ITテクノロジーのページ(3)


100番以前のバックナンバー

50番以前のバックナンバー


150.Windowsメディアサービスの脆弱性 (2002.06.11)

149.ワームのコードを掲載 (2003.06.09)

148.Netscapeはもう終り ? (2003.06.04)

147.IISのセキュリティホール (2003.06.01)

146.プリンターにもJava搭載? (2003.05.29)

145.テレマテイックス (2003.05.27)

144.iモードでFlash? (2003.05.15)

143.RELAX NG が逆襲? (2003.05.10)

142.Lindows日本語版発売へ (2003.05.08)

141.飽きないIEの脆弱性 (2003.04.27)

140.DoJa3.0公開 (2003.04.19)

139.ドコモGPS携帯向けゼンリンサービス(2003.04.16)

138.まだ頑張るBTRON (2003.04.15)

137.505iでバーコード (2003.04.13)

136.ツクモがeMachinesの新モデル発表 (2003.04.09)

135.JBuilder8 personal (2003.04.07)

134.Jakartaを日本語で (2003.04.03)

133.DocomoのGPS携帯 (2003.03.27)

132.Windowsパッチするとフリーズ (2003.03.24)

131.Windows2000の脆弱性 (2003.03.19)

130.Centrinoはクズなのか? (2003.03.13)

129.Sendmailの脆弱性 (2003.03.04)

128.リコーがGPS対応デジカメ (2003.02.25)

127.IE7.0は出ない? (2003.02.20)

126.Xerces2の2.3.0がリリース (2003.02.05)

125.Slammer (2003.01.26)

124.TOMCAT4.1.19-alpha (2003.01.21)

123.高速XMLパーサ (2003.01.07)

122.Java搭載の仮処分 (2002.12.24)

121.IEの脆弱性 (2002.12.15)

120.W3CがXML暗号仕様を承認 (2002.12.12)

119.脱MSの流れ (2002.12.09)

118.Swing を駆使したアプリケーションの紹介 (2002.12.06)

117.PostgreSQLのWindows版 (2002.12.02)

116.IEの累積修正パッチ (2002.11.23)

115.統一Linux発売へ (2002.11.20)

114.JBuilder8発表 (2002.11.08)

113.ドコモ携帯に付くGPS (2002.11.07)

112.BorlandがTogetherSoft買収 (2002.11.04)

111.AirH対抗? (2002.10.31)

110.Windows HELPにセキュリティホール(2002.10.03)

109.鷹山は現実路線へ (2002.08.28)

108.WebgainからTogetherSoftへ(2002.08.26)

107.Windows2000のセキュリティ・ホール (2002.08.16)

106.Windows2000のSP3 (2002.08.12)

105.JBuilder7 Personal (2002.08.07)

104.JPEG特許問題 (2002.07.24)

103.日立が水冷式ノートPC (2002.07.18)

102.クアルコムがロード型BREW対応アプリをデモ(2002.07.16)

101.OfficeXPの後継版(2002.07.04) 


150.Windowsメディアサービスの脆弱性 (2002.06.11)

 マイクロソフトの開発者を非難するのは間違いです。非難されるべきは、そんなOS使っている我々ユーザーです。

http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/bulletin/MS03-019.asp

このセキュリティホールの為に、どれだけの労働力が無駄になるのでしょう? いや、これで仕事に有りつけている方々もいるのだと言うべきなのでしょうか? 


149.ワームのコードを掲載 (2003.06.09)

 WIRED誌がこのコラムで取り上げたSlammerのコードを掲載します。

http://www.zdnet.co.jp/news/0306/06/xert_wired.html

同誌はコンピュータセキュリティの意識を喚起する為としており、そもそもクラッカーの類の方々はこんな記事を読まずともウィルスを作る能力があるとしています。

 確かにそういう側面は否定出来ませんが、元々スキルのないクラッカー予備軍が模倣しない保証はありません。最近はBugbear.Bウィルスが猛威なようでもあり、こうした雑誌を読んで新たなクラッカー増えれば、一般ネットワーカーの危険度はまた増すものと思われます。


148.Netscapeはもう終り ? (2003.06.04)

 Netscapeはもう終りなのでしょうか?

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_netscape.html

これは先日のNetscapeとAOLの和解によって、AOLがIEを今後も使うという事から来ています。

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/30/ne00_msaol.html

そもそもAOLがNetscapeを買収したのは何だったのでしょうか? IEの独占を回避し、Netscapeの黄金時代を復活させるつもりでは無かったのでしょうか? Netscapeの今後の運命がどうであれ、私はIEのような脆弱性オンパレードブラウザを使って心中するつもりはありません。


147.IISのセキュリティホール (2003.06.01)

 今回は一度に4件でしかも深刻度は”重要”とのことです。

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0529/iis.htm

マイクロソフトの脆弱性には好い加減に飽きたと無視したいのですが、仕事の付き合いもあって無視できないところが悲しいところ。また貴重な時間を無駄にするのでしょうか?


146.プリンターにもJava搭載? (2003.05.29)

 携帯電話にJavaが載るのが常識となった今、どんな機器にJavaが載っても驚くことではないのでしょう。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/249203

これは今はやりの複合機(プリンター、コピー、スキャナ等)です。Javaの搭載で部門別の集計機能とか、操作画面のカスタマイズなどが出来るそうです。但し、この記事だけではどの程度のカスタマイズが出来るのか不明です。


145.テレマテイックス (2003.05.27)

 先週仕事で自動車技術展(パシィフィコ横浜)に行って来ました。私のいるメーカーは自動車業界ではないものの、ベースは似ているのでその参考ということでした。

 トヨタのG-BOOKや日産のCarWings等は既にサービス開始しているのでそれを知らないのは自動車情報に疎いからに他なりませんが、三菱の下記IT-DIONはいま実験中とのことで知らないのは当然です。果たしてこれは商品化に繋がっていくのでしょうか?

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/IT-DION/


144.iモードでFlash? (2003.05.15)

 とうとう505iではFlashも使えるようです。

http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/i/flash/index.html

時代の流れと言えばそれまでですが、個人的には携帯だけでなく一般のWebでもFlashは好みません。単に見栄えだけで重くなるからですが、企業のWebではFlashでの見栄えで熱い争いが始まっているような気がします。この私のサイトはとにかくも仕事で関わっているサイトでは、何時までもマクロメディアを無視出来ないのかも知れません。


143.RELAX NG が逆襲? (2003.05.10)

 RELAX NGが逆襲するのでしょうか?

http://www-6.ibm.com/jp/developerworks/xml/030425/j_x-matters25.html

 XML Schemaは勧告以前は不評でしたが、W3Cの勧告後は一応標準として認識されてきました。一方で日本発の標準Relaxは今一つ盛り上がりに欠けます。RELAX NGはRELAXTREXを元に作られた更に別のSchema言語ですが本当に逆襲はあるのでしょうか? 技術者的立場で言えば勿論良いものは良いのですが、一つに落ち着いて欲しいというのが本音です。


142.Lindows日本語版発売へ (2003.05.08)

 Lindowsの日本語版をエッジ(旧オンザエッジ)がこの夏にも発売の運びです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/07/njbt_01.html

LindowsはLinux OSですがWindowsソフトが動くというものです。元々LinuxにはWineなどのWindowsエミュレーターが有ってWindowsソフトが動いていたのですが、当然全てのソフトが問題なく動いていた訳ではありません。Lindowsも同様なので、どの程度動くのかが市場浸透への鍵です。マイクロソフトはこのLindowsを訴えたことがあり、その意味では本家も恐れるOSの可能性があります。


141.飽きないIEの脆弱性 (2003.04.27)

 「IEをインターネットで使うな」は通では常識です。しかし世間を見ればIE限定で使わせているシステムも多いのが現実です。NetscapeやMozillaやOperaが完全ではないものの、IEより数段安全なのは疑いのないところでしょう。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/24/nebt_06.html


140.DoJa3.0公開 (2003.04.19)

 ドコモの505i用Java仕様が発表されました。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/18/n_doja3.html

スクラッチパッド容量は増えたものの、アプリサイズは30KBのままです。iアプリから別のiアプリが呼び出せる機能が追加されています。電話帳やブックマークなどJ-フォンやauのJavaではアクセス可能だった携帯電話内の情報へのアクセスが可能なようです。下のURLでAPIなどのドキュメントが取れます。

http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/imode/java/index.html


139.ドコモGPS携帯向けゼンリンサービス(2003.04.16)

先日話が出ていたドコモのGPS携帯が発売になります。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13641.html

iアプリが使えないので私自身は見送りですが、GPS機能は下記サービスの利用で問題内です。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/13651.html


138.まだ頑張るBTRON (2003.04.15)

 ITRONは携帯電話OSとして十分に世界を制覇しました。しかしBTRONの方はオタクの世界でしかありません。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/15/njbt_02.html

パーソナルメディア社がBTRONで儲けているとはとても思えないので、そのボランティア精神に頭が下がります。しかしどういう人がBTRONを買うのでしょう?


137.505iでバーコード (2003.04.13)

 さて133で紹介したDocomoのGPS携帯は完全な期待外れでしたが、505iではバーコードを気にしています。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/11/n_htmlqr.html

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0209/12/n_bar.html

私の視点は個人用途としての携帯電話ではないので、こうしたビジネス用途に転用可能な技術には目が行きます。これで何が出来るかは費用との兼ね合いもあってすぐに解は出ないでしょうが、それなりの可能性は秘めているものと考えています。


136.ツクモがeMachinesの新モデル発表 (2003.04.09)

ツクモが「eMachines」の新モデル5機種を発表しました。最廉価のものは2.2GMHzのceleron搭載で、5万円以下です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0304/09/njbt_05.html

ツクモは20年以上前から愛用の店ですが、最近はよくマザーボードを買いました。しかしこうした安いPCを隣りで売られては、自作PCの意欲は半減です。


135.JBuilder8 personal (2003.04.07)

 早くもJBuilder8がダウンロード出来るようです。

http://www.borland.co.jp/jbuilder/jb8/download/

Javaの世界は全くのドックイヤーであり、当方は追いつけていません。XMLは既に常識で、今度はWebサービスが注目のようです。試してみたいとは思いつつ、時間が取れるでしょうか?


134.Jakartaを日本語で (2003.04.03)

 オープンソースと言えばApache.orgですが、その中でもJakartaプロジェクトはJava servletエンジンTOMCATで名前を売りました。最近ではmakeツールであるAntなんかもそうですが、私のように英語力の乏しい者には敷居が高い点は否定出来ません。しかし世の中にはそうした者の味方もいるようです。

http://www.jajakarta.org/index.html.ja.sjis

日本語ドキュメントを読んでサーブレット三昧でしょうか?


133.DocomoのGPS携帯 (2003.03.27)

 ドコモがやっとGPS機能付きの携帯電話を出すようです。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0303/27/n_gdgps.html

http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0327c.html

富士通製のiモード端末で4月下旬にも発売です。しかし機能を見ていると iアプリが使えません。つまりプログラミングは出来ないようです。外回りの営業員に持たせるとしても、自動的に位置情報の取得など出来ないような感じです。これでは先発の au を追う商品には程遠いようです。


132.Windowsパッチするとフリーズ (2003.03.24)

 先日のWindows2000脆弱性で、マイクロソフトの言う通りにしたらシステムが止まったという話です。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/21/nebt_16.html

良く有る話だからニュースでは無いとも言えますが、当事者にとっては大事でしょう。私も以前パッチではなくIEをバージョンアップしたらWindowsNTが二度と立ち上がらないトラブルに有っています。そもそもWindowsなんか使う事が疫病神を呼んでいるのでしょうか?


131.Windows2000の脆弱性 (2003.03.19)

 しかしマイクロソフトの方々は毎週一度はパッチを出さないと気がすまないのでしょうか?

http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0318/iis.htm

好い加減に何とかして欲しいとは思いますが、任意のコードが実行されかねないとなれば、システム管理者の方々として無視できないというのが本音ではないでしょうか。


130.Centrinoはクズなのか? (2003.03.13)

 メーカー各社一斉にインテルのCentrino搭載ノートPCを発表しました。処理能力15%向上、低電力で無線機能を盛り込んだとする新CPUなのですが、クズという話もあります。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/xedj_ruiz.html

 AMDは対抗と思われるモバイル用Athlonを発表しており、両社のつばぜり合いが注目されます。

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/nj00_athlonm.html

http://www.zdnet.co.jp/news/0303/13/fj00_centrino.html

メーカー各社は新CPUで売上増を狙うようですが、記事を読む限りではそれ程インパクトのあるCPUとは思えません。


129.Sendmailの脆弱性 (2003.03.04)

 Unix、Linux、NTと広く使われているSendmailで深刻なセキュリティホールが指摘されているようです。ヘッダーに細工したメールを送られると、任意のコードを実行される恐れがあるとの事であり、至急のパッチが必要なようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20030304/1/

 企業のメールサーバーとしてSendmailを使っているところは多いと思います。クラッカーがすぐ攻撃して来る訳ではないでしょうが、対策を怠っていると先日のSlammerの二の舞になります。そうならない為には早々にパッチを当てるより他に手がないようです。


128.リコーがGPS対応デジカメ (2003.02.25)

 携帯電話にGPSが付くかと思えば、今後はGPS対応デジカメです。一応業務用ということで値段も20万円越えと一般人向けではないようです。災害時の現場報告とか防犯ということが主目的としているようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0302/25/njbt_01.html

 しかしこの発想は一般用途でも当たる可能性はあります。例えば山岳写真の場合、どこで撮った風景かは時間の経過で判らなくなるケースは多々あります。地図ソフトとリンクさせる機能を提供すれば、地図上でのアルバム作成が可能になります。登山ではなく、普通の旅行でもそうでしょう。問題は一般向けにどこまで廉価な商品を開発出来るかだと思います。


127.IE7.0は出ない? (2003.02.20)

 まだ噂の段階のようですが、IE7.0は出ないとの説が有力です。反トラスト法訴訟の追及をかわす為とされていますが、そうであれば望ましい事です。そもそもマイクロソフト社はOSの企業であり、開発言語ツールを売るのは良いとして、OfficeやWebブラウザに手を出すべきではありませんでした。ところがNetscapeに対抗してIEを無料で付けるだけではなく、OSと不可分となるような細工や、MS仕様のJavaVMを組み入れるといった姑息な事を行なってきた訳です。その象徴とも言うべきIEが無くなるのであれば一般利用者にとって良い事です。しかしブラウザフリーではないシステムを組んでいた方々がいれば、大きな苦労を強いられるのだと思います。ブラウザにはMozillaも、Operaも、Netfrontもある訳であり、特定のブラウザのみに依存するシステムを作る発想自体が非難されるべきなのだと思います。


126.Xerces2の2.3.0がリリース (2003.02.05)

 JavaやXMLの世界は正にドックイヤーのようで、Apache.orgのXerces2は早くも2.3.0のパーサが出ています。

http://xml.apache.org/xerces2-j/

既にJ2SE1.4にはJAXPが含まれているなど、Javaの世界ではXMLはごく一般的なものになってしまったようです。Sunのサイトを見るとJava XML packといった形でJAXPの他にJAXMJAXRなどをまとめて、提供しているようです。


125.Slammer (2003.01.26)

 昨日韓国を中心に世界規模のネット障害を発生させたワームの正体です。SlammerはマイクロソフトのDBであるSQLserver2000に感染しますが、感染したサーバ自体には被害はありません。それどころか、ファイルを書き込んでいる訳でもないので、リブートするとメモリーから消えてしまいます。以前のCodeRedと発想は同じです。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0301/26/epn04.html

 SlammerはUDPポート(1434)への大量のトラフィックを発生させます。CodeRedのターゲットはホワイトハウスでしたが、今回は韓国のDNSサーバーだったのでしょうか? それとも単なる偶然なのでしょうか? 偶然だとすれば、日本で同じ事が起きる可能性も否定できません。 故意だとすると、その目的は何でしょう? ご存知ののように韓国はIT大国らしく、例のソルトレークオリンピックの韓国選手失格問題の際などは、韓国自身がサイバーテロの主役を演じていたのは有名です。米国のCrackerが韓国に対する見せしめとして行なったという推理はどうでしょうか?


124.TOMCAT4.1.19-alpha (2003.01.21)

 さて以前このコーナーでTOMCATを取り上げた時は3.1でしたが、久方振りにW3Cサイトを覗くと4.1.19-alphaまで出ていました。安定版は4.1.18です。

http://jakarta.apache.org/tomcat/
http://jakarta.apache.org/builds/jakarta-tomcat-4.0/release/v4.1.19-alpha/

 TOMCATはサーブレットエンジンであり、それ自身Webサーバー機能を持つ他、Apacheなどとも組合わせが可能でした。ところがドキュメントを眺めていると、何やらIISとの連携も可能なようなのです。もしそれが本当だと、サーブレットを諦めていたIIS組もJavaが使える事になります。どなたかIISでTOMCATを試された方はいらっしゃらないでしょうか?


123.高速XMLパーサ (2003.01.07)

 高速のJavaベースXMLパーサが出たようです。その名もFastParser 1.1

http://www.japisoft.com/fastparser/

上のホームページではXercesよりも4倍速いと言っています。本当かどうかは知りませんが、普段Xerces使っている身としては気になります。まぁ私は実務ではJavaパーサを使っている訳ではないので余り関係ありませんが、もし使っている方は試して見たら良いでしょう。

 XMLは知らない間にデータ交換の場ではスタンダードになってしまいました。更に昨年後半あたりからは、WebサービスとしてXML技術を使っている SOAP なども話題になっています。IT業界に生きる方には、XMLは当たり前の存在になりつつあるようです。

http://www.atmarkit.co.jp/fxml/tanpatsu/21websvc/websvc01.html = Webサービス


122.Java搭載の仮処分 (2002.12.24)

 Javaを排除しようとするマイクロソフト社に司法判断が下ったようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/24/ne00_msjava.html

会社分割に対する裁判では良い結果が出ていませんでしたが、米国の司法はまだ健全であるようです。ボルティモア連邦地裁のJ. Frederick Motz判事はサンマイクロのJavaをWindowsに搭載するよう命令を下しました。サンマイクロにとっては一応の勝利ですが、マイクロソフトは控訴する方針のようです。


121.IEの脆弱性 (2002.12.15)

 いったい何時になったらこの話は終るのでしょう? またもやIEの脆弱性の話です。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/12/winsecuritypatch.html

個人的にはインターネットでIEは使っていないので、どうでも良い話なのですが、ビジネスの場では使わないといけなかったりという事もあり、このサイトで警告しない訳にはいかないのです。IEでないと見ることの出来ないサイトも増えており、わさわざクラッラーの餌食にされているようです。


120.W3CがXML暗号仕様を承認 (2002.12.12)

 XMLは国内のソフト開発分野で知らぬ間に市民権を得ています。その一方で暗号技術は取り込んでいない為、XMLの外部で既存の暗号技術を組み合わせ使っているのが現状です。当然方法は各者各様で統一されていませんでした。そうした中でのW3Cの動きです。

http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0212/11/epn22.html

「XML Encryption Syntax and Processing」と「Decryption Transform for XML Signature」の2つの仕様はIBM、Sun、マイクロソフトなどが中心で策定したものであり、しかもW3C公認となると2、3年後にはスタンダードとして認められる可能性を秘めた物と言えます。


119.脱MSの流れ (2002.12.09)

 米国では199ドルPCが売れているようです。LinuxベースのPCでWal-Martが売っています。

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/09/xert_199pc.html

またSONYが欧州向けのデスクトップPCでStarOfficeを採用しました。これは別ページで紹介した事のあるOpenOfficeの商用ディストリビューションです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0212/06/ne00_sony.html

SONYはかってVHSに対抗した実績もある訳ですので、是非国内のVAIO等でもこうした動きを実践して欲しいものです。


118.Swing を駆使したアプリケーションの紹介 (2002.12.06)

 SunのサイトでSwing を駆使したアプリケーションが紹介されています。

http://java.sun.com/products/jfc/tsc/sightings/S12.html

以前はSwingベースは重いとかいう事もありましたが、CPUの性能アップでそうした問題はなくなりました。機能的にもC++ベースと変わりません。しかもJavaだけあってマルチプラットフォームですので、今や選択しない理由はなくなりつつあります。アプレットベースでもNetscape・IE双方にplug-inを対応する事で問題がありません。開発者の方は今一度Swingを再評価すべきです。


117.PostgreSQLのWindows版 (2002.12.02)

PostgreSQLのWindows版が出るようです。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/219220

SIのSRAからの販売と言うことで有償です。PostgreSQLはMySQLと並ぶオープンソース系のRDBですが、MySQLよりもトランザクション処理や信頼性の面で評価は高いようです。その一方でMySQLにはWindows版が有ったことから、試しにMySQLを使ってそのまま本番へ移行する向きも居たようです。PostgreSQLもその面では並ぶ訳ですが、MySQLと違って有償(\48,000)です。確かにOracleのライセンスに比較すれば格段に安いとは言え、ユーザーの賛同を得られるのでしょうか? 


116.IEの累積修正パッチ (2002.11.23)

 毎度お馴染みのIEパッチです。累積パッチとは言うものの、多分またすぐ次のパッチが出るのでしょう。

http://www.forest.impress.co.jp/article/2002/11/21/iepatch.html

それでも世間ではIEを使いたがる人はいるようで、仕事で使わざるを得ない場面も多く、労力を無駄に浪費させられているようです。


115.統一Linux発売へ (2002.11.20)

 この話は以前から有りましたが、やっと12月10日頃に実現のようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/NEWS/20021120/3/

「UnitedLinux V.1.0」の名前で開発されたもので、参加社はブラジルConectiva,独SuSE Linux,米The SCO Group,ターボリナックスの四社です。日本語を含む十か国語に対応との事で、日本ではターボリナックス社が発売する事になります。ディストリビューション間の微妙な差異を克服しようというものですが、RedhatもLaser5もVineもこの中に居る訳ではありません。どの程度利用者から受け入れられるのか注目されるところです。


114.JBuilder8発表 (2002.11.08)

 最近Java開発のプロジェクトから離れている事もあって、全く情報に追い付けていません。

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/05/nebt_13.html

このコラム始まった頃のJBuilderはまだ3.5くらいだったし、VisualCafeもまだ生き長らえていた感じでしたが、時代はあっという間に変わってしまったようです。携帯のJavaに余り興味はないもののも、サーバーサイドはJava本流というところでしょうか。


113.ドコモ携帯に付くGPS (2002.11.07)

アイ・オー・データがドコモ携帯に接続可能なGPSを出しました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/07/nj00_io_gps.html

約55グラムと重いうえ、電源についても詳しい説明がないので、この記事だけでは使い物になるのか判断できません。但し、auのGPSケータイはあっても既に携帯はドコモを使っているというユーザーは確実にいるので、ある程度の潜在ニーズはあるものと思います。もう少し詳細な情報を入手したいところです。


112.BorlandがTogetherSoft買収 (2002.11.04)

 この話題は個人的には興味があります。

http://www.zdnet.co.jp/news/0210/31/nebt_07.html

TogetherSoftというのはWebGainからVisualCafeを買い取った会社です。一方のBorlandはJBuilderの製造元です。つまりJBuilderを持っている会社がVisualCafeも買い取ったという形になります。今後Borlandが二つのJacaツールを並立させるのか、あるいは融合させるのか、どちらにしても動向が気になります。


111.AirH対抗? (2002.10.31)

 ドコモがAirH対抗のサービスでしょうか?

http://www.yomiuri.co.jp/02/20021031it04.htm

AirHだと32Kbpsで約5000円/月なので、64Kbpsで4000円/月だと十分に対抗できるものと思われます。来春ということで何月なのかは不明です。GPSや写真メールでも遅れをとったドコモですが、定額データ通信サービスで追い付けるのでしょうか?


110.Windows HELPにセキュリティホール(2002.10.03)

 もういい加減にして欲しいというのは多くの方々の率直な意見でしょう。もし、あなたがIEをブラウザとして使っているのならば尚更です。LinuxでNetscape使っている人には関係のない話です。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20021003/1/

(1)HTML Help ActiveXコントロール
(2)Compiled HTML Help(.chm)

の双方で問題を抱えて、任意のコードを実行される恐れがあり、危険度は高だと言います。ActiveXという事はIEが危ないという事です。それは困ると言うのであればIEを使わないのか、ActiveXを無効にして使うべきです。最近のWebサイトにはIEでないと見れないものが増えているようですが、セキュリティホールだらけのIEなどブラウザとして使わない事が身を守る最良の方策です。


109.鷹山は現実路線へ (2002.08.28)

 鷹山の通信事業は採算重視の現実路線になるようです。

http://www.zdnet.co.jp/broadband/0208/26/yozan.html

80メートル間隔で無線LAN基地局を設置するという話は消えてしまったようですが、高出力化でカバーできるようです。

 確かに大風呂敷よりも採算重視は大事なことです。一方で他の大手通信キャリアに対抗していくためには、それなりの特徴・メリットも必要です。現実重視で顧客の獲得戦争に敗れれば元も子もなくなります。アステルを買収し通信事業に参入した鷹山が独自性を発揮して行けるのか、高取社長の今後の舵取りが注目されます。


108.WebgainからTogetherSoftへ(2002.08.26)

 先日SRAがTurboLinuxを買収という話がありました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/20/njbt_06.html

今度はTogetherSoftが、WebGainのJava開発ツールを買収します。この結果、かって個人向けJavaツールで最も定評のあったVisualCafeもTogetherSoftへ行くことになります。Webgainが法人向け商品として売っていたため、個人向けという顔の無くなっていたVisualCafeですが、TogetherSoftに行っても変わらないのでしょうか。フリーのパーソナル版だけでもJBuilderと張り合って欲しいところです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NSW/NEWS/20020823/1/


107.Windows2000のセキュリティ・ホール (2002.08.16)

 マイクロソフトはお盆の最中も話題の提供を惜しまないようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020816/1/

前回伝えたSP3は、このパッチの為の準備だったのでしょうか? ユーザーの利便を考えるのならばSP3の中で解決するか、SP3など廃棄してSP4をすぐ出すべきでしょう。一般ユーザーにシステムを乗っ取られる恐れがあるといった深刻なセキュリティホールを良くもまぁSP3の後まで気づかないものと、感心せざるを得ません。


106.Windows2000のSP3 (2002.08.12)

 Windows2000のサービスパック3がリリースされているようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0208/09/njbt_01.html

マイクロソフトのセキュリティバグが多い事を考慮すると、やはりパッチしなければ、しょうがない所です。ADSL使っている方は問題ないでしょうが、、私としては雑誌のCDに掲載されるのを待って適用したいと思います。


105.JBuilder7 Personal (2002.08.07)

 JBuilder7 Personalのダウンロードサービスが始まりました。

http://www.borland.co.jp/jbuilder/personal/

かってはVisual Cafeが最も有力なJava開発ツールでしたが、SymantecからWebgainへの売却で、Webgainという会社自体に問題があるようで全く勢力を無くしてしまいました。その逆にJBuilderはマルチプラットフォームという強みも手伝ってか、スタンダードの地位を確立したようです。個人ユースならこの無料版で全く問題がないでしょう。あなたも試してみてはいかがですか?


104.JPEG特許問題 (2002.07.24)

 何やら楽しくない話題が出てきたようです。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/24/ne00_jpeg.html

ユニシスのGIFにも多少は似た側面はあるものの、既にインターネットの世界でディフクトスタンダードになっているものに特許を認める事自体に問題が有ると思います。報道では既にロイアリティの支払いで日本企業と合意していると伝えています。本当に合意しているか知りませんが、全世界のユーザーが一致して拒むべきでしょう。


103.日立が水冷式ノートPC (2002.07.18)

 作っているという話は有ったものの、本当に出すとは思わなかった水冷式PCが発売されました。

http://www.zdnet.co.jp/news/0207/17/njbt_01.html

確かに昨今のノートPCの発熱量を考えると冷却は必要と思うものの、やはり老朽化して水漏れとか有るのかと思うと、買う人はいるのでしょう? 案外日立ではなく、水冷式ホストのIBMの方が買ったりするのかも知れません。


102.クアルコムがロード型BREW対応アプリをデモ(2002.07.16)

 クアルコムジャパンが明日から東京ビッグサイトで開催される「EXPO COMM WIRELESS JAPAN2002」でダウンロード型BREW対応アプリケーションのデモンストレーションを行うようです。

http://www.zdnet.co.jp/mobile/0207/15/n_qualcomm.html

 クアルコムが注目すべき技術を持った会社であることは疑いようがありません。携帯電話のJava環境が相変わらず貧弱な中、BREWがどの程度の開発環境を提供出来るのか注目されます。


101.OfficeXPの後継版(2002.07.04)

 早くもOfficeXPの後継「Office 11」のプレビュー版が出ているようです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/NEWS/20020701/1/

製品自体は来年の中頃との予想です。自作PC派としてWindowsXPを見送っている身としては当然OfficeXPも使ってはいません。しかしXMLの機能など見てみたいものは結構あります。今の所、社内でもそうした機会はないので、OfficeXPに触る前に次世代に変わってしまうのかも知れません。

OfficeXPでのXML対応


HOMEページに戻る---> RETURN