く判ります。「等」と書いたのは、iPod、DS、NotePCなどの携帯以外のものもついでに良く判るからです。記事の言うように iPhone は最近良く見かけますが、Blackberryなんか使っているサラリーマンと遭遇した事は少なくとも、私はありません。

 X02HT以外のキーボード付き携帯も数は多いのですが、見る機会は殆どなく、皆さん一般的に縦長の携帯電話を使っているのが実情です。iPhoneを使っているのはサラリーマンというよりは学生さんです。因みに私はキーボードのないiPhoneはスマートフォンとは捉えていません。結局のところスマートフォンという勢力が強くなっているという感触は無いというのが、2009年夏現在の実態です。


Blackberry Bold 販売一時停止 (2009.04.07)

 やっと販売が再開されたようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0904/07/news064.html

原因はハードウェアではなく、ソフトウェアだったという事で、ダウンロードして更新するようで、その場合のパケット料は後で返還されるようです。ソフトウェア問題という事で、寧ろ早い販売再開だったのかも知れません。

 さて再開によって販売はどうなるのかと思いますが、iPhoneの実質0円販売なども有って、苦戦を予想します。確かにブランド志向する人は購入意欲はあると思いますが、機能面で見ればHTCと特に変わるものはありません。Windows Mobileで無い分自由度は低く、法人が一括で買うのはとにかくとして、個人の購入に強い動機付けは難しいように考えます。ともあれ、暫く販売動向を見守ります。


auのスマートフォン (2009.03.22)

 au初のスマートフォンはHTC製です。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0903/17/news032.html

auはスマートフォンについては完全に出遅れです。HTC社製は既にソフトバンク中心にかなり出ているので、目新しさも特にありません。この製品はドコモのタッチプロと基本的に大きな差はないようです。

 私はHTCのX02HTを使っていますが、これにはタッチパネルはありません。使い方にもよるでしょうが、タッチパネルが欲しいという向きには良いでしょう。もっともタッチパネル自体にこだわる人は、そもそも iPhoneのOSバージョンアップの方が気になるでしょうが。


Blackberry Bold 販売一時停止 (2009.02.28)

 異常発熱で販売停止です。

http://mainichi.jp/select/biz/news/20090228ddm012040083000c.html

既存の別の携帯電話でもこの手の話は良く有って、実際に火傷の原因になったという話は聞きます。電池の中には不良のものもあり、且つ仮に千個に一個だけだとしても、それを事前に見つけるのはかなり困難です。

 搭載する電池自身を別メーカーのものに替えるのであれば簡単ですが、そうでないとどう解決するのかは判りません。ドコモの対応が見所ですが、RIM社との協議などに時間が掛かれば、Blackberry Boldに対する風は逆風になります。しばらくはドコモの対応に注目です。


Blackberry Boldは売れるか? (2009.02.22)

 近場の携帯電話ショップで実機を見てきました。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0902/20/news087.html

 ドコモは当初法人利用のみでしたので、携帯シュップに行ってもBlackberryは置いていなかったのですが、その後の方針転換で手に取って見れる事になりました。デザインや重さなど、手にした感触に不満はありません。これからスマートフォンを買おうという向きには良い候補で、新規の一括だと72,030円です。

 さて私はどうかというと、X02HTとの比較では特に利点があるようには思えませんでした。キー配列も特にシフトの部分でかなり違うので、当然違和感があります。Blackberryの方がここが良いという利点もあるようには見えませんでした。寧ろWindows MobileであるX02HTの方が自由度が高そうとの印象です。まぁX02HTは分割支払いがまだ1年弱あるので、Blackberryのアプリケーション回りについて情報を集め、ゆっくりと見守りたいという感じです。

追記(2/27)

 Blackberry BoldにはGPS機能があるようです。だとするとGPSのないX02HTよりはGoogle Mobile等では重宝しそうです。


スマートフォンとは何か (2009.02.01)

 スマートフォンに疎い方は下のサイトを参考にされると良いでしょう。

http://smartphone.super-jiten.com/

 スマートフォンの定義は人それぞれと言うか、確定的にこれとは言えないのでしょうが、QWERTYタイプのキーボードがついて、個人の自由でカスタマイズ可能な事が最低限必要だと考えています。よって例えば下の携帯はスマートフォンとは考えていません。

http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/922sh/

 ではこの携帯電話が利用に値しないかと言えばけっしてそんな事はありまません。ワンセグが見れるスマートフォンが現状WILCOMEしかないという事を考慮すれば、買いたいと思われる方は多いでしょう。しかしそれでもこの携帯はカイタマイズの出来ない固定的な電話としてスマートフォンとは呼べません。


オバマ大統領とBlackberry (2009.01.24)

 オバマ氏が、大統領になってもそのままBlackberryを使い続けるようです。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090123-OYT1T00826.htm

 Blackberryは国内ではドコモですが、独自のサイトもあります。

http://ap.blackberry.com/jpn/

 プライベートユースだけなら問題はないでしょうが、そうでないメールや会話もあるとすれば、かなりセキュリティ的には問題があり、今後大統領がどこまで使えるのか疑問はあります。

 さて、Blackberryやi-Phoneは草分けではあるものの、後発の同形機に追われています。しかしそれでも欧米でBlackberryの対抗馬になりそうなスマートフォンの話は聞きません。何故そうなのか良く判っていないのですが、結局米国などの携帯は日本に較べて遅れていて、3Gは駄目でSMSだから、サーバでメール分割出来るBlackberryが良いという意味なのかと考えています。もしこの辺の事情詳しい方はWebmasterまでお知らせ下さい。


スマートフォン花盛り (2009.01.16)

 スマートフォンは花盛りです。かって私がドコモのユーザーでスマートフォンの出現を待っていた頃とは隔世の感があります。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/14/news016.html

 W-ZERO3の時は対抗馬がなくて、半分止むを得ず選んだ感じでしたが、今となってはどれを選ぶべきか迷います。WILCOM03がW-ZERO3の後継的な位置付けで、しかもワンセグが見えるという点が魅力的ですが、小さな画面のテレビを少なくとも私には必要ではないです。

 上のURLではキーボードのないスマートフォンも出ていますが、私の感覚ではこれらをスマートフォンとは呼びません。それからブラックベリーが載っていませんが、前面にキーボードがあるのが、ブラックベリーとX02HTです。X02HTユーザーとしては、この前面の小さなキーボードで良いとは思っていないのですが、携帯電話のテンキーよりは余程良いという意見です。

 チルト式は現行EMONSTERだけのようですが、これが決め手になるという感じもしません。EMONSTERの利点はGPSと通信速度でしょう。タッチパネルは必要とは思わないものの、これが無いと使えないソフトが世に多い事も事実です。結局どれも皆一長一短で、最後はデザインの好みや、通信費用も含んだコスト問題になりそうです。

 私はW-ZERO3を定額で使い、今のX02HTは従量制です。どちらが良いかはこれも個人の使い方次第ですが、私のような吝嗇家だと定額でないと利用頻度が落ちます。しかし定額で元が取れるほど使えるかといのは何とも言えず、W-ZERO3は完全に赤字だったという気がします。さてでは現在の選択肢は言う事ですが、残念ながら決定打は有りません。


Google Map Mobile (2009.01.13)

 W-ZERO3はちず丸を使う事で自分の位置確認が可能でした。W-ZERO3はPHSであり、PHS局の範囲は狭いので、その範囲のどこかにいる事が判る事GPSなしに位置が決まります。但し、誤差は局の範囲分は当然有ります。

 X02HTは携帯なので、ちず丸は利用出来ません。GPS機能も無いので、携帯用のサービスも使えません。特にGoogle Map Mobileですが、これはソフトは導入出来るので地図閲覧は可能なものの、今の位置を測位する事で出来ません。

 しかしそれでもこのGoogle Map Mobileは役に立つと感じます。パケットの飛ぶ量が多そうなので、通信プランによっては問題ですが、それを考慮しない場合、ズーム・移動と快適で、まるで地図を持ち歩いているのと同じです。これをGPS機能のあるWindows Mobileとなると、EMONSTER辺りになるのでしょうか?


Blackberry料金値下げ(2009.01.10)

 ドコモがBalckberryで攻勢をかけるようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/08/news094.html

 ドコモは最近契約者争いでも好調で、攻めの姿勢が効果を表している感じです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/09/news104.html

 私がドコモを止めたのもスマートフォンが無かったからですから、今となってはその理由は無くなっています。もっともでは戻るかと言えばそんな事はないものの、2台目検討という事は考えられます。とは言え今使っているX02HTは今年一杯分割払いが残っているので、仮に2台目の検討があるとしても2009年末以降しかないでしょうが。


前ページに戻る---> RETURN