ITテクノロジーのページ(7)


300番以前のバックナンバー

250番以前のバックナンバー

200番以前のバックナンバー

150番以前のバックナンバー

100番以前のバックナンバー

50番以前のバックナンバー


398. スコアメーカー無料版公開 (2023.08.28)

397. IEサポート終了 (2022.06.18)

396. iPod販売終了 (2022.05.12)

395. Google放置アカウントデータ削除へ (2020.12.09)

394. Google フォト有料化へ (2020.11.13)

393. Google Meet (2020.10.26)

392. 電卓にPython (2020.09.30)

391. ZOOM (2020.07.27)

390. Apple一強の現実 (2019.02.09)

389. Google+終了へ (2018.10.10)

378. タブレット発注定着 (2018.07.07)

377. 200GBは7000円割れ (2018.04.09)

376. ランサムウェアのWannaCry (2017.05.18)

375. 囲碁AI、プロ棋士と挑戦へ (2016.11.11)

374. SIMフリー対応のモバイルルータ (2015.07.13)

373. Windows10発表 (2015.01.23)

372. 格安SIM (2014.07.10)

371. Surface Pro 3 (2014.06.03)

370. スマートウォッチ (2013.09.06)

369. W3-810の実力 (2013.07.09)

368. AcerのIconia W3-810 (2013.06.21)

367. Surface Pro (2013.05.29)

366. マイクロソフトのSurface RT (2013.03.09)

365.Google ドライブでWeb公開 (2013.02.07)

364. イカタコウィルス(2010.08.04)

363. 逆GEO機能 (2010.07.11)

362.デジカメにウィルス(2010.06.12)

361.ビューン(2010.06.05)

360.iPad発売(2010.05.28)

359.iPadはソフトバンク(2010.05.09)

358. 自動字幕作成 (2010.03.06)

357. WILCOM倒産 (2010.02.18)

356.iPadとSIMカード(2010.01.31)

355.ガンブラー(2010.01.07)

354.つぶやき (2009.10.18)

353.セカイカメラ (2009.10.08)

352.GoogleがOS開発へ (2009.07.10)

351.Window7欧州版にIEは載らない (2009.06.13)

350.OracleがSunを買収 (2009.04.21)

349.ExtJS3.0リリース (2009.04.16)

348.IE8正式スタート (2009.03.21)

347.WORM_DOWNAD (2009.02.19)

346.Rubyは新興国で強い? (2009.02.10)

345.IPA職員のウィルス感染 (2009.01.19)

344.ONGMAPのver2アルファ (2008.10.01)

343.Google Mapのストリートビュー (2008.08.05)

342.Google Earth Plug-in (2008.06.04)

341.YOZAN WiMAX凍結 (2008.02.14)

340.無償オフィスの多言語化 (2008.01.22)

339.フリーオ (2008.01.13)

338.IEパッチの不具合 (2008.01.02)

337.iPhoneロック解除 (2007.08.28)

336.GoogleがStarOffice配信 (2007.08.20)

335.賛否両論iPhone (2007.07.15)

334.JavaFxとは何か (2007.05.15)

333.APOPの脆弱性 (2007.04.19)

332.ジャストシステムのオフィス (2006.12.12)

331.スパム率74% (2006.12.04)

330.Acrobat Readerの脆弱性 (2006.11.30)

329.Subversion (2006.11.15)

328.スカイプ (2006.10.19)

327.メールが消える (2006.10.17)

326.Vectorの背信 (2006.10.02)

325.Google Map更新 (2006.09.27)

324.iPod vs Zune (2006.09.18)

323.TURBO復活 (2006.08.08)

322.デスクトップ・アサヒコム (2006.08.05)

321.YOZANのアピール (2006.07.21)

320.ドコモのスマートフォンは法人専用 (2006.07.13)

319.POI (2006.06.22)

318.ビル・ゲーツの引退 (2006.06.16)

317.Googleの表計算 (2006.06.07)

316.W-ZERO3の上位版 (2006.06.06)

315.更新料なしのウィルスソフト (2006.05.29)

314.Google Web Toolkit (2006.05.18)

313.SONY版Origami (2006.05.17)

312..YOZANのPHS終焉 (2006.04.04)

311.Web2.0 (2006.04.03)

310.Google Earth応用サイト (2006.03.29)

309.Ajax (2006.03.23)

308.スパムメールキラー (2006.03.18)

307.アルプスの実験サイト (2006.03.04)

306.Oracle10Gの無償版 (2006.03.02)

305.脳を鍛える (2006.02.26)

304.BorlandがIDEを売却へ (2006.02.14)

303.文書破壊ワーム(2006.02.02)

302.コニカミノルタも撤退 (2006.01.20)

301.Google Map API (2006.01.11)


398. スコアメーカー無料版公開 (2023.08.28)

 河合楽器の音楽ソフトであるスコアメーカーの無料版が公開されました。サイトからダウンロードしてメールアドレスの登録のみで利用可能です。

https://cm.kawai.jp/download/

 無料版ではPDFや画像のスコアをイメージ取り込みする機能は使えませんが、スタンダードMIDIファイルのインポートは可能であり、ネットに数多あるMIDIファイルを読んで、そこから得られるスコアを印刷する事は出来ます。

 勿論スコアメーカーなのでゼロからスコアを手作り出来ますし、コンピュータ上で演奏させる事も出来ます。簡易なものはフリーソフトで従来から有りましたが、スコアメーカーは元々有償のメーカーソフトなので品質は問題ないと考えられます。無料なので試してみる価値は十分有ると考えています。


397. IEサポート終了 (2022.06.18)

 6月16日、全てのIEのサポートが終了しました。マイクロソフトは以前からEdgeを次世代ブラウザとして公開しており、またChrome、Fierfox、Safari等も有るので個人ベースで困る人はいないでしょう。

 しかし企業や公共団体等の個別のWebでは、色々と問題が有るようにも思います。当方はFirefoxを永く使っていますが、サイトによってはFirefoxは使えずIEを使うように求められたサイトはかなり有りました。それらがEdgeや別のブラウザへ対応移行していれば良い訳ですが、問題なく移行しているのかは知りません。

 一応マイクロソフトは一年前から6月16日でのサポート終了をアナウンスしていました。なのでIE専門だったサイトの移行には十分時間は有ったものと思います。しかし時間が有っても移行に掛かる費用を捻出できるかは別問題です。よって例えば予算の問題で役所のサイトがIE以外への全面移行出来なかったとしても、特に驚くほどの事では有りません。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/17/news135.html

 今の所トラブルの具体的な報道は見ていませんが、企業内の非公開サイトとか、現実には多くの問題が出ているようにも想像します。


396. iPod販売終了 (2022.05.12)

 一世風靡したiPodですが、在庫限りで販売終了です。

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1408150.html 

 iPhoneがiPodの代用として使える現状では、より高級化した製品を出すような戦略は有ったと思いますが、そうした事はしないという結論です。大量販売で稼ぐというビジネスモデルでは、iPhoneに特化した方が利益を出せるという判断なのでしょう。

 個人的にはクラシック音楽に適した、つまり曲名や作曲者、楽団名が長くても表示に支障のないものを出して欲しいと思っていましたが、夢となりました。今使っているiPodが壊れた場合はSONYか別の社のものに移行する事になると思います。iPhoneは一応持っていますが、音楽用途で使う気は有りません。


395. Google放置アカウントデータ削除へ (2020.12.09)

 Googleが2年間放置されたアカウントのデータ、Mail、Photo、Driveの削除を2021年6月からするようです。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2012/07/news083.html

 放置されたデータなので、余り大きな影響はないでしょうが、例えば亡くなった方のデータを共有していたといったケースだと問題は有りそうです。現実に私の亡父IDで作られたMapとかは問題になりそうなので、早速コピーして退避を始めました。

 Googleは原則無料なので、こうした処置を取られても止むを得ないと考えています。事前のアナウンスなので時間的にも何とかなります。前回Google+が停止された時も、作業は発生したものの何とかなりました。

 こうした事を避けるには有料サービスを使うべきでしょうが、有料サービスだとしてもいつかサービス停止は有るでしょうから、リスクの大きさの問題という事になるのかと思います。


394. Google フォト有料化へ (2020.11.13)

 Googleフォトが来年6月から、一定条件で有料化されます。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/12/news085.html

 いちおう上のサイトを読む限りでは、5月以前のアップロード分は対象外のようです。元々15GBの無料枠があるので、これの範囲内であれば今後も無料です。

 因みに当方は1.5GB既に使っているようですが、逆に見れば13.5GBの無料枠がまだ有るので、今の使い方をしている限りでは、当面問題はないと考えています。Googleは米国では司法省に訴えられたりと色々問題はあるようですが、原則無料で使えるサービスについて、使う側としては特に問題は感じていません。


393. Google Meet (2020.10.26)

 先日はオンライン飲み会でZOOMを使いました。しかしWidows7では使えないという問題で参加出来ない者がいました。そこで今回は以前ハングアウトと呼ばれていたGoogle Meetを試しました。

 機能は一長一短で基本機能は同じです。ZOOMがWindows7で使えないのは、サポート切れOSでは動かないようにしているという事かと思いますが、Google Meetは特に制約がないようです。簡単なテストをした範囲では、特に問題は有りませんでした。

 ZOOMは無料だと40分までですが、Google Meetは60分です。但し、飲み会メンバーにZOOMの法人アカウントを持っている者がいて、彼がいる前提だとZOOMは無制限ですが、Google Meetは60分で再起動という事になります。

 コロナ禍で日本の大学は未だに対面よりもオンライン授業の方が多いようですが、ソフトは何を使っているのでしょうか? 大学に限らずZOOM、Microsoft Teams、Google Meet、Skype for Businessの四種がメジャーかと推測しています。

Google Meet


392. 電卓にPython (2020.09.30)

 この話は知りませんでしたが、Pythonが動く電卓が有りました。元々Basicライクが動いていたものに、micro Pythonを追加したものと推測しています。

https://web.casio.jp/dentaku/fxcg50/

https://web.casio.jp/dentaku/fxcg50/python.html

 グラフ電卓というカテゴリーらしく、この手のものは使った事がありません。数学科で学ぶような人はとにかくとして、一般人としては表計算ソフトの方が必要と思いますし、今や表計算ソフトでもビジネスグラフは描けます。数学的グラフの必要な方は限られている気がしますし、当方にニーズは有りません。

 Pythonが動くという事で気にはなりますが、家電店で2万円以上するので、購入は見送りです。なので動くPythonがどの程度のもので、何が出来るのかは確認出来ません。

 スマホで関数電卓ソフトが動く時代にあって、どの程度売れているのでしょうか?


391. ZOOM (2020.07.27)

 WebMasterは数年前にSkypeを仕事で使っていましたが、当然1対1で1対nのものは使った事がありませんでした。今回オンライン飲み会用途でZOOMを使ってみました。

 先ず1対nのものには他にもマイクロソフトチーム等があり、中国人製作のZOOMは各種セキュリティ問題を指摘されているので、これを使うのが良いのかは個々判断するしかありません。ZOOMは無料版だと40分に制限されています。今回は友人が法人アカウントを持っていたので時間は無制限でした。またZOOMはPCだけではなくスマホでも使えますが、今回の参加者は全てPCでした。尚、Windows7では使えないらしいという情報があります。

https://zoom.us/jp-jp/meetings.html

 利用は簡単で、今回は法人アカウントを持っている友人から送られてきたURLへアクセスすると、そのままダウンロードへ移行し、プログラムを取得します。プログラム展開後も特に問題は無く、そのまま会議に繋がりました。今回の参加は四人でした。当方はノートPCでカメラ組込みですが、それがない友人はWebカメラ外付けでした。

 画面レイアウトは変更可能かも知れませんが、四人の顔が上に並び、下中央に発言者の顔が拡大されていました。音声をミュートにするとか、PC画面をシェアするといったSkypeでも使った機能は当然あります。

 現在の新型コロナ禍の中、多くの企業はこれで在宅者と会議を行ない、学校ではオンライン授業をしているのでしょう。それで十分とは言いませんが、感染終息までの対策としては良いツールではないでしょうか?


390. Apple一強の現実 (2019.02.09)

 下は昨年の国内携帯出荷数の記事ですが、シャープ、ソニー、京セラ、富士通が束でやっとAppleと競っている現実です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1902/08/news112.html

 つまりはiPhoneの一強という事ですが、なぜ日本人はiPhone好きなのでしょうか? 世界的にはサムスンが頑張っていますし、中国勢も伸びていて、日本メーカーの戦略の無さが浮き彫りのようです。

 価格面では中国製や台湾製が優位です。Appleは高い一方でそれに見合う付加価値の優位性があるようには見えないので、何を求めて日本人がiPhoneを買っているのかよく分かりません。iTuneなどのサービス面を買っているのかも知れません。

 国内メーカーではシャープが首位のようですが、期待できるのはソニーでしょうか? かってのWalkmanの時代を作った実績での期待ですが、余程革新的なアイデアやサービスを提供しない限りApple追撃は難しそうです。ブックリーダーもポシャってしまいましたが、今一度ソニーの意地を見せて欲しいところです。


389. Google+終了へ (2018.10.10)

 Facebookに続いてGoogleでも情報流出があり、しかも半年も前に判っていながら発表していませんでした。

 Googleは来年8月でGoogle+サービスを終了させるとアナウンスしました。SNSとして当初はFacebbok対抗を目差しましたが、利用が低調だという事で、今回の問題を理由づけとしてこの機会に手を引こうという事のようです。

 利用が低調なのは事実なので、終了に伴う影響は少ないでしょう。当方としても山岳関係の写真閲覧が出来なくなるのはデメリットとは思いますが、インスタグラム代用で大きな問題ではありません。

 GoogleではGoogleフォトが結構使われていると思われます。こちらは仮にサービス終了となると影響が大きいように思われます。そうならない事を祈ります。


378. タブレット発注定着 (2018.07.07)

 ファミレスや居酒屋チェーン店のタブレット発注は既に定着したと言って良いと思われます。

 ファミレスだと"さと"、居酒屋だと"北海道"などでタブレット発注が可能です。デニーズ等では見ていませんが、時間の問題でしょうか?

 店側としては受発注に掛かる人員を減らせるメリットがあるでしょうし、客側としても、店員を呼ぶことなく発注出来て、しかも掛かっている費用の途中確認も楽でメリットは大きいと思います。

 2000年前後にこうしたシステムを考案した事がありますが、まだタブレットはなく厚みのある機器で実現はされませんでした。今やタブレットは数万円で且つ薄い軽いものとなり、受発注システムに何の支障もないでしょう。技術の進歩は素晴らしいものです。


377. 200GBは7000円割れ (2018.04.09)

 私はまだ買っていませんが、200GBのMicroSDは既に7000円割れです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1804/07/news023.html

 ストレージの値が下がるのは世の常ですが、その速さには驚かされます。

 当方のスマホは現時点では128GBのMicroSDですが、200GBにするのも時間の問題でしょう。寧ろ期待はiPod touch等のmp3プレーヤーでしょうか? 今使っているのは128GBのものですが、既に容量は使い切りで、且つ値段も安くはありませんでした。次の購入機種がiPodとは限りませんが、安くて256GB程度のものは欲しいところです。


376. ランサムウェアのWannaCry (2017.05.18)

 私のPCに影響は全くないのでどこの話なのかとも考えますが、世間的には結構被害は大きかったようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/17/news106.html

 当初はメールで感染と伝えられていましたが、どうやらそれだけではなかったようです。逆に言うと当方PCも感染の可能性は有った訳ですが、Windows Updateの自動更新が効いたものと思われます。

 世界規模で30か国語対応といったような感じだと、素人の個人ハッカーの犯行ではないでしょう。コードの類似性から北朝鮮の関与も疑われているようです。どちらにしても、今後ともコンピュータウィルスの被害には会いたくない、そう思わずにはいられません。


375. 囲碁AI、プロ棋士と挑戦へ (2016.11.11)

 将棋に続いて囲碁もコンピューターソフトの時代になりそうです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1029229.html

 19日より趙治勲名誉名人が囲碁AI「DeepZenGo」と互先で3局勝負を行うの事です。囲碁は将棋よりも枡目の数が多く、遅いコンピュータでは対応できないとされて来た訳ですが、とうとう人間プロと戦う時代になったようです。

 趙治勲名誉名人の三連勝で有れば時期尚早という事に落ち着きますが、果たしてそうなるのか? 勝ち越せば良いですが、人間が負けるとなるとどうでしょう。コンピュータとの定期的な棋戦という事になっていくかも知れません。


374. SIMフリー対応のモバイルルータ (2015.07.13)

 この商品は良いかも知れません。

http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review41/

 実売価格は17,800円ということなので、駄目もとでも買える価格です。しかも私はBlackBerryが4Gに繋がらないという事で、SIM一枚有効活用出来ていません。モバルルルーターにすれば、Wifi対応の各種機器に繋げる事が出来ます。

 まぁすぐに買うという事はないものの、秋葉原辺りで実物見れれば、盆明け頃に買うという選択肢はあるかも知れません。そもそもかってに比べると色々試す機会は減っているので、良い対象物とは考えていますが。


373. Windows10発表 (2015.01.23)

 Windows8.1の次はWindows10であり、しかも1年間は無償提供するという発表です。最近Android、iOSで影の薄いMicrosoftの背水の陣という事のようです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1410/01/news038.html

 Windows phoneもWindows10になるとか、IEとは別にSpartanとうブラウザになるとか、まだ内容が掴み切れていません。

 過去新Windowsの発売がPCの乗換えという事になって来て、私もWindows10で次のPCを買おうと思っていました。しかし今回のWindows10は1年間無償更新という事なので、今のPCのままアップデート出来るという事だと思いますが、それで良いのか判りません。

 個人の仕事的にはSpartanの方が気になります。Webページに書き込みしてOne driveで共有といった、まぁ有れば使う人はいるかも知れない機能だと思いますが、IEとSpartanで表示の体裁に差が出る様だと悩みの多い開発者は少なくないと思います。

 Android TabletやiPadが売れて、Chrome bookも頑張る中Surfaceが売れていると話は聞かず、Microsoftの焦りは判ります。しかし明確なポリシーなき展開は敗者の道かも知れません。One driveとGoogle driveのクラウド競争は今現在完全に後者が勝っている思うのは私だけでしょうか?


372. 格安SIM (2014.07.10)

 格安SIMも数が増え選択肢は様々です。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1407/07/news019.html

 結論的にどこが速く、安いのかは条件も色々で難しそうですが、hi-hoもBiglobeも月額千円以下で1GBは使えます。

 因みに私は老親用にBiglobeの格安SIMを私の払いで契約しています。よって金は出しているものの、使ってはいないという状況なので、BiglobeのSIMにつても評価は出来ません。但し、ここのSIMはヨドバシカメラで買えて、しかも簡単に繋がった事は事実で、初心者でも心配はないものと考えます。


371. Surface Pro 3 (2014.06.03)

 丁度一年経ってバージョンアップですが、影が薄いという印象です。

http://www.yomiuri.co.jp/it/20140602-OYT1T50112.html?from=ytop_main6

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1406/02/news042.html

 ノートPCをビジネスで使っている人はタブレットが欲しいとは思っていないように思うのですが、どうなのでしょう?

 薄くて軽く、悪いところはないようでありながら、では最近の薄型ノートPCとどう違うのかと考えて、ブランドでけでしょうか? 少なくとも私は買いません。


370. スマートウォッチ (2013.09.06)

 既に発表しているSONY、サムスンに続きクアルコムも参入です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1309/05/news061.html

 しかし現時点では三社共に大きな話題になっているとは言えず、世間はAppleのiWatch待ちです。

 スマートフォンも電池が問題ですが、スマートウォッチは更にそうです。Wireless充電のクアルコムは良さそうですが、実際にどのくらい一回の充電でもつのかなど、情報が出て来ないと実用になるのか判断が難しいところです。

 サムスンはAndroid携帯を一番売っている会社なので、かなり有力視されているようですが、日本では売れないでしょう。竹島問題などもあり、SONYとサムスンと同程度の価格・機能なら、私も含め多くの方はSONYを選ぶと考えます。ともあれ、スマートウォッチの緒戦を制するのはどこになるのでしょう?


369. W3-810の実力 (2013.07.09)

 Acerのタブレットの実力診断記事です。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1307/08/news126.html

 約500グラムでNexus 7よりは大き目で、バッテリ駆動9時間半ということです。ソフトウェアキーボードのビデオなんかも見れますが、キーボードを左右に分割したモードは使えそうな感じです。

 さて、今週末には実物が見れないでしょうか? iPadもAndroidタブレットも自由度が低いという事で使いたくない身としては、待望の商品になる可能性があります。そしてSurface Proよりは安価という事で、それなりの購入意欲です。  


368. AcerのIconia W3-810 (2013.06.21)

 Surface Pro以前にもWindows8タブレットは出ていましたがOfficeが入っていませんでした。今回Acerが新たにOffice入りモデルを出します。

http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/NT.L1JSJ.003

 価格はオープンですが、実売6万円くらいとの予想で、ブルートゥースのキーボードもオープン価格のオプションです。Surfaceよりは小さい分メモリも少なく、価格も安いという事になります。Surface Proを買うならPC買うのと変わらないと考える向きには、あくまでタブレットとして使えるこのW3-810は良さそうです。

 一昨年買ったAndroidのASUS EeePadはAndroid故に動かせないソフトが多く使えていない実態からすれば、Windows8は魅力的です。Officeも使えるのでビジネスにも使えるでしょう。という事で、7月11日に実物を見て、Surfaceとの比較という事になりそうです。


367. Surface Pro (2013.05.29)

 さほど売れていると思えないSurfaceのPro版が6月7日に発売です。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1305/29/news048.html

● Surface Pro 128GBモデル: 99,800円(税込)
● Surface Pro 256GBモデル: 119,800円(税込)

 ProはRTと異なりWindows 8 ProのOSであり、日本版はOffice内蔵です。値段も最低10万弱なので、別売のカバー兼キーボードも買えば、そのままPCと思って良いでしょう。今の所ハードウェアがどこの製造なのか、情報を得ていません。これは売れるでしょうか?

 私個人的にはかなり興味があります。EeePadはやはりAndroidでPCとは異なり制約がありました。iPadは更に酷く、RTもAndroidとどっこいのようで、自由度は今一つでした。ProはPCそのものなので、各メーカーブランドを買うのか、マイクロソフトのものを買うのか、後は価格の問題というところです。Officeが入っている128Gタイプ+キーボードで109,780円ですから、高いとは言いませんが、AcerのICONIAの実売7万5千円くらいとはOfficeやメモリの差という事になります。

 RTを見送った身として今回は当然購入対象ですが、やはり実物見てからにします。昔のストレージの値段とか考えればけっして高くはありませんが、だからといってEeePadのように使わない状態にならないよう良く考えてからとします。


366. マイクロソフトのSurface RT (2013.03.09)

 来週発売ですが、余り話題になっていないようにも思います。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/01/news053.html

 最近売れなくなったものに、デジタルカメラ、ゲーム機、mp3プレーヤー、パソコンとあるそうですが、これらは全てスマートホンとタブレットに市場を喰われています。パソコンはiPadとNexus7等のAndroidタプレットが相手ですが、Windows8にはタブレットとしての機能も包含していました。しかし例えば私の買ったWindows8機はタッチパネルではないので、タブレット的使い方は出来ません。

 Surfaceはタブレットですが、別売らしいキーボード付きカバーとセットすればパソコン的で、価格は32Gバイトモデルが4万9800円(税込み)、64Gバイトモデルが5万7800円(同)とiPad対抗は見えています。タッチカバー(9980円)、タイプカバー(1万980円)という事で、32G+タイプカバーでパソコンだと見れば、6万780円という事でしょうか。

 しかし私はEeePad(現Asus Pad)を持っていて、しかも余り使えていない現実もあります。EeePadとの比較でSurfaceを見ればOSが違うだけです。Surfaceは正規のダウンロードサイトからのプログラムしか認めないようなので、iPadと比較してどの程度自由度があるのか疑問で、買うべきかかなり迷います。先ずは来週以降現物を見てからでしょう。


365.Google ドライブでWeb公開 (2013.02.07)

 GoogleドライブでのWeb公開の記事が出ていました。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586894.html

 試して見ると、urlはちょっと長いものの、公開する事自体の問題はありません。

test.html

 Googleドライブは5Gまでなら無料で使えますので、URLの長さを気にしなければ、かなりのWeb構築は可能だと思われます。全くGoogleは太っ腹というか、ユーザーの期待を裏切りません。

 もっともAndroidについては色々と問題を感じていますが、ここでは一応Googleドライブについて、それなりに評価するとしておきます。


364. イカタコウィルス(2010.08.04)

 報道では、2万人が被害とされています。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100804-OYT1T00349.htm

 本当にこれだけの方々が被害に遭ったのであれば、犯人が判った以上民事訴訟を起こすべきでしょう。金銭的償いをさせる事が、将来の同様なウィルス開発を抑制させます。特にこの犯人は執行猶予中の再犯であり、その罪の重さを認識させるべきです。しかし掲示板とか見ると昨年から流行っていたウィルスなのでしょうか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5203396.html

 タコイカウィルスと呼んでいる所もあるようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339289.html

 しかしそもそも動画ファイルと思いをダウンロードした方々は、何を見たくてダウンロードしていたのでしょう。


363. 逆GEO機能 (2010.07.11)

 全く今は良い時代で、何でも無料で使えます。逆GEOは緯度・経度から住所を求めますが、GoogleならJSONなんかでも結果を受け取れます。例えば下のは、平塚駅前ビルの緯度・経度で住所を受け取ります。

http://maps.google.com/maps/geo?oe=utf-8&ll=35.329499,139.350699&output=json&callback=gmap

 これは色々と使い方がありそうです。時間が有ればこれを使った画面を考えてみたいものです。


362.デジカメにウィルス(2010.06.12)

 記事だけでは内容が良く判りませんが、デジカメを接続したPCまで感染している恐れがあるようです。(オリンパス製μTOUGH-6010)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100611_373682.html

 これは他人事ではないというか、メーカー勤務の身としては、機械のコントローラでさえ同じような事が起きる可能性は大です。ウィルス製作者に対する罰則を大きくし、一般的な予防効果を期待すべく、法律改正が必要でしょう。


361.ビューン(2010.06.05)

 当面iPad買わない私には直接影響ないものの、このビューンは当たりそのな気がします。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/31/news062.html

 450円で、これだけ読めれば、それだけで iPad 買う人も出てくるでしょう。ビューンは稼働早々にトラブルがあったようですが、それだけ人気があると言えます。アエラ、プレジデント、エコノミストと本と比較してどの程度記事を出しているのかですが、是非情報が欲しいものです。


360.iPad発売(2010.05.28)

 徹夜組も出て、売れてはいるようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1005/28/news044.html

選択肢が増えるという事でiPad発売は歓迎しますが、個人的にはやはり不要と思います。そもそも電子ブックであるなら、今のパソコンで十分です。因みに私は青空文庫をパソコン、電子辞書、X02HTと三媒体で読んでますので、わさわざiPadを買う必要はありません。問題はiPad専用の電子本が出て来る事ですが、電子本よりも紙の本の方が当面は重宝するでしょう。

 但し、紙では検索は出来ません。読み終わった本で今一度あの文章を読みたいとか思っても、紙の場合はどこにその文章が出ていたか探す事は容易でなく、電子本なりの利点はあるでしょう。しかしそれすら、私は一般のPCの中で行なえれば十分だと考えます。


359.iPadはソフトバンク(2010.05.09)

 結局iPadはソフトバンクが担当するようです。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010050801000503.html

 ドコモはiPhoneの時も意欲は示したものの敗れ、また同じ轍を踏んだようです。元ドコモユーザとして言えば、ドコモはサービスには今ひとつなので、ソフトバンクで十分でしょう。

 さても課題は通信の価格ですが、携帯電話回線を使う「データ通信プラン」を2年契約で月額2910円(315円の基本使用料は別)という事のようですが、携帯電話と比較して月次の最低価格が高いように思います。個人的にiPadの購入は様子見とします。


358. 自動字幕作成 (2010.03.06)

 これはいつから使えるのでしょう?

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100305_352936.html

 6日に試してみても実行する事はできません。しかしこれが出来るようになるとYoutubeは英語の勉強にベストのツールになるのではないでしょうか? 楽しみに待ちましょう。


357. WILCOM倒産 (2010.02.18)

 会社更生法の割には余り騒いでいない点が気分が良くないです。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100218-OYT1T00887.htm

 黎明期のPHSは、通話範囲は狭くても料金が安いという事で、携帯電話との棲み分けが出来ていました。しかし携帯が今のように安くなると、WILCOMの再建は簡単ではないと考えます。

 NTTバーソナルがDocomoに統合され、アステルは鷹山に売られたものの消滅し、DDIポケットのみWILCOMとして残っていた訳ですが、次世代PHSとか言っても無線LANなどライバルは多過ぎ、少なくとも私は元WILCOMユーザながら戻る事はありません。頑張って欲しいとは思いますが、更生法を申請した会社が今後も十分なインフラ投資を続けられるとは思えず、後何年もつのかというのが、私の興味として残る点です。


356.iPadとSIMカード(2010.01.31)

 ドコモがiPad用のSIMカードを発売するようです。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100131-OYT1T00010.htm?from=main2

 iPad自体が売れるのどうかも不明ですが、iPadはそもそも通信機能が無ければ意味はなさず、それがどうなるのか疑問でした。iPhoneは携帯電話なので、多少細工が必要なようですが、SIMカード入れ替えが可能で、ソフトバンクではなくドコモで使っている人はいますし、細工済みのiPhoneも売られています。

http://www.musbi.net/sys/d/3260541.html

 ドコモ以外もiPad用SIMカードを発売するのでしょうか? そもそもiPad側がSIMフリー化されていれば、通信の必要な時だけ使っている携帯電話のSIMカードを入れて、書籍をダウンロードし、通常はSIMカードなしでも良い気はします。

 個人の感触で言えば、KindleもiPadも不要で、書籍データはPC or スマートフォンで取れれば十分と思いますがどうなのでしょう。iPadが売れてしまうと、また街の本屋は減りそうで、そちらの方が心配です。


355.ガンブラー(2010.01.07)

 JR東のサイトなんかもやられたという事で、かなりの方々のPCに感染している可能性大です。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090727/334548/?ST=system&P=1

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100105-OYT1T00745.htm?from=nwlb

 上のitproの話では、レジストリエディタやコマンドプロンプトが起動できなくなる被害が出るようですが、それだけではないようです。まともな企業サイトを見ている裏で、リダイレクトで別のサイトに誘導されていては、Web閲覧者としては堪りません。

 昨年の2月頃は私のいる会社でもWORMにやられましたが、それの二の舞は避けて欲しいところです。しかしどんなセキュリティソフトもパーフェクトではないですし、サイトの閲覧だけで感染する環境では、再度の悪夢も頭に入れておかない訳にはいきません。


354.つぶやき (2009.10.18)

 テレビでやっていたので取り敢えずの紹介です。

http://twitter.com/

携帯電話向けなのか、字数を少なくした掲示板もどきですが、誰をフォローするかつまり相手を選択出来るところがミソでしょうか。

 個人的には携帯で’つぶやく’つもりはないですし、PCでは普通の掲示板で良いように思います。しかし下の記事を見ると、

http://mainichi.jp/photo/news/20091016mog00m020045000c.html

日本でも既に200万人が使っている事になっています。株価操作とか、世論喚起とか、単なる宣伝とか、好ましくない方向で使われない限り、個人が良いと思えば良い訳です。しかし携帯に何を打っている人は良く見ますが、単につぶやいている人が多いのでしょうか?


353.セカイカメラ (2009.10.08)

 最近巷で話題なのがこれです。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091005/338325/

 残念ながらiPhoneを持っていないので、当然見た事はありません。しかしエアタグというのは何となく発想的には判ります。面白いのではないかとも思います。

 結局のところアイデア次第という事になりますが、バーチャルなファクターのものが人気を得るといのは、例えば初音ミクなんかがそうだと思いますが、これからの社会では特に珍しいものではなくなると考えられます。


352.GoogleがOS開発へ (2009.07.10)

 Googleはとうとう携帯ではなく、ネットブックOSまで出すようです。

http://www.asahi.com/business/update/0708/TKY200907080297.html

携帯のアンドロイドの方は既に出荷も始まっています。 

http://sankei.jp.msn.com/science/science/090710/scn0907101005001-n1.htm

10月にはMSのWindows7が出ますが、Googleはその牙城を崩す事が出来るのでしょうか? そもそもパソコンのOSと言わずにネットブックのOSという所が気になりますが、計量で接続が早く、Web検索に特化したOSなのでしょうか?

 個人的にはWindows一人勝ちの現状が良いとはとても思えず、携帯電話のOSをユーザーが余り気にしないように、ネットサーファーもWeb検索さえ早ければ、それがどんなOSなのかは二の次なのではと考えます。GoogleがMSの寡占状態を崩せるのかが見所です。


351.Window7欧州版にIEは載らない (2009.06.13)

 独禁法問題との事だが、遅すぎる話だとは思います。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090612-OYT1T00510.htm

 MosaicやNetscapeが全盛の頃、なぜOSにブラウザを付属させる必要があるのか判りませんでした。当然OSにブラウザを無料で付ければ、その性能の良し悪しは別として、シェアを獲得してしまうのは当然で、独禁法違反はもう10年以上前に摘発すべきものでしょう。

 因みに私のブラウザ履歴はMosaic --> Netscape --> Firefox で OperaやChrome も多少は使っています。IEは最近のIE8は知れませんが、Javascriptエンジンがかなり重く、とても日常的に使いたいと思うブラウザではありません。


350.OracleがSunを買収 (2009.04.21)

 かってサンマイクロは将来IBMを凌駕するのではと兜町界隈で言われた事がありますが、残念ながら時勢に勝てずデータベース屋に買われてしまいます。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0904/21/news094.html

 Oracleは早くからJavaを使って来た企業でもあり、Sunを買いたい動機は判ります。しかしでは、実際にサーバーと組み合わせてOracleを売るのかと考えると、今後の戦略は良く判りません。個人的にはハードもソフトも寡占になるのは良くないと考えているので、データベースのOracle一人勝ちにも好意的ではありません。

 ところでサンマイクロの名は残るのでしょうか? DECもCPMPAQも結局は名称が消えてしまい、時代の流れとは言え寂しいものはあります。Oracleが最終的にどうするのか興味はありますが、ブランドとしてのサンマイクロは残して欲しい気はします。


349.ExtJS3.0リリース (2009.04.16)

 ExtJSの3.0がリリースです。

http://japan.internet.com/release/25011.html

 さて、ExtJSの評価はなかなか難しいようです。既に海外サイトではExtJSで作ったものを見掛けますが、国内のものは余り知りません。日本語の書籍も出ていない模様で、インターネット情報が頼りです。

 Javascriptベースなので個人的には良いとは思いますが、商用ライセンスは有料ですし、リッチクライアントのソリューションが沢山ある中では中々人気集中とは行かないのかも知れません。IDEの良い対応版が出れば、使いたくなる技術者は多いのではと思いますが、どうなのでしょうか?


348.IE8正式スタート (2009.03.21)

 IE8が早くもスタートのようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/03/19/22839.html

 個人的にはIEは殆ど使っていないので、関係ありません。しかし仕事となるとそういう訳には行きません。自作PC日記に少し書いたように職場ではやっとWinsows Vista を使い始め IE7の利用を開始したところです。このIE7でも、色々と問題を感じているのに、早くもIE8です。

 OSとアプリケーションは切り離すべきで、その意味ではブラウザがOSに固定的に付いているのが良いとは思えません。NetscapeからFirefoxと使って来た私ですが、最近はOperaやChromeもありますし、そもそもLinuxではIEなんか動かない訳で、ある意味邪魔にも思います。メモ帳プログラムの様に邪魔にならない程度の存在で十分だと思いますが、せめて動いているWebアプリに影響を及ぼさないブラウザとして欲しいところです。


347.WORM_DOWNAD (2009.02.19)

 なぜか私のいる会社で蔓延しています。

http://blog.trendmicro.co.jp/archives/2507

 亜種が増えるのも早く、ウィルスのパターンファイル適用が間に合っていないという現実があります。445番ポートは私的利用ではファイアウォールで塞がれていて問題とならないのに、企業内ではファイル共有の必要で開いている事から、拡散が広がるようです。

 ウィルスが辞書を持っていて、陳腐なパスワードでこの辞書内のものと一致すれば、侵入が破られます。つまり単語としてある語をパスワードにするとか、1234のような簡単な数字にしてあるような場合は要注意です。

 企業内ネットワークが閉じられていたとしても、私的PCの接続やUSBからの感染は今や珍しいものではなく、OSの脆弱性は早く塞ぎ、新しいパターンファイルをリアルで適用すへきです。MSの2月の月例パッチに対する攻撃は既に出ています。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/18/22480.html


346.Rubyは新興国で強い? (2009.02.10)

 この話はちょっと意外でした。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0902/10/news081.html

 理由は良く判りませんが、WebnをJavaサーバで組むよりも、取り付き易いということなのでしょうか? まぁ .NET 辺りを使うよりは良い選択肢だとは思いますが。

 因みに Webとは関係なく私は AWK 党です。しかし AWK が Unicode に対応していないので、結局Javaかと思っていました。 Rubyは Unicode対応しているようですが、十分ではないようです。寧ろ Perl の Unicode対応の方が良いように見ました。AWK で出来ない Unicode回りは、下のActivePerl辺りで解決しようかと考えています。

http://www.activestate.com/activeperl/


345.IPA職員のウィルス感染 (2009.01.19)

 この話は感染の時点がニュースが流れていて、懲戒免職かとも思いましたが、役所系らしく停職という軽い処分です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0901/19/news085.html

 IPAには10年以上前、直接ウィルス駆除について指導を受けた事もあり、その意味では良い組織だと思っていましたが、時代の流れと共に規律も緩んだのでしょうか? 仮にWinnyを使うのなら問題になりそうなデータのないPCを使うべきで、それが出来ない人間はそもそもWinnyなど使うべきではないでしょう。

 とにかく最近のウィルスは感染力が強いというか、先日も一般の新聞サイトを見ていたらウィルスモニターの警告ランプが光り、駆除になりました。ウィルス対策ソフトが動いていない、あるいは定義ファイルが古いPCは、9割方ウィルス、トロイの木馬に感染していると見るのが妥当だと思います。Yahooオークション等やっている方々のID等が盗まれるのも、なるほどと考えざるを得ない世の中という事です。


344.ONGMAPのver2アルファ (2008.10.01)

 最近何かと話題のExtJSですが、日本でのトップランナーONGMAPがアルファ版ながらversion2を立ち上げたようです。

http://ongmap.com/v2/

 version1でもそれなりですが、version2はまさにWeb上の仮想デスクトップという感じで、フルバージョン左下のスタートボタンなんかは良いですね。ウィンドウのレイアウトも将来こういう方向に進んで行くのか知りませんが、こうなってくると従来型のフレームとかいった概念そのものが時代遅れになる時が来るのかも知れません。


343.Google Mapのストリートビュー (2008.08.05)

 これは既に米国ではサービス開始していて、プライバシーの侵害としてかなり問題になった例のものです。日本も東京や関西等の地区でサービス開始し、本日の話題と言えます。先ずはGoogle Mapで東京を表示し、上にあるストリートビューのボタンをクリックして、適当の道路を選び、360度のパノラマを見てみる事でしょう。えっこんな細い裏道まで写真撮っているのと驚くものもあります。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%A7%85&ie=UTF8&layer=c&cbll=35.68264,139.766075&ll=35.679958,139.768732&spn=0.00746,0.013819&z=16

(上のは東京駅で既にストリートビューを選択した状態のURL。好きなところで左クリックすれば、ストリートビューが見れます。)

 衛星写真と異なりこれは、実際に路上で写真を取らなければなりません。米国ではプリウスの上の映写機載せた撮影車が走り回ったとされていますが、日本でも当然同様の事が行なわれたはずです。一体幾らお金を掛けたのかと心配してしまいますが、我々がGoogleを使用すれば、Googleのスポンサーは自サイトにリンクする確率が高くなり喜ぶという図式で心配は無用なのでしょう。


342.Google Earth Plug-in (2008.06.04)

 これは残念ながら私のWindows2000 PC ではうまく導入できませんでした。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/05/29/19736.html

 よってGoogle Mapのように当サイトで使うという事は当面ありませんが、専用プログラムなしでGoogle Earthが使えるのは、それなりに良い事だと思われます。

 GoogleはとにかくOpenで、APIを公開してくれるのがいいと思います。個人的には例えばYahooなんかは殆ど使っていません。基本的にはGoogle中心でインターネット生活は十分に回っています。


341.YOZAN WiMAX凍結 (2008.02.14)

 YOZANが業績低迷で事業再編し、WiMAX事業はとうとう凍結されるようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/02/14/18458.html

 YOZANについてはもう忘却のかなたでしたが、当サイトは過去追ってきた経緯もあり、この話を書きます。YOZANは何故アステルを買収したのかと、今更問い掛けても無駄ですし、WiMAXについても、どの程度勝算を持っていたのかと思いますが、残念ながら経営戦略の失敗です。

 今後YOZANという会社がどう生き残るのか良くは判りませんが、アンプルソフトウェア時代の事は思えば、高取さんの復活も全くないとは思いません。ASCIIの西さんはソフトの世界に戻ってきませんでしたが、高取さんにはもう少し、日本のIT界で活躍して欲しいものです。


340.無償オフィスの多言語化 (2008.01.22)

 とうとう無償オフィスも多言語化の時代です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/21/news047.html

かってマイクロソフトはPCのOSとの抱き合わせ販売をやったので、日本においてもExcel/Wordのシェアが高いものと推測します。しかしOpen Document Format (ODF)の世界だと考えれば、Star SuiteもLotusもMSオフィスも皆土俵は同じだと思います。個人であればわざわざ高いMSオフィスを買う必要はないはずです。


339.フリーオ (2008.01.13)

 そもそも地上波デジタル放送なんか見ていない私には関係のない話です。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071217/289646/

 しかしこれだけ騒がれているところを見ると、その合法性はとにかくとして、かなり衝撃的なハードウェアなのかと考えます。技術的に出来る事を禁止しても、当然破る人は出て来ます。寧ろ、例えば新作映画は5年くらいテレビでは流さないとか、放送側の防御が大切なのではと考えます。


338.IEパッチの不具合 (2008.01.02)

 12月のMS月例パッチで問題となっていたものです。これで悩まされた人も多かったようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/21/17976.html

 恐らく今年もMS社には泣かされるのだと思います。IE7やVistaへの移行もそうですが、IT系技術の仕事をしていて、MS社のOS戦略によりかなりの迷惑を受けているのは紛れも無い事実です。


337.iPhoneロック解除 (2007.08.28)

 今日見て感心したのがこの記事です。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/27/news010.html

まぁどこの世界にも分解マニアみたいな方はいますが、よくやるという感じです。日本はまだSIMロック解除自体がこれからですし、当然iPhone自体発売前なので、参考程度の記事です。ところで、iPodも新機種投入の噂が流れているようですが、Apple製品買った事の無い私としても興味はあります。


336.GoogleがStarOffice配信 (2007.08.20)

 GoogleがStarOfficeを配信するようです。

http://jp.techcrunch.com/archives/google-lends-credibility-to-sun-staroffice/

 個人的には製品版StarSuitesも持っていますし、OpenOfficeは元々無料で配布されていますので、驚くほどの事ではありません。しかしMS社の寡占状態にあるOffice製品の牙城を崩すという意味ではGoogleの英断を評価します。

 今やCSVだけでなくXMLありますので、互換性で苦しむ事は少ない時代です。であれば、特定の一社り製品が独占状態にあるのは望ましいとは思われず、ここはStarOfficeに頑張って欲しい所です。Googleの情報検索とのうまい融合で、StarOffice普及が図れるのではないでしょうか?


335.賛否両論iPhone (2007.07.15)

 iPhoneの評価は難しいようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/13/news094.html 

 そもそもiPhoneはキーボードがないのでスマートフォンとするのは苦しいです。また国内での発売はキャリアの名称も含め未定で、今のところは米国の情報頼りですが、評判が悪くない事は確かです。しかしそれが一般的な電話としての用途での評価でない事もまた確かです。

 因みに私は2007年7月現在iPodは持っていません。試しに買おうかと思いつつ見送って来ました。iPodを持っていないからiPhoneを試すかという発想も出来ますが、発売予定のないものを待つ事は当然出来ません。

 既に携帯電話を持っている人の二台目用途としては問題ないでしょうが、例えば私の持っているW-ZERO3の代替になるのかと言えば、現時点ではノーです。来年?あたり日本語版の現物を見てソフトキーボードで使えるのか試してからでしょうが、取り敢えず余り大きな期待は出来ません。


334.JavaFxとは何か (2007.05.15)

 最近仕事の関係もあって、縁遠くなっているJavaですが、確実に進歩しているようです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0705/11/news038.html

 「Javaで記述するならばコードは50行程度にはなるが、JavaFX Scriptなら1行で済む」と書かれてもそれだけでは簡単に信じる訳にもいかないので、ここは試してみるしかないようです。何かのの機会で使ってみなければ....。


333.APOPの脆弱性 (2007.04.19)

 これはマイクロソフト等の脆弱性というのではなく、プロトコル自体の脆弱性です。

http://www.ipa.go.jp/security/vuln/200704_APOP.html

MD5回りの脆弱性で、本来解読されないとしていたものが、解読されうる事が判明したようです。当然そうした事実が判明すれば、その方法が悪用されるのは時間の問題です。

 SSLを利用したメール送信にすれば良いとの事ですが、それよりもメール用のパスワードはカード等のパスワードと別に管理する事が楽でかつ安全でしょう。


332.ジャストシステムのオフィス(2006.12.12)

 ジャストシステムがプレゼンソフトを含むオフィスを出すようです。

果たしてこれは売れるのでしょうか? 因みに私は以前一太郎ユーザーでしたが、今は会社で採用しているソフトでは無いということで一太郎は使っていません。ジャストシステム製品としてはメールクライアントのShurikenを使っていますが、それだけです。例えば三四郎を使っている人を私は知りません。個人的にはかってマルチプランや123、クアトロ等を使っていましたが、今はやはり会社で採用していると言う事でEXCELか、フリーという事ではOpenOfficeです。

 それでも私は純国産ソフトのファンです。MS-Officeはその抱き合わせ商法でビジネス界のスタンダードになっていますが、やはり特定企業の寡占状態がまともとは思えません。対抗の各社にも頑張って欲しいところです。


331.スパム率74% (2006.12.04)

 迷惑メールは平均でも7割を越えているようです。 

 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/12/04/14117.html

私個人の場合は9割を越えていて、メールを受信といいながら実質スパムの受信時間が殆どです。電子メールシステムはかって素晴らしいものと賞賛していましたが、こうなってくると無料のこのシステムがいいのか判らなくなって来ました。有料でもスパムの来ないメールシステム、これで結構ピジネスになるような気がします。


330.Acrobat Readerの脆弱性 (2006.11.30)

 Adobeのリーダーに問題があるようです。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/11/29/14080.html

AdobeのPDFリーダー普及はインターネット社会にそれなりの貢献をした事を認めます。しかしVer4、Ver5まではとにかく、その後は余計な機能を付加しているという印象が拭えません。ある会社では脆弱性に問題があるからとVer4、Ver5からVer7への切替えを実施していましたが、Ver7の脆弱性が指摘されるようでは何の為にバージョンアップしたのかさえ判りません。

 それでも私はPDFファンですが....。


329.Subversion (2006.11.15)

 バージョン管理ソフトのディファクトスタンダードはCVSかと思っていましたが、最近はSubversionに勢いがあるようです。

http://subversion.bluegate.org/doc/book.html#svn.intro.install

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/webdav03/webdav02a.html

ところで最近私はIT関係の本を殆ど買わず、多くの情報はインターネット経由です。Subversionの本も出ているようですが、インターネットの情報の方が新しく、しかも無料ですから、わざわざ本を買う事もありません。もうかなり以前ですが、今の会社に転職した当時毎週一冊のように本を買っていた時とは雲泥の差です。よって私の会社文庫も最近は全く増えていません。


328.スカイプ (2006.10.19)

 スカイプは安くても音質は悪いのかと思っていましたが、大きな間違いだったようです。

http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/5minskype/01.html

アナログ電話の2倍の帯域という事で、当然音質は良い訳です。既に1億2千万以上のダウンロードという事で、時代はインターネット電話という事でしょうか。


327.メールが消える (2006.10.17)

 1%のメールが消えるという話です。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/10/16/13618.html

 この話は他人事ではありません。個人でスパムメールキラーを使っている場合は、多分迷惑メールフォルダにスパムでないメールが有れば見る事が出来ます。しかし昨日私が会社の自分宛に出した、殆ど中身のない備忘録は届きませんでした。恐らくスパムとみなされ、消された訳ですが、勿論中身が単語羅列でも、私にとっては重要な情報です。他人からのメールでも、こうして届かないものは少ないないものと想像します。


326.Vectorの背信 (2006.10.02)

 先日ダウンロードサービスを一時停止したベクターですが、結局汚染されていたようです。

http://www.vector.co.jp/info/060927_system_maint.html

因みに私は創生時からのベクターユーザーで、ファンと言っても良い存在です。ベクター自身も過去にウィルス騒ぎは殆どなく、その管理に多少の信頼をおいていたのですが、今回見事に裏切られました。当然一度有ったことは、二度目もあるでしょうし、過去についても疑問が生じます。

 結局はフリーソフトをダウンロードしたユーザは、それを何処からダウンロードしようと、自分でウィルスチェックをするしか、道はないのです。当然ダウンロードサイトの汚染は最新のウィルスに犯されるケースが殆どでしょうから、最新のウィルスパターンでチェックしなければ実効もないという事です。厳しいですが、これがインターネット社会の現実です。


325.Google Map更新 (2006.09.27)

 Google Mapが日本人向けに改良されたようです。

http://www.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=

どう良くなったかは、使っていれば判りますが、例えば地図と衛星写真の合成モードなんかもあり、これなら写真見て良く判らなかったオブジェも、何処の地点の何なのか特定が容易です。無料でこれだけ使えて、文句はありません。


324.iPod vs Zune (2006.09.18)

 アップルは映画配信を始めるようです。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0609/16/news002.html

一方のマイクロソフトのiPod対抗品は米国版が年内発売です。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/09/15/13306.html

最近の東海道線内の動向で言えば、iPODよりも圧倒的に任天堂DSで遊んでいる人が多いようですが、iPodもかなりいます。但し、mp3プレイヤーを買った事の無い身では、iPodは特に必要が無いもののように思います。つまり最近の携帯電話は音楽機能が付いているので、それで十分なように思うからです。私は自分の携帯で聞く音楽の音質に特段の不満はなく、iPodと大きな差は無いのではと推測していますが、実際のところどうなのでしょう?


323.TURBO復活 (2006.08.08)

 懐かしいTURBOが復活するようです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0608/08/news056.html

Visual Studioの攻勢で影が薄くなったBorlandですが、やはり昔を知る者にとってはTURBO Cなんかは忘れられません。DOSで動いていた当時のあのサクサクとした動きとコンパイルの速さ。復活するTURBOはどんな姿を見せてくれるのでしょう?


322.デスクトップ・アサヒコム (2006.08.05)

 以前のPointCast知っている方から見ると今更という感じですが。

http://www.asahi.com/dta/

私は自宅でパソコン使っている時は常に、新聞社サイトをWebで開いています。よってこのツールが無くても問題はないのですが、一応こじんまりとした作りで、使い勝手は良いので、暫くデスクトップの友とします。


321.YOZANのアピール (2006.07.21)

 先日会長になられた高取さんのアピールです。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/30225.html

高取さんのファンとしては期待したいところですが、ビジネスの世界では結果が重要です。「あと5年もすれば、世界中の至るところでWi-Fiが利用可能になる」という予想が果たして現実になっていくのか、WiMAX/Wi-Fiの動向に注目です。


320.ドコモのスマートフォンは法人専用 (2006.07.13)

 ドコモのスマートフォンです。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/30096.html

ちょっとこの辺の商法が良く判らないのですが、これではWILLCOMに勝てません。後日個人向けにより良い機種を出すならとにかくも、ドコモという事を考えると、そうした期待はしない方が良いと思われます。


319.POI (2006.06.22)

 JakartaのPOIです。

http://jakarta.apache.org/poi/index.html

 最近仕事ではJavaと縁がありませんが、時には情報を追っています。POIは不十分で曖昧な実装との命名をよそに、結構良く出来ていて、EXCELファイルをプログラム的に作り上げる事が出来ます。Java系のサーバーなら、是非使ってみたいAPIです。


318.ビル・ゲーツの引退 (2006.06.16)

 今すぐではなく二年後らしいが、とにかくも引退。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/16/12362.html

日本ならば60歳を越えての社長は珍しくもありませんし、首相ならば70歳前後でも就任もあった話です。しかし米国はいたってノーマルで、50歳早々での引退を私は支持します。

 ビル・ゲーツは私よりも少し上の世代ですが、それなりの親近感はありました。私の世代は所謂NECのPC-8001の世代であり、このマイコンからパソコンへの橋渡しをした機械に載っていたのはマイクロソフト社のBASICでした。今思うと何故NECは自社でインタプリターを作らなかったのかと思いますが、このハードとは別メーカのソフトが載るというスタイルが、Windows以降のマイクロソフト帝国を作る礎となりました。

 その強引な商法や、セキュリティ面の問題などマイクロソフトという会社に賛意は持てませんが、ともあれソフトウェアの時代を築いたビル・ゲーツ氏の引退を祝いたいと思います。


317.Googleの表計算 (2006.06.07)

 マイクロソフト対抗なのは当然ですが、シェアは取れるのでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/07/news038.html

ビジネスの場では圧倒的にEXCELが強く、個人で無料で使うのならOpen Office、Linuxならその有償版というべきStar Office(Suite)とある訳で、今更別の表計算という気もありません。しかしこれからパソコンを使おうという方々は当然いる訳で、Googleも排除すべきではないでしょう。先ずは完全な日本語対応を待ちましょう。


316.W-ZERO3の上位版 (2006.06.06)

 購入を先送りしているうちに、ハイエンド版の登場です。 

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0606/06/news030.html

 携帯各社がスマートホンの対抗版を躊躇っているうちにWILLCOMは着々と、台数を伸ばしているようです。本当は他社の対抗版を早く見たいのですが、現時点では対抗版なしの状態です。


315.更新料なしのウィルスソフト (2006.05.29)

 ソースネクストのソフトで、次期Wiondows VistaのOSサポート終了まで有効といいます。 

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/05/29/12115.html

 どのように利益を出そうとしているのか良く判らないのですが、機能的な問題が無ければ、更新料の有る他のソフトからの乗り換えは相当数いるものと推測されます。因みに私が使っているマカフィの年間ライセンスは近々切れる事もあり、乗り換えるべきか選択する必要があります。


314.Google Web Toolkit (2006.05.18)

 まだベータ版のようですが、JavaでAjaxを作成するツールということです。

http://code.google.com/webtoolkit/

 ブラウザはIE, Firefox, Mozilla, Safari, それから Operaと主要なものは全てサポートしているようで、どこかのツールのようにIEしか使えないという事ではないようです。


313.SONY版Origami (2006.05.17)

 ソニー版のOrigamiもどきです。

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/17/news006.html

 記事によれば重さは見た目よりも軽く、評価しているようですが、発熱などはかなりあるようで、全体評価は実物でキーボード使ってみてからかと思います。ともあれHP200LX後継候補の一つになる可能性はありそうです。


312..YOZANのPHS終焉 (2006.04.04)

 もうとっくに判っていた事ですが。

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/04/03/11484.html

一応当サイトはアステルの動向を注視してきましたので、遅ればせながら挙げておきます。YOZANは今後WiMaxに経営資源を集中ですが、高取社長の手腕で蘇る事が出来るのか注目されます。


311.Web2.0 (2006.04.03)

 最近話題のWeb2.0ですが、これはいったい何でしょう?

http://internet.watch.impress.co.jp/static/column/web20/

と、これ見ても何だか良く判りません。しかたないので下記あたりをゆっくり読んで、Web2.0の学習としましょう。

http://www.oreillynet.com/pub/a/oreilly/tim/news/2005/09/30/what-is-web-20.html


310.Google Earth応用サイト (2006.03.29)

 ホンダがGoogle Earthを利用しています。

http://www.honda.co.jp/news/2006/c060329.html

リアルタイム情報ではないですが、試みは面白いと思われます。Google Mapはライセンス料なしで使えますが、Google Earthは試用7日間だけでしょうか?

https://registration.keyhole.com/choice_kh_initial.html

年400ドルは個人ではちょっと高いですが、企業なら使用の妨げにはならない金額でしょうか? 興味のある方はライセンスをもう少し見てみて下さい。


309.Ajax (2006.03.23)

 最近のAjaxはGoogle Mapだけではないようです。

http://www.atmarkit.co.jp/fwcr/

Ajaxは非同期JavaScript+XMLと言うことで、XMLhttpによる非同期通信を核とした技術の事ですが、そもそも私が最初に知ったのはIEの脆弱性としてXMLhttpRequestが出て来た時でした。よって当然印象は良くないし、JavaScript自体は以前からあるもので珍しくもないし余り興味は無かったのですが、何故か最近ははやっているようです。取り敢えずはリッチクライアントの選択肢のひとつとして情報収集はしていく事としました。


308.スパムメールキラー (2006.03.18)

 巷の話題はWinnyによる情報流出のようですが、Winnyと縁の無い私にとっての問題はスパムメールです。長い間受信したら消せば良いとのスタンスでしたが、受信メールの8割から9割がスパムメールという現状になっては、消す時間自体がもったいなく全くお手上げでした。そこで止む無くスパムメールキラーに投資しました。買ったのは下記URL。

http://www.justsystem.co.jp/shuriken/product/pro4r2.html

 学習型の威力は抜群で、スパムメールの9割以上をシャットアウトしています。浪費していた時間を思えば安い投資でしょう。


307.アルプスの実験サイト (2006.03.04)

 アルプス社の実験サイトです。

http://www.alpslab.jp/

先日紹介したGoogleMapとか、最近はこうしたものがはやっているようです。私のサイトには余り地図を活用するようなところはないのですが、色々と試してみたい気は当然あります。


306.Oracle10Gの無償版 (2006.03.02)

 無償版が出ているようですが、使えるのでしょうか?

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0603/01/news024.html

 サイトを見た感じではUNICODE対応とする事で、日本語も使えるのかと推測します。ターゲットは米国内の学生のようですが、IT関係の仕事ではない一般の方が試すのにもいいかも知れません。当方は仕事で本物を使っているのですぐに試す気は有りませんが、時間が有ればトライしたいところです。


305.脳を鍛える (2006.02.26)

 最近通勤電車の中でよく見掛けるのがこれ。何なのかと思っていたところ任天堂のゲーム機で、大人向けのゲームをしているらしいのですが。

http://www.asahi.com/digital/pc/TKY200601060291.html

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050421/ndt.htm

 最近私は殆どテレビを見ないのでこれのCMは見たことないのですが、CMが当たったとの話もあります。まぁ若いサラリーマン風が漫画読むよりは、ましな世界かと思います。因みに当方はゲーム機には興味が無いので、深追いはしません。


304.BorlandがIDEを売却へ (2006.02.14)

 過去にもインプライズと社名変更するなど紆余曲折のあったBorlanですが、とうとう目玉を売却するようです。

http://www.atmarkit.co.jp/news/200602/10/borland.html

 DelphiやJBuilder、C++Builderが今の花ですが、かってで言えばBorland CとかTurbo Cといった名作がありました。個人的にはTurbo Cですが、当時のDOS環境としては究極の開発環境だった気がします。いったいこれらIDEは今後どんなブランド名を名乗っていくのでしょう?


303.文書破壊ワーム(2006.02.02)

 2月3日が問題のようです。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0602/01/news009.html

 私の個人PCは1日はウィルススキャンを実施しました。皆さんも軽視せずに対策される事を勧めます。しかしこのワームは毎月3日が活動日という事なので、2月3日が回避出来たからといって終りという事ではありません。最近のよう に受信するメールの8割がスパムメールという状況では、何時怪しいワームが送られて来るのか判ったものではありません。


302.コニカミノルタも撤退 (2006.01.20)

 技術革新の流れと言ってしまえばそれまでですが、先日のニコンのフィルム・カメラ撤退に次ぐものです。特にコニカはかってのさくらフィルムまで撤退です。

http://www.asahi.com/business/update/0119/142.html

 確かに私自身最近はデジカメ専門ですし、携帯にカメラが付いていれば本物のカメラも売れないでしょう。しかし、個人的にはα7000のオーナーでもあり、ミノルタの撤退は何とも惜しい気がします。


301.Google Map API (2006.01.11)

Google Mapは衛星写真も見れてなかなかですが、Webの中に組み入れる事も出来るようです。

http://www.google.com/apis/maps/

時間が有れば私のサイトにも組み入れたいですが、最近は残業過多で平日作業は困難で、土日も休養ということで見通しはありません。単に使うだけなら簡単ですが、どのように使うかが問題です。最も地図だけでも十分楽しめますが..。


HOMEページに戻る---> RETURN